マイクロフォーサーズの画質に驚く

写欲をごっそり削ぎ落とすほどの重量をアイデンティティとしてオールドカメラファンを
魅了してやまないニコン機を一切合切売り飛ばし。1円でも高く売ることよりも、1秒でも早く
現金化することを優先。手元に大金。さて何買おう。
重いから手放したのであって、同じ轍を踏むのは禁止。
写れば良いのであって、見た目とか所有欲とか優越感とかどうでもいい。
同じものは欲しくない。会社の同僚で誰も持っていないメーカーがいい。
オリンパス。
宮崎氏の艶めかしく動く指に弄ばれる姿を幻視していたら、手元にEM5が。
中古のレンズキットを購入。4万円。
レンズの個体差なのか、キットレンズだから?倍率高めズームだから?
中古だから?マイクロフォーサーズだから? とにかく写りが悪い。ひどい。
さすがにニコントップクラスの画質を吐くカメラと最高レンズを使ってきた
これまでと比較してしまうとな。
タムQ(90mmマクロレンズ)を買って以降、この画角とMFがお気に入り。
35mm換算90mmの単焦点レンズM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を購入。
新品で純正で90mmのレンズが25000円で買える。
箱から取り出す。ちっちゃい。レンズを摘む感覚。
マクロフォーサーズ企画立ち上げ時は女子向けにベクトルを振っていた
その名残りか。
撮る。
映る、良い。
1000枚も撮っていれば慣れてくるEVF。
MF撮影でEVFがもたらした最大の恩恵は拡大表示できること。
この機能のおかげでMFにも関わらずピント外しが極端に少ない。ない。
EVFは完成形のイメージを表示してくれる。だからOVF時代の
保険で何枚かとっておく、ということが無くなったし、
撮った後に背面液晶で確認することがなくなった。
昔:シャッター切る→ファインダーから目を離す→液晶で確認するため頭を垂れる
今:シャッター切る→ファインダーから目を離す→次の被写体を探す
デジイチで写真を撮っている人の姿を傍目から見ていて思うのは
撮った後の画像確認の姿が美しくないこと。
EVFは常に被写体と向かい続けるための道具。ハンター気分。
私にとって換算90mmはお散歩レンズ。広角は苦手。
寄って寄ってのシューティングスタイル。
換算70-200のf2.8の松レンズは追々買うとして
今はセンサーサイズの小ささを活かしたレンズが欲しい
超望遠レンズが欲しい。
その意図で購入したのが換算600mmにもなるレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
早く帰れた日に、事前にカメラ屋さんで注文しておいた当レンズを
受け取ってからの滝の水公園。もう夜。
望遠端は35mm換算で600mm。これを夜に手持ち、しかもf6.7で。
いくら強力な手ぶれ補正が備わっているEM5と言えどプルプルが酷い。
購入してしばらく経つけれど、いまだ晴天下で使ったことがない。
価格.comのレビューをみていると、その写りはフルサイズレンズ並で
十二分の画質だとも。期待しています。
オリンパスがラインナップする松クラスのレンズ群。
高い光学性能と防塵防滴、堅牢性を備えたプロフェッショナルレンズ
「M.ZUIKO PRO」シリーズ。その第1弾のレンズとなる製品。
人を撮る機会が近々控えているので、換算70-200レンズの前に
まずは標準ズームを購入した。滝の水公園へ。
驚く。
先述のとおり、MF時に拡大表示させることが可能。
その拡大図が非常にシャープ。ピント位置が掴みやすい。
確信めいたものを感じながらシャッターを切る。
液晶で確認はしない。
マイクロフォーサーズ、こんなに写るのか。
もしかすると素人向けにシャープネス高め、彩度高めに
セッティングされているかもしれないけど、素人なのでOKです。
レンズの味をきちんと絵に落としこむ画像処理指向がニコンにはあった。
オリンパス機は現代っ子。デジタル補正バキバキっぽいけどOKです。
ちょっとジャギってるくらいがファミコン世代にはしっくりくる。
ジャギるほどのシャープネスとなぜか同居している柔らかいボケ。
先の換算90mm単焦点レンズ以上にボケが綺麗。
ボケの中にノイズが全くみられない。なぜだ。
A型男とB型女がなぜ同居しうるのだ。ウチがそうだけどな。
パ:単玉が1個にズームが2つ。
シ:まあ
パズーのかばんて魔法のかばんみたいね
なんでも出てくるもの

パズーのかばんじゃないけれど、ジャック・バウアーのかばんなら持っているので
そのなかにカメラ、レンズを詰め込んで、今日も撮りに出かけます。
関連記事:UN-POUND オリンパス OM-D E-M1/5 反省会
- 関連記事
-
-
買い揃え&設定調整中 2015/02/27
-
(現実的な)カメラの構え方 2015/10/17
-
AFの音が鳴らない理由が分かった 2012/11/20
-
Nikon Df 外観所感 2013/12/04
-
CANONの色は肌に合わない 2017/04/30
-
スポンサーサイト
コメント
いつの間に!?
Re: いつの間に!?
オオタさん、こんにちわ。
カメラの重さに充実感を感じていた期間が終わりました。
そろそろ自分も日常的に写真を撮りたくて小型軽量で移りの良い
カメラを、というわけでオリンパスのミラーレスです。
マーク2が出る直前で買ったので状態の良い中古を
格安で買えました。カメラを壊すくらいの気概で攻め攻めの
写真をとっていきたいです。
春にはぜひご一緒させていただきたいです(^o^)
カメラの重さに充実感を感じていた期間が終わりました。
そろそろ自分も日常的に写真を撮りたくて小型軽量で移りの良い
カメラを、というわけでオリンパスのミラーレスです。
マーク2が出る直前で買ったので状態の良い中古を
格安で買えました。カメラを壊すくらいの気概で攻め攻めの
写真をとっていきたいです。
春にはぜひご一緒させていただきたいです(^o^)
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/987-e0a8a32e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
えー、E-M5買ったんですか?
ものすごく唐突ですね。すっかりナイコン野郎だったのに(笑)。
しかも、マーク2が出る前というこのタイミングで! はは。
これですっかりお仲間になりましたね。
最初は頼りないほど小さくて軽いと感じるだろうけど、慣れてしまえばもっと軽くてもいいかなと思ったりします。
もう重たいカメラには戻れない私。
マイクロフォーサーズも、レンズがだいぶ充実してきたし、なんならオールドレンズの誘惑もあるので気をつけてくださいね。
ライカとかに走るともう沼ですから。
春になったらまた一緒に撮りたいですね。