雨の中、会場となる定光寺へ視察<1>
追記
第一部:10:00~12:00
瀬戸市定光寺公園周辺
集合場所 定光寺公園第1駐車場
※定光寺境内ではありません。ご注意ください。
先週早朝、久しぶりに定光寺を目指しました。
ナニについてもそのジャンルの専門家というものがいるわけで、
ここ定光寺についても例外ではありません。
PROジョウコウジストの前では私など足元にも及ばない存在ですが、1年ぶりに復活する
ミスせともの撮影会のためとあっては事前調査せずにはいられません。眠い目をこすりつつ
雨降る定光寺駅へ。そして到着。

露出で調整していますが、実際は結構くらい。早朝そして曇天。


橋から定光寺駅を振り返る。
定光寺erを魅了する要素、それはこの重苦しいまでの廃墟感。感っていうか廃墟。
名古屋から電車でたった30分でこのリアルを味わえてしまうなんてSO YAVAI。

信号を渡ると、そこには聳え立つような坂道がある。
初めて定光寺へ訪れたときは自転車でブイブイ言わせていた頃だったので
ここ定光寺の激坂のことはトレーニングスポットとして知っていました。
しかし実際目にすると、とてもじゃないけどこんな坂登れません。
普通に手押ししたほうが早いわ。
と思っていると、PROサイクリストが太腿をプルプルいわせながら
登ってくるのよね。これがまたすごい。
今回の私は、電車+徒歩です。

何気なく生えている木がすでに禍々しい。
どうしてこんなんになるんでしょうかね。
土地のもつチカラによるものなのか。


傾斜15%ってどうなの。
背中にデカイカメラとレンズを背負っている身とはいえ、徒歩で登っているだけ
なのにゼェハァ。
もっと寒くなる紅葉時期だとしても、吐く息が白くなる季節だとしても
この坂をただ登るだけでゼェハァ。
カメラと自転車という趣味は同居しやすいのか。
カメラと自転車を始めた頃、よく参考にさせてもらっていたBlue-Periodさんの記事
(自転車で登れる)東京都心部の激坂15選 - Blue-Periodさんの日記
激坂特集。

激坂の途中にある憩いスポット。ちょこちょこ休んでいかないと息切れします。
定光寺には毎回早朝しか来たことがないので、ここがどんなカフェなのか知りません。
そもそもオープンしている姿を見たことがない。でもぐるナビなんかではコメント入ってます。
今度の撮影会の帰りにカメラメンの皆で押しかけましょう。撮影後にホッと一息ついている
ミスさんたちに会・・えるわけないか。
でも、2012年度のミスさんたちとは撮影会後に喫茶店でお会いしましたしー。
お腹の弱い同僚が漏れそうだというので小走りで駆け込んだ喫茶店「マカロニ」にて。
「セーフでしたよ~」なんて言っているそばで入店してきたミス御一行様。
貴重なオフショットありがとうございます。
この頃からもう2年経ってます。皆さんお元気でしょうか。



写真を撮りながら約20分。
ようやく激坂を登りきり、平らな道にでた。

はじめて来た時はこの道を使って定光寺へ入りました。
んが、この道は車向け。徒歩での入山者は・・・

こっち。

ここから定光寺へ。
つづきます。
第一部:10:00~12:00
瀬戸市定光寺公園周辺
集合場所 定光寺公園第1駐車場
※定光寺境内ではありません。ご注意ください。
先週早朝、久しぶりに定光寺を目指しました。
ナニについてもそのジャンルの専門家というものがいるわけで、
ここ定光寺についても例外ではありません。
Sakak's Gadget Blog
joko-zi photographer
joko-zi photographer
PROジョウコウジストの前では私など足元にも及ばない存在ですが、1年ぶりに復活する
ミスせともの撮影会のためとあっては事前調査せずにはいられません。眠い目をこすりつつ
雨降る定光寺駅へ。そして到着。

露出で調整していますが、実際は結構くらい。早朝そして曇天。


橋から定光寺駅を振り返る。
定光寺erを魅了する要素、それはこの重苦しいまでの廃墟感。感っていうか廃墟。
名古屋から電車でたった30分でこのリアルを味わえてしまうなんてSO YAVAI。

信号を渡ると、そこには聳え立つような坂道がある。
初めて定光寺へ訪れたときは自転車でブイブイ言わせていた頃だったので
ここ定光寺の激坂のことはトレーニングスポットとして知っていました。
しかし実際目にすると、とてもじゃないけどこんな坂登れません。
普通に手押ししたほうが早いわ。
と思っていると、PROサイクリストが太腿をプルプルいわせながら
登ってくるのよね。これがまたすごい。
今回の私は、電車+徒歩です。

何気なく生えている木がすでに禍々しい。
どうしてこんなんになるんでしょうかね。
土地のもつチカラによるものなのか。


傾斜15%ってどうなの。
背中にデカイカメラとレンズを背負っている身とはいえ、徒歩で登っているだけ
なのにゼェハァ。
もっと寒くなる紅葉時期だとしても、吐く息が白くなる季節だとしても
この坂をただ登るだけでゼェハァ。
カメラと自転車という趣味は同居しやすいのか。
カメラと自転車を始めた頃、よく参考にさせてもらっていたBlue-Periodさんの記事
(自転車で登れる)東京都心部の激坂15選 - Blue-Periodさんの日記
激坂特集。

激坂の途中にある憩いスポット。ちょこちょこ休んでいかないと息切れします。
定光寺には毎回早朝しか来たことがないので、ここがどんなカフェなのか知りません。
そもそもオープンしている姿を見たことがない。でもぐるナビなんかではコメント入ってます。
今度の撮影会の帰りにカメラメンの皆で押しかけましょう。撮影後にホッと一息ついている
ミスさんたちに会・・えるわけないか。
でも、2012年度のミスさんたちとは撮影会後に喫茶店でお会いしましたしー。

お腹の弱い同僚が漏れそうだというので小走りで駆け込んだ喫茶店「マカロニ」にて。
「セーフでしたよ~」なんて言っているそばで入店してきたミス御一行様。
貴重なオフショットありがとうございます。
この頃からもう2年経ってます。皆さんお元気でしょうか。



写真を撮りながら約20分。
ようやく激坂を登りきり、平らな道にでた。

はじめて来た時はこの道を使って定光寺へ入りました。
んが、この道は車向け。徒歩での入山者は・・・

こっち。

ここから定光寺へ。
つづきます。
- 関連記事
-
-
三河鳥羽の火祭りは火傷とかいう次元じゃないよ後編 2014/02/15
-
MJトリビュート2014atオアシス21 ダンス編2 2014/06/30
-
雪の萬福寺<後> 2015/01/12
-
西尾 11月下旬の尚古荘<前> 2015/12/29
-
タイ紀行 ワット・ポー<1> 2017/01/13
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/892-933987ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)