きらいなたべもの

ないとおもってたけど、単に実家で食卓に並ばなかっただけだ。
外食では、嫌いなものを食べないというか、好きなものを食べるので、これまたキライな食べ物に気がつかない。
奥さんのご家庭ではトマトを普通にたべるそうで、結婚してから当然のようにトマトが出される。この時初めて自分はトマトが苦手なのだと知る。食べられないわけじゃないけれど、あくまでツマの立場ならば。全面的にトマトを主張されたときに気がつく、こいつはダメだ。
という話を帰省時に母にしたら「お父さんがトマト嫌いだからうちではあまり出なかった」という。
結局子供の味覚は親の影響を多分に受けてる、しらないところで。
- 関連記事
-
-
しまうまプリントで子ども7才のフォトブック 2016/10/15
-
MA-1は男子にも人気でした 2017/03/25
-
汚い喋りはどんなメリットがあるのか 2017/05/06
-
フード男が怪しすぎる 2017/03/17
-
席を譲ればいいじゃない、断られたらまた座ればいいじゃない 2017/02/04
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/696-7a202a58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)