fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-12

田縣神社豊年祭2014 前編

20140315-DSC_4468.jpg

3月15日。今年もこの日になってしまいました。そう!愛知県が世界に向けて発信するスーパー・ラブ・パレード。泣く子は笑いだし、啀み合う二人は肩を組み、傷つけあう国々も手を取り合い、老若男女みな叫び合う「ONE CHIMPO(世界はひとつだ)」と。古今東西世界中の思想家が夢見た世界、国境も性差も貴賤もなにもない、すべての生物が渾然一体となるボーイ・ミーツ・ガールなイベントが今年もやって来ました。


豊 年 祭 2014



暑さ寒さを嫌う子どもをなだめすかすこと約2時間。どうにかして家を出たのが10時過ぎ。予定よりだいぶ遅れたけど家を出てしまえばどうにかなる。もう五歳ともなれば公私の判別がつくので、電車で静かにしていられます。

家での交渉の結果、豊年祭に行く代わりに子どもが得たもの。
・コンビニでお菓子を買う。
・名古屋のビックカメラかヤマダ電器でおもちゃを見る、買う。
・鶴舞公園であそぶ。
交渉としては負けてる感・・。

20140315-DSC_4422.jpg

道程約1時間で目的地の田県神社前駅に到着。電車では同じ目的地を目指すキャッキャウフフさんたちが大勢いました。祭りが露骨なだけに参加者と思われる人は一様に押し黙ってるので逆に同志だと分かる。
出発前、奥さんから「そんなとこカップルで行く場所じゃないし」と言われましたが、いや大勢います。「若い人もそんなお祭り避けるんじゃないの?」いやいや、若い人たくさんいます。ましてや今年の開催日は土曜日。そして好天。どう転んだって人出多い、そしてやっぱり多い、っていうか予想以上に多い!平日開催の去年の倍はいた。これは撮りたいもの撮れないかも。メインレンズは24-70mmの標準ズーム。むしろ被写体と接近しすぎてしまうことを危惧してのこの焦点域。人の壁に遮られて巫女さんもご神体も神輿も担ぎ手も撮れないのでは。

20140315-DSC_4414.jpg

境内につくと子供は真っ先に手水舎へ手を洗いに行く。普段の生活では見ることのない柄杓に子どもは大喜び。ままごと感覚なんだろうなー。まずは15分堪能。オトナは20秒で所定の所作を完了です。

20140315-DSC_4420.jpg



20140315-DSC_4426.jpg



20140315-DSC_4429.jpg
今年も警備、ご苦労さまです


今年は出ちゃったねヒャッハー系が。あれは残念でした。
豊年祭は露骨にチ○○だけど、それ故に歯を見せてはいけないのです。近所の神社のお祭りではないのです。

初めて田縣神社を知ったのは3年前の秋。紅葉を撮りに行った犬山寂光院からの帰りに冷やかしで寄ったんです。「重さ200kgもあるオオクワセのご神体とかどんだけww」神社の鳥居をくぐるなりいきなり頬を叩かれたかのようなショック。

だけど件の団体はご神体が安置されている神明社境内では静かにしていましたね。もしかしたら注意されたのかも。海外からの観光客ですら場の雰囲気を感じ取り神輿の出発をワクワク半分神妙さ半分で待っているのに。日本人が豊年祭を勘違いしちゃってる感。

20140315-DSC_4433.jpg




20140315-DSC_4444.jpg




20140315-DSC_4450.jpg
海外からChinkonistたちが集結



20140315-DSC_4451.jpg
うわー、めっちゃどんぐり落ちてるぅー!Donglist大興奮



20140315-DSC_4454.jpg




20140315-DSC_4458.jpg
予想に反し結構重いお祈りが目について驚くのよね絵馬




20140315-DSC_4461.jpg




20140315-DSC_4465.jpg



20140315-DSC_4467.jpg

休日開催ということで去年といろいろ違ってた。先の神事嘲笑型の存在もそうですし、ガチカメラに白レンズのオフィシャルカメラマンがいましたし。大学生くらいの女性が少なかった気がします。
そして決定的に違うのが五人衆(いわゆる福娘)がまさかの倍増、5人なのに。。。昨今の多人数型アイドルグループに倣い人数を増やしたのでしょうか。

ちなみに、黄色が5人衆、緑色が御輿の綱持ちです。


すみません、ふべんきょうでした。

20140315-DSC_4484.jpg
あいっかわらずいい表情のメンズ



20140315-DSC_4492.jpg
白装束さんたち集合



20140315-DSC_4494.jpg
きりり



20140315-DSC_4496.jpg
休日開催だとカメラ担当者のカメラも充実するようです


昨年とおなじく、白装束が現れるとほぼ同時刻に五人衆も登場。ほんの数分間だけお披露目。おお!今年は!!
去年は最前列のど真ん前にポジションが取れたのに比べ、今年はカメラマン層が厚いし子どもから目を離しちゃいけないしでナカナカ難しい。 しかも午後一時の順光でコントラストきつい。動けるだけ動き3方からのアングルで狙う。パシャパシャパシャ。


20140315-DSC_4503.jpg




20140315-DSC_4508.jpg




20140315-DSC_4520.jpg




20140315-DSC_4526.jpg
ちらっ



20140315-DSC_4529.jpg
どうもありがとうございました



20140315-DSC_4538.jpg
ガチ勢、Canon5Dシリーズ+縦グリ+24-70ですか



20140315-DSC_4539.jpg
ナンデ ワタシ トッテルの? 後ろにピント合わせたいんです



20140315-DSC_4543.jpg
猿田彦(天狗)きたー! 従者の人にめっちゃ見られてる(私)



20140315-DSC_4554.jpg




20140315-DSC_4559.jpg




20140315-DSC_4587.jpg
猿田彦シューターの方たち



20140315-DSC_4589.jpg
私も最前列からSALTA-HIKOを撮るよ!



20140315-DSC_4604.jpg
うぃ~、このアホを撮ってくれよー。 了解しました!



20140315-DSC_4610.jpg
てんぐ怖い!と言って囲みの外へ行ってしまう子ども。さっきまで最前列にいたのに・・・



20140315-DSC_4616.jpg




20140315-DSC_4618.jpg


後編は、ご神体が安置されている神明社へ向かいます。まさかあんなにみっちりだとは露知らず。
 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

コメント

ありがとうございました!

hidekyさん、こんにちは。
いっぱい撮っていただけて嬉しいです!
本当によい記念となりました。
とっても気に入りましたので、写真屋さんで伸ばしてもらってもいいですか??

今回も、どの写真を見てもほんとに構図や色合いが美しくて、さすがの腕前ですね!
そしてお嬢さんかわいすぎ///

後半も楽しみにしてますね☆

Re: ありがとうございました!

yさん、こんにちわ。
写真を撮らせていただいて
ありがとうございました。
当日は見つけられるか不安でしたが、
すぐにピンときました。

写真のデータはお送りします。A4くらいのサイズなら
余裕でプリントできる画像サイズです。

心残りは神明社でのyさんの写真が撮れなかったこと。
あんなに沢山の人とは想像してませんでした。

祭りの後半は、そんな近寄りたいけど近寄れず
林の中で右往左往の写真がメインになります。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/664-1a1cece5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村