後悔したくないから純正グリップ

なぜ完璧なコピー品を作れないのか。5回に1回のシャッター成功率ってなんやねん。かしこ。
会社の集会で撮影係をやってきました。人を撮るので間違いなく縦位置写真が多くなるだろうとの判断から縦グリップ(バッテリーグリップ)の必要性を感じ、見つけ出したのがMB-D12・・・の模造品。ニコン純正が24000円(価格ドットコム)。これに対してコピー品は5000円。約1/5で買えるのか!誰もが思うし、まさかシャッターという基本的な部分がチープだなんて思わなかった。
蓋を開けてみたら(集会が始まってみたら)シャッターチャンス取りこぼしのオンパレード。AF音は鳴れどシャッター音が続かない。シャッターボタンを押し込んでも再AFされるだけ。だから被写体さんが一瞬アレ?という表情になる、けどもカメラに気を遣ってくれてポーズを維持してくれる優しさを体感してしまいましたよ。「早く写真とれよ」と罵られたほうが気が楽。デカいカメラの割にチャンスに弱いのね、と自分が馬鹿にされる分には構わないけどD800にとっては不遇。
社外品縦グリップのシャッターボタンがあまりにもチープ&プアー。それゆえに二度と戻ってこないチャンスの4/5を喪失してしまうという失態を演じました。これではいけない。その後に続く半年ぶりのライブ撮影、今後もあるであろう人物撮影。それを考えると1/5しか撮れない縦グリップは手元にあるだけで写真クオリティがサガル。
というわけでAmazonでキメました。金曜午前に注文して翌日10時に到着しました。相変わらずの物流スピードに感心しつつD800へ装着。半押しAFの動作確認、OK。更に押し込んでシャッターを切る、OK。っていうかこれが普通なんだよな。そそくさとライブ会場に行くのでしたー。
なににしても手がデカい私的には右手小指もガッツリグリップを握れるようにするためには縦グリップが必須だったのです。お陰でAF開始の遅延原因となるVRを切ってもブレ知らずです。こと夜間のスポーツ撮影で効果てきめん!
- 関連記事
-
-
AFの音が鳴らない理由が分かった 2012/11/20
-
カメラとレンズ一式入院 2013/08/21
-
D800のAF-Cがピンときまくっててヤバイ 2013/01/18
-
全然ちがう! 2012/10/06
-
ThinktankPhoto エアポートコミュータの用法 勘違いしてた 2014/05/18
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/583-17e2b772
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)