fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-12

Nikon D800 AF関連所感

キヤノンカメラがなぜ人系写真に向いているか。よく聞くのは肌色が綺麗に出るから、と。ほんのり赤みをさしたような桃色肌が出やすいとか。記録色のニコンに対して、(美化されたあとの)記憶色のキヤノンとか。とにかく色がらみのアドバンテージが存在している。…それだけだと思ってたけど、実は最たる有効要素はAFの早さにあったよ。


集会写真を撮りました。ニコンの私とキヤノンもう1名。D800と5DMarkII。とにかくD800はシャッターチャンスに弱い。AFが効かない。なにをためらっているのか。はよ動け、まずは動け。フォーカス優先に設定しているもんだから合焦してくれないことにはシャッターが切れない。なんどチャンスを逃したか。

ニコンめー。AF弱いし遅いのかよー。まじかー。キヤノンにすべきだったかー。なんていうニコンに対するネガティブが頭をよぎりまくるわけです。…とはいいつつもグーグルで念のため調べてみました。

『ニコン AF 遅い』

すると価格ドットコムの書き込みがヒットしました。結論を要約するとこうです。

・動き物に対してはダイナミックAFがよい。
・51点より21点や9点のほうがピント合いやすい。
・AFロックオンは切ったほうが良い。
・手ぶれ補正(VR)がAF開始を遅くしている。

まじかー!?衝撃的だ。でも確かに思い当たることたくさんだ。それによくよく考えてみれば手ぶれ補正が有効&必要なシチュエーションはシャッター速度が1/100を切るようなとき。夜の野球撮影や室内での集会撮影だとしても、ISO感度を上げてSSが1/300を超える。ならば手ぶれ補正、ニコンで言うところのVRをOFFにしても問題ない?

という訳で早速、夜野球で確かめてきました。設定は以下の通り。
・ダイナミックAF21点
・VRをOFF
・AFロックオンを しない

すげー。ピント合いまくり!そしてカメラのレスポンスが別物かと思うほどキビキビ。夜間照明は決して明るくないけどISO2500のマイナス0.7補正でSSは1/450~1/800くらい出てるので十分。縦グリ付きのエネループ駆動だからかメチャきびきび動く。各種AFとVRの設定がガッチリ噛み合い、その結果として合焦スピードが今までよりも何倍も上がっている。おのずと手動連写気味に。その時初めて「あぁ。じつはD800にはこんなにバッファが載っているんだな」と感じたのです。

夜野球を一年間撮ってきてようやくベストなカメラの姿になってきた。夜の動きものだからISO感度だけしか注意してこなかったけど、被写体に応じて設定を調整しないといけませんね。カメラを趣味にしてはや3年。だけどまだまだです。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/579-bfb2e660
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村