fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-12

大須の金粉ショーはやっぱりすごかった

2013年、今年も大須で開催された大須大道町人祭に行ってまいりました。もちろん目的は大駱駝艦の金粉ショー!

関連
UN-POUND 金粉ショウはすごかった
UN-POUND 2013年 大須大道町人祭 金粉ショーのつづき



この日のために2ヶ月近く前にカメラをピント調整に出し、1ヶ月前にはカメラの予備バッテリーを追加購入し、さらに2週間前には踏み台を用意し、まさに準備万端フルアーマー状態。いまだ世間には想定外が蔓延るなか、私ひとり世の事象すべてを管理下に置く。なぜなら

金粉ショーを撮るため!

妻子を矢場町の名古屋まつりにおいて、私はひとりで大須へ向かう。
大須にて会社同僚と合流。その時まだ14時。

金粉開始の16時までまだ時間があるので、素早く動く被写体に慣れるためジャグリングをガッツリ撮ったら日頃の疲労が弱り目に祟り目、足と目と腰が痛くなりだしたので近くに見つけたコメダ珈琲へピットイン。各々コーヒーとチーズケーキを注文。もういい年したおっさん連中なので甘いものが受け付けなくなってきてる。たった1つのケーキを「甘めぇ甘めぇ」文句言いながらチビチビ食べてたらあっという間に40分が過ぎていました。

アメ横ビルで用をたし、一本100万円のスピーカー(雅)にビビって、さぁイザ金粉ショー(俗)会場「大光院」へ!



会場には演目開始10分前に到着。めっちゃ人がいる。大光院からは人が道路に溢れ出てる。あー、こりゃ完全に出遅れましたわ感半分、しかしまだ余裕あるんじゃね感半分。狭い会場入口を無理やり入ってみると、やっぱりあります1m^2くらいの小スペースが。これは想定どおりだし、むしろこのスペースを狙ってきた。
開始10分前にはすでに見物人とカメラメンのポジションが確定していて、高くてブ厚い石垣のごとく人の壁がそびえ立っている。その壮絶なまでの壁を目にして人は今年も金粉観覧を絶望するのです。
しかーし「想定内」と「定説」が口癖でお馴染みの私はこのグレートウォールを超え、去年の自分自身を超えるため1年前の反省を確実にフィードバック。そのための「FUMIDAI」なのです。

fc2_2013-10-10_08-53-40-218.jpg

見れない見れないと騒ぐ女子(男連れ)と爺さん(カメラ)を尻目に、私はひとり40cm上空の天上界へ。


あっ!金粉きた!セッティングする間もなく。


No more words.









20131019-DSC_1_0001.jpg
去年と同じひときたー

20131019-DSC_1_0002.jpg


20131019-DSC_1_0003.jpg


20131019-DSC_1_0004.jpg
あれ?背景のカメラメンの中にも去年と同じ顔が

20131019-DSC_1_0005.jpg


20131019-DSC_1_0006.jpg


20131019-DSC_1_0007.jpg


20131019-DSC_1_0008.jpg
等倍で確認したらD2Xでした

20131019-DSC_1_0009.jpg
くねくねしだしたー

20131019-DSC_1_0010.jpg


20131019-DSC_1_0011.jpg


20131019-DSC_1_0012.jpg
(うおおぉぉ!きーーたーー!)心のなかで叫ぶ

20131019-DSC_1_0013.jpg


20131019-DSC_1_0014.jpg


20131019-DSC_1_0015.jpg
躍動感!

20131019-DSC_1_0016.jpg


20131019-DSC_1_0017.jpg

20131019-DSC_1_0018.jpg
去年と同じポーズきたー。私も同じアングルからー

20131019-DSC_1_0019.jpg


20131019-DSC_1_0020.jpg


20131019-DSC_1_0021.jpg
重力がいい仕事してる

20131019-DSC_1_0022.jpg


20131019-DSC_1_0023.jpg
Nikon for KINPUN 訳:ニコン(のカメラ)は金粉(を撮る)のために(存在しています)

20131019-DSC_1_0024.jpg
D800の瞬間芸。でかした


ちなみに、本日20日の金粉スケジュールは…。変更?

身長が2m20cmを超えるのであればいつでもどこからでも金粉を見ることができるのですが、私を含め巨人でない一般的な方は2時間前から場所取りするかニトリの踏み台を持参するかしか方法がありません。ぜひご注意を。

被写体が外面的にも内面的にもまぶしすぎて目がやられる。同僚と踏み台を交互に使って撮ったけど、それでも金粉を600枚撮りました。7Dを使う同僚は1000枚超えてたとかなんとか。たくさん撮ったその他写真はまた日を改めて。



 

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

コメント

お疲れ様でした

こんばんは。
行きたかったのですが学校の父母会の打合せがあり、
泣く泣く断念(´・ω・`)ショボーン
40cmの踏み台でも多少人の頭が入ってしまうのですね~
来年は新幹線&イエロー撮影用に買ったアルミ製脚立を
装備していこうかな~

最後から2枚目が「ターゲット、ロックオン!」な感じで
面白いです。

mihopapaさんこんにちわー。
脚立持参の方もかなりいらっしゃいましたよ。
正直40cmの台でもちょっと高さが足りないかなって
感じてます。来年は私もアルミ脚立を使って
空撮の勢いで臨みたいと思います。はい。

すばらしい。またお願いします。

Re:

10月にまた大須で開催されるようなので
また撮りに行きたいと思います。
めちゃ望遠レンズを持って。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/547-d4d2cf2b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村