fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-09

写真で振り返る2013年前半 の後半

2013年上半期の後半。4月から6月の様子。

前回に続き、今回も写真、多めです。
■April

今年一番仕事が忙しかった4月。月の半分以上が休日出勤。そんな仕事状態で2時に起きて4時の夜明けを撮影スポットで待つとかできません。だがしかし瀬戸物さんの撮影会には必ず参加なのです。

忙しいと言いつつも、会社同僚のカメラを買いに栄はトップカメラへ。逆に平日にカメラを買いに行っているから忙しくなっているとも。
この時初めて被写体としての栄を意識しました。いつもは妻子とお出かけでいく栄ですが、夜になるといろんなものが闇に隠れ華やかな電飾で彩られる。

20130405-DSC_4753.jpg

20130405-DSC_4811.jpg

20130405-DSC_4821.jpg

20130405-DSC_4747.jpg


4月は何の縁か名古屋市科学館に2回も行っています。1度目は家族で、2度目は+甥っ子と。
2~3階の水フロアで伝えたいことは水は巡るものだということ。姿形を変えて世界を巡ってる。

20130407-DSC_4906.jpg

20130407-DSC_4896.jpg
ふわり

20130407-DSC_4920.jpg
巨大シャボン玉装置

20130407-DSC_4953.jpg
怖いですな。表情も照明も

20130407-DSC_4934.jpg
こんなのに追われたら腰ぬける

20130428-DSC_7912.jpg
手をつないでる・・・というより捕まえてる

20130428-DSC_7983.jpg
内股男子

20130428-DSC_8053.jpg


野球撮影は引き続き行なっています。この回は他社との練習試合。普段と違って休日の昼間ゆえに低感度撮影。そして私以外にももう一人カメラマンが参加したという特別な回でもありました。
もう一人のカメラマンはNikon D3sの高感度高速連写機。ピッチャーのスロー(throw)モーションや交錯時の選手の表情とか生々しいほどによく伝わってくる。さすが一桁機。
氏の撮影データを頂いたこともあり、ただの練習試合にもかかわらず写真は計2000枚を超えてしまいました。連射機は凄いな。その連射に信頼性を与えているシャッター機構も凄い。

20130420-DSC_6538.jpg


こうして振り返ってみると4月は2回訪問を繰り返していたようです。トヨタの歴代の車が展示されているトヨタミュージアムにも2回行っていました。1度目の来場は家族と。しかし入場後五分経たずに帰りたい発言が奥さんと娘から飛び出し、多数決により観覧時間を大幅に短縮させられたという記憶があります。2度目はミスせともの撮影会の帰りに寄りました。ツレが連日の激務疲れがたかり、これまた短時間の撮影となったのでした。恵まれないトヨタミュージアム撮影会。

ひとつトヨタミュージアムさんへお願い。照明へのご配慮を是非。多灯ポイントライトでお願いします。影が綺麗に出るはずです。

20130324-DSC_3352.jpg
サイクロップス顔

20130414-DSC_6318.jpg
ノーシーム。一枚の鉄板から作ってる?

20130324-DSC_3367.jpg
昔の車はロマンあふれる造形

20130324-DSC_3372.jpg
今風のつり目マスクではないのに、スパルタンな表情

20130324-DSC_3409.jpg
超ロングノーズなフェイス。こんな車で海上の森に行きたい

20130324-DSC_3433.jpg
時代の勢いそのまま形にした

20130414-DSC_6401.jpg
顔文字か :D

20130414-DSC_6405.jpg
デラックスすぎる。僕の考えたカッコイイ車感溢れてる

20130414-DSC_6407.jpg
it's shiny


4月の最大のイベントであり半年間の生の糧、ミスせともの大撮影会です。4月は毎年忙しいのですが、周りの同僚も気を遣ってくれて撮影会の日は予定をあけてくれました。こちらミスせとものさんも2回撮りに行っています。

今回で(今の形での)最終となってしまうミスせともの撮影会。会社のフォトメンバーが行か(け)なくとも私は行くのです。根拠不明の使命感にかられて行くのです。天気も良くて気温もぽかぽか。参加者も多く、ゲストも多く、ラストにふさわしい撮影会でした。

20130414-DSC_5049.jpg
みんな中級機以上のカメラを装備

20130414-DSC_5066.jpg
開式のことば

20130414-DSC_5134-Edit.jpg
窯元をPRするモデルさん的な

20130414-DSC_5182.jpg
キラッ

20130414-DSC_5264-Edit.jpg
石垣前にて。白と黒のコントラスト

20130414-DSC_5420.jpg
眩しすぎて直視できません

20130414-DSC_5355-Edit.jpg
瀬戸の良さを伝える「せとフォトコン」の一環だっていうことをすっかり忘れてた

20130414-DSC_5393.jpg

20130414-DSC_5442.jpg

20130414-DSC_5440.jpg
まさかのダブルピース!いただきました


20130414-DSC_5471.jpg
場所を移して

20130414-DSC_5495-Edit.jpg
oh...

20130414-DSC_5570-Edit.jpg

20130414-DSC_5603.jpg
垣間見るスタイル

20130414-DSC_5688-Edit.jpg

20130414-DSC_5757-Edit.jpg
少し明るく仕上げ直しました

20130414-DSC_5760.jpg
自分のデジカメで撮ってもらって笑顔弾ける

20130414-DSC_5768.jpg
エデンへ。こうみるとリュック率低い。…私はリュックです

20130414-DSC_5817-Edit.jpg
極ハイキー

20130414-DSC_5794-Edit.jpg

20130414-DSC_5882-Edit.jpg
前ボケ、後ろボケでファンタジーな

20130414-DSC_5992-Edit.jpg
写真だとキリリ。ご本人はふんわりキャラ

20130414-DSC_5964-Edit.jpg

20130414-DSC_5990.jpg

20130414-DSC_5991.jpg
ノスタルジックな風合いの仕上げもまた似合う

20130414-DSC_6004-Edit.jpg
着物美人の後ろ姿を撮りたくなる気持ち

20130414-DSC_6013-2.jpg
くすくす( *´艸`)

20130414-DSC_6014-2.jpg
くすくすからの見返り美人の図

20130414-DSC_6025.jpg

20130414-DSC_6029.jpg
髪の毛の曲線に水の動きを連想したダ・ヴィンチ

20130414-DSC_6033.jpg
ごついブラケット装備多数。タムロン率高い。ポトレはタムロン

20130414-DSC_6264.jpg

20130414-DSC_6088.jpg
チラッx3

20130414-DSC_6293-Edit.jpg


撮影会終了後、関係者のみなさんで記念写真を撮っていました。食事処からスマホで撮影。ズームが効きません。

20130414-IMG_20130414_125900.jpg


翌週はミスせとものさんのラストジョブとなる陶祖まつりに参加。撮影会の終わりに偶然館内でお会いしたせとものさんから「参加しますよね」と言われれば「必ず行きます」の一答しか選択肢はないのです。

20130421-DSC_7393.jpg
4月21日 陶祖まつり

20130421-DSC_7421.jpg
ミスとニアミス

20130421-DSC_7434.jpg

20130421-DSC_7642.jpg
神社の奥で神事。外でまちぼうけ

20130421-DSC_7683.jpg
ミスさんたちが神社から出てこない。にゃんまる(仮称)に慰めてもらおう

20130421-DSC_7690.jpg
おぉ!タクシーからミスさんたちが降りてきた!

20130421-DSC_7692.jpg
なぜかUN-POUNDバレる

20130421-DSC_7694.jpg
あー、こらこら的な

ほんと楽しかったなぁ。ありがとうございました。みなさん元気してますかー。



■May

4月から一転して一気にお仕事が楽になった。そうなると行きたくなるのが海上の森。2時に起床して出発準備。何か食べておかないと途中で意識が瞬間的に飛ぶ「ハンガー(腹ペコ)ノックアウト」になるから気をつけて。午前3時に家を出る。
うちからルート208に乗りひたすら東へ。自転車を漕ぐこと70分、目的地へ到着。
森なのでとにかく暗い。足元も覚束ない。風でガサガサ葉音がする度に振り返る。誰もいないから怖いけど、逆に誰かいても怖い。こんな真っ暗な場所で人に会いたくない。
そんな怖さをおして行くのはそれだけの価値があるから。適当にシャッターを切ってもそれなりの絵になるのはロケーションの力。写真力のない私はロケーションに頼る。頼れるだけの力がこの場所にはあるから真っ暗闇の中を進むのです。

20130501-DSC_8061.jpg
サテライトセンター トイレ入口。真っ暗

20130501-DSC_8107.jpg

20130501-DSC_8115-Edit.jpg

20130501-DSC_8126.jpg

20130501-DSC_8252.jpg

20130501-DSC_8259.jpg

20130501-DSC_8265.jpg

20130501-DSC_8298.jpg

20130501-DSC_8302.jpg

20130501-DSC_8360.jpg

20130501-DSC_8331.jpg


藤撮りにも初チャレンジ。藤と空を絡めて撮ろうとするとフラッシュが必要になるというので準備して、名古屋城まわりにある「藤の回廊」へ行きましたね。
難しい。まず照度の設定がわからない。吊るされた藤は暗いからフラッシュで明るくするんだけど、背景の空が白トビしちゃう。もう少し勉強が必要そうです。

20130501-DSC_8379.jpg

20130501-DSC_8423.jpg
名古屋城とからめて撮る、撮れてない


春休みに実家へ帰省。毎度この時期は子供の体調が悪くなる。過去二年を振り返ると高熱とマイコプラズマ肺炎を発症してる。そして今回は胃腸風邪。せっかく帰省したっていうのに吐きまくり。新幹線で名古屋に戻るため東京駅に向かう電車でもゲロり。抱っこしていた私の革ジャンはゲロまみれ。子供の表情が険しくなりこのままではマズイと思って駅に停車していた電車から飛び降りた瞬間に吐いたからね。周りに迷惑をかけずに済みました。ジョン・マクレーン(ダイ・ハード)並の危機回避能力が発揮された春の帰省でした。

20130504-DSC_8593.jpg
東京駅前



■June

とくに意識したわけではありませんが6月は紫陽花ばかり撮っていました。レンズをひとつ追加購入したので、その描写テストの意味合いで。同じ被写体だからこそレンズの差が分かる。そしてD800購入から1年経過に手が届きそうになってもマクロレンズは所有していない。

鶴舞公園に何度も訪れた6月でした。1人で来たり、子供と来たり、家族できたり。正直撮影環境としての鶴舞公園にはさほど魅力はないのですが、お米と同じで目立った特徴がないゆえに撮り続けられる?
鶴舞公園は敷地面積に対して樹木の本数が多いので基本的に陰ってる。影だけでは鬱蒼とした印象にしかなりません。もう少し陽が差してくると良いな。
また鶴舞公園といえばいつなまにかコスプレ会場としての側面が色濃くなってきているらしい。まだ現物を見たことがありません。8月初旬に毎年オアシス21で開催されるコスプレサミットの前に一度カメコとしてコスプレイベントに参加したい。

まずは茶屋ケ坂公園1回目の紫陽花撮り

20130602-DSC_9653.jpg

20130602-DSC_9648.jpg

20130602-DSC_9671.jpg

20130602-DSC_9714.jpg


有松絞り祭りにもいったなー。
祭りの主題が高齢者を呼ぶ。実際祭り参加者の平均年齢は60歳以上であったと思います。そうすると持っているカメラが気になります。お隣さんはどんなカメラ使ってるのかな。
正直申しまして圧倒的にニコンが多かった。この世代の人にとってカメラといえばニコンなのですね。最近のニコンのデジイチは軍艦部のV字デザインですぐそれとわかる。わーい。私もニコン。ミスせともの撮影会ではほとんどキヤノンカメラ&白レンズで肩身が狭かったですが、ここ有松ではお仲間がいっぱい。
しかしみなさん高級レンズ付けてます。デカイ!太い!憧れる!ください!

20130602-DSC_9768.jpg
あります

20130602-DSC_9755.jpg

20130602-DSC_9742.jpg
なにかありましたか


茶屋ケ坂公園の紫陽花撮り2回目。

20130609-DSC_0813.jpg

20130609-DSC_0839.jpg

20130609-DSC_0842.jpg

20130609-DSC_0888.jpg

20130609-DSC_0917.jpg

20130609-DSC_0818.jpg

20130609-DSC_0934.jpg


つるまつるまいこうえん。

20130616-DSC_0986.jpg

20130623-DSC_1401.jpg

20130623-DSC_1384-Edit.jpg

20130623-DSC_1394.jpg


うちの椅子をなんとなく。カメラを買った当初は外にカメラを持ち出すことができなくて、家の中の物を撮りまくってた。この椅子はそんな当時を思い出しながら平日朝方に。
だいぶ古い椅子みたいで、木材の使用量に比較して重量は軽い。塗膜も剥がれてるし所々黒ずんでいるんだけど、すわり心地だけは良いので自席に置いてます。背もたれ部分の格子が丁度背骨を避ける配置になっているのでゴリゴリしないんですよね。座面もおしりのカーブに沿って削られているし。クラシカルな見た目とは裏腹にエルゴミック。

20130621-DSC_1123.jpg


マイケル・ジャクソン追悼ダンスinオアシス21。結構人も多かったし、ガンレフで撮ってる人も多かった。前日まで家でBeat itの練習をしていましたが仕上げが間に合わず参戦することが困難でした。したがって私は写真係。

20130626-DSC_1434.jpg

20130626-DSC_1454.jpg
仕事帰り?私と一緒ですね

20130626-DSC_1477.jpg
ひゅーMJ!!

20130626-DSC_1559.jpg
夜のオアシスに歓声が響く

20130626-DSC_1584.jpg

20130626-DSC_1628.jpg

20130626-DSC_1662.jpg



7月8月は夏祭りが連続して開催されます。またしばらくは愛知中をあっちこっちへ走り回っていると思います。下半期もよろしくお願いします。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

ミスせとものさん

 こんにちは。
 5495、表情、構図ともに抜群ですね。
 モノクロで、もうちょっと柔らかく仕上げて、プリントをしたら、とても素敵な写真になると思います。
 ミスせともの撮影会、ホントに終わってしまうとしたら、もったいないですよね。
 表彰式でお会いできるでしょうか?(笑)

Re: ミスせとものさん

オオタさん、こんにちは。
5495お褒めいただきありがとうございます(^^
今回の撮影会ではクイーンさんのクールな表情が印象的でした。

おかげさまで表彰式にお呼ばれしたので出席します。オオタさんも?
でしたら一緒に表彰式で撮影会継続を直訴しましょう\(^o^)(^o^)/ツヅケテー

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/478-a5bf4426
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村