いよいよヤバイD800のAF
D800は高解像度機だから、僅かの手ブレも許さない、そう思っていたけど。。。
寝ている子どもを撮りました。そしたらオートフォーカスのピントが全然合ってないことがわかりました。

左側AFポイントを使って撮影

AFピント位置の左目の等倍切り出し・・・ボケ

今度は右側AFポイントを使って撮影

AFピント位置の左目の等倍切り出し
フォーカスチャートを使って三脚を構えて照明に気をつけて・・とか小手先のピントチェックなんか使わなくても良かったんだ。普段から撮影している対象を使えば直ぐに気づけたんだ。全くもって失敗したよ。
ピンずれに気づかなかった原因は、今年は動体ばかり撮っているからAFボケと被写体ブレの区別がつかなかった。しかしここ最近また静物を撮りだしてAF精度が気になりだし、寝ている(動かない)子どもを撮ってみたらよくわかりました。
この画像は50mmf1.8Gで撮影したものですが、TAMRONA009でも70-200VR2でも同様でした。となると問題はボディ側にありそうです。
9月に1年保証が切れるので、その前にSCに出したい。こりゃアカンでニコン。しかし名古屋のニコンSCは平日しかオープンしていないというハイパー顧客志向営業。ぐぬぬ。
寝ている子どもを撮りました。そしたらオートフォーカスのピントが全然合ってないことがわかりました。

左側AFポイントを使って撮影

AFピント位置の左目の等倍切り出し・・・ボケ

今度は右側AFポイントを使って撮影

AFピント位置の左目の等倍切り出し
フォーカスチャートを使って三脚を構えて照明に気をつけて・・とか小手先のピントチェックなんか使わなくても良かったんだ。普段から撮影している対象を使えば直ぐに気づけたんだ。全くもって失敗したよ。
ピンずれに気づかなかった原因は、今年は動体ばかり撮っているからAFボケと被写体ブレの区別がつかなかった。しかしここ最近また静物を撮りだしてAF精度が気になりだし、寝ている(動かない)子どもを撮ってみたらよくわかりました。
この画像は50mmf1.8Gで撮影したものですが、TAMRONA009でも70-200VR2でも同様でした。となると問題はボディ側にありそうです。
9月に1年保証が切れるので、その前にSCに出したい。こりゃアカンでニコン。しかし名古屋のニコンSCは平日しかオープンしていないというハイパー顧客志向営業。ぐぬぬ。

- 関連記事
-
-
冬支度風景 2012/10/07
-
タイトルなし 2012/07/23
-
茶屋ケ坂なう 2014/06/08
-
その場の空気を思い出す 2012/11/13
-
誤解を招く 2015/10/26
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/458-b054a774
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)