プロフィール または 陶祖まつりに行ってきた
そうです。これは私のブログです。なぜバレたのか。撮影会ではあんなにたくさんのカメラマンがいたのに。
このブログの読み方は『アンパウンド』です。ブログ開設時、たまたま机の上にアンパンがあったこと。それから、重さの単位であるパウンド(453.59237 グラム)の反対形(un-)をもってして「重さがない」、転じて空虚な気分を表現しようとしました。それで『UN-POUND』です。ハイフンなしのunpoundで検索するとtwitterアカウントがヒットしますが私とは無関係です。
カメラ趣味は2010年9月からはじめています。会社の同僚(彼)に勧められ「中古のデジタル一眼レフカメラなら3万円から始められますよ」の一言に押されてヤフオクで落札してからのカメラライフ。いまや背負っているカメラバックの中身は30万では済まないほどの機材になってます。
今も昔も撮りたい被写体は人と街。街撮りスナップ(緊張が取れた姿から撮影される人物の自然さを引き出し、記録するもの by wikipedia)をしたいんですが、スナップと盗撮の境界が未定義ゆえにいろんなイザコザが発生している現状を見聞きし、これは危険な撮影ジャンルなのだと認識。妥協して専ら風景写真を撮っています。
小幡緑地、庄内緑地、矢田川、庄内川、名城公園をぐるぐる。自転車も趣味としているので半径30km圏内で撮影しています。ついこのまえ撮影会があった愛知県陶磁資料館の北東にある海上の森。瀬戸の奥座敷こと岩谷堂公園。犬山のもみじ寺こと犬山寂光院。銀杏で有名な稲沢市の祐専寺、桜並木で有名な木曽川堤など。
風景撮りが転じて神社仏閣巡りにも興味がでてきて、ふらり京都へ日帰り撮影旅行などもしています。さらにこの神社仏閣撮りが街撮りにシフトしてきているのが今。名古屋や栄、大須あたりでカメラを構えています。というわけでやりたかったことの半分が出来てるのが今現在。
街は撮れてる。あとは人だ。人が撮りたい。身内ではない人が撮りたい。そんな折、私が名古屋フォトグラファーとして尊敬する『現身日和』さんのブログで知ったミスせともの撮影会の存在(via:2011年秋のミスせともの撮影会 ~定光寺)。
撮影会。聞いたことはあったけど実際に参加することはもとより見たこともない。身の回りにも撮影会に参加したことがある人もいない。勝手がわからないまま無謀にも飛び込んだ姿がこれ!

ふぇーすぶーーっく!バックショット抜かれてますやん!相変わらず遠巻きから撮ってる姿がまるわかりです。いつのまに撮られてたのか!でもでも、この数分後に自分が撮影した写真が、なんと愛知県陶磁資料館長賞を受賞してしまったのです。マジか!やってみるもんだな!
そして授賞式の様子がこれ!
実はクイーンさんとはこの時お会いしていました。
私が受賞したことを会社の同僚(彼と彼)にはなしたら「今度はみんなで行こう」ということになって参加させてもらったのが2012年11月11日、雨のミスせともの撮影会なのでした。雨だったけど、雨だったからこそ、あの時はホントに楽しかったな。
最後に陶祖まつりでまたお会いできてよかったです。自分があそこにいたのはミスさんたちを撮れずに呆然としていたからです。神輿しか撮ってないよ、どうするかなー、帰るかなー、でもーと思っていたところでの陶祖の粋な計らい。

ばいばい、そしてありがとう。
どこかでお会いできるといいですね。
そのときはまた撮らせてください。
- 関連記事
-
-
[蔵出し]ミスせともの2013,2014合同撮影会<1> 2016/12/06
-
タイトルなし 2012/07/20
-
[蔵出し]ミスせともの2012秋<5> 2016/10/23
-
2013&2014ミスせともの撮影会 プレビュー版2 2014/12/13
-
[蔵出し]ミスせともの2013,2014合同撮影会<3> 2016/12/10
-
スポンサーサイト
コメント
表彰式で
オオタさん。
コメントありがとうございます。
正直言って私も撮影会の参加を見送ろうかと思っていました。
オオタさんに同じく寂しさが辛いからです。
でも結果的には参加してよかったと思ってます。
ミスたちの良い表情が撮れましたから^^
ブログの読み方はアンポンでOKです。もしお会いすることかあれば
「アンポンさんですか?」
「?・・・!! ウツセミさんですか!?」
楽しみですねー。その折はゼヒゼヒよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
正直言って私も撮影会の参加を見送ろうかと思っていました。
オオタさんに同じく寂しさが辛いからです。
でも結果的には参加してよかったと思ってます。
ミスたちの良い表情が撮れましたから^^
ブログの読み方はアンポンでOKです。もしお会いすることかあれば
「アンポンさんですか?」
「?・・・!! ウツセミさんですか!?」
楽しみですねー。その折はゼヒゼヒよろしくお願いします。
やっぱり
こんにちは。
行きたくないけど行ってみたら、やっぱり行っておいてよかった
と思うことはよくあるんですよね。
あのミスせとものさんを撮れるのは最後だったんですもんね。
秋に撮った写真をプリントして渡す準備までしていたのに、やっ
ぱり行かなかったのは間違っていたなぁとあらためて思ってます。
陶祖まつりは行ったことがないのだけど、こんなに盛り上がって
るんですね。磁祖まつりはもっと地味だったような。
前に、ミスせともの撮影会で、知らない人に、
「ウツセミさんですか?」と声をかけられたことがありました。(^^;
持っているデジでバレたらしい。
hydekyさんらしい人を見かけたときは、さりげなく小さな声で、
「アンポン、アンポン…」とつぶやいて反応をさぐることにします。
行きたくないけど行ってみたら、やっぱり行っておいてよかった
と思うことはよくあるんですよね。
あのミスせとものさんを撮れるのは最後だったんですもんね。
秋に撮った写真をプリントして渡す準備までしていたのに、やっ
ぱり行かなかったのは間違っていたなぁとあらためて思ってます。
陶祖まつりは行ったことがないのだけど、こんなに盛り上がって
るんですね。磁祖まつりはもっと地味だったような。
前に、ミスせともの撮影会で、知らない人に、
「ウツセミさんですか?」と声をかけられたことがありました。(^^;
持っているデジでバレたらしい。
hydekyさんらしい人を見かけたときは、さりげなく小さな声で、
「アンポン、アンポン…」とつぶやいて反応をさぐることにします。
Re: やっぱり
オオタさん、こんにちわ。
私の場合、「春の撮影会をみんなで行こう!」と音頭取りしたのが
自分だったので寂しさを理由にキャンセルはできなかったのです。
行ってよかったです。ミスさんたちやカメラマンさんから元気を
分けてもらえました。やらない後悔よりやった後悔、ですか(^^;
3回ミスせともの撮影会に参加しましたが、プリントしたものを
手渡すカメラマンさん結構いますよね。オオタさんも!
なんとなく恥ずかしい気持ちからプリントを手渡すってことができず
遠巻きに眺めていましたが、次回の機会には私もやってみます。
今回はじめて陶祖まつりを見に来ました。奉献行列と花嫁道中と
ゆるキャラと神輿がごちゃ混ぜになって練り歩き、銀座通りの
商店街の方が紙吹雪を降らせている様はとても派手で賑やかでした。
今度はぜひオオタさんも。
なるほど。デジイチで個人を特定ですね。α55を持って「アンポン」
言っている人がいたらレンズをそちらに向けて撃ち合いを挑みます。
そうなるときが楽しみです(^^
私の場合、「春の撮影会をみんなで行こう!」と音頭取りしたのが
自分だったので寂しさを理由にキャンセルはできなかったのです。
行ってよかったです。ミスさんたちやカメラマンさんから元気を
分けてもらえました。やらない後悔よりやった後悔、ですか(^^;
3回ミスせともの撮影会に参加しましたが、プリントしたものを
手渡すカメラマンさん結構いますよね。オオタさんも!
なんとなく恥ずかしい気持ちからプリントを手渡すってことができず
遠巻きに眺めていましたが、次回の機会には私もやってみます。
今回はじめて陶祖まつりを見に来ました。奉献行列と花嫁道中と
ゆるキャラと神輿がごちゃ混ぜになって練り歩き、銀座通りの
商店街の方が紙吹雪を降らせている様はとても派手で賑やかでした。
今度はぜひオオタさんも。
なるほど。デジイチで個人を特定ですね。α55を持って「アンポン」
言っている人がいたらレンズをそちらに向けて撃ち合いを挑みます。
そうなるときが楽しみです(^^
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/431-c687ec74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この前のミスせともの撮影会、行けませんでした。
最終回と聞いて、なんだか寂しくなってしまって、行けない気持ちになってしまったのでした。
復活して欲しいなぁ。
森林公園でやってたキヤノンの大撮影会も今年から中止になってしまったし、堂々と人を撮れる機会が減りますね。
私も人を撮りたいんですが、街で声をかけてっていうんじゃないんで、なかなか難しいところです。
UN-POUNDの由来はそういうことだったのですね。私勝手にアンポンだと思ってました。すみません(笑)。
写真でだいたい感じも掴めたので、見かけたら声かけさせていただくかもです。
去年は瀬戸フォトコン入れなかったので、今年は表彰式で会いましょう。入れるかなぁ。(^^;