大須の2月

上前津駅の到着時刻がお昼すぎ。腹ペコ。でも初めてくる街だからどこかお店に入って食事するのは時間がもったいない(そもそも美味しいお店を知らない)、という判断が下され食べ歩きで済ますことに決定。目についたものを片っ端から食べていくなり。

Googleストリートビューより

毎度思うけど、名古屋女子はスタイルいい子が多い気がする。さらに彼氏連れとなるとカワイイ子も多い。美脚女子が多い。長くて膝小さめヒラメ筋位置高め。海外モデルか!情景とかどうでもいいから妻子をおいて街の美脚撮りに緊急趣旨替えするところでした。アブナイ。
TOKYO女子みたいに、顔はすごく綺麗だけど体はちっこいという指向性とはちょっと違うと感じています。県によって顔立ちが異なるらしいけど、当然住んでいる地方の平均気温、交通事情、文化云々が体、特に骨に与える影響は当然あるよなぁ。私なりに、名古屋女子は歩く習慣がないからスタイルがいいんだと結論付けてます。海外の子供は5~6歳でもベビーカーに乗らせるのが一般的って聞くし。骨が固まらないうちから負荷かけちゃいけないんだ。
・・・都道府県別の平均身長一覧を見ても愛知に有意な差はないみたいだ。うーん。

人を驚かせるため定期的一斉飛翔之図
大須観音には鳩がたくさんいます。なぜこんなに?それは餌が売られているからです。ヒエ(?)アワ(?)一皿50円。子どもがエサあげたいというので渋々買うお父さんのフリしてオレがエサやりしたい!そんな男心を隠しながら購入です。現に、オールバックのバリっとスーツで決めた渋いオッサンもハトにエサをあげてたし。近月号のLEONで「ちょいワルおやじのクルッポー流儀」とか特集が組まれそうです。急げ!何かに!
長野県は松本市にも鳩に餌をあげられる神社があるんです。人懐っこい鳩が手のひらから豆を啄んできます。尖ったクチバシがちょっと痛いけど、こんな場所で野生に触れられるうれしさが先行します。ここ大須観音でもそれを期待していたらとんでもない!大須の鳩は数に物を言わせて人にプレッシャーをかけてきます。ランチェスターの法則をワイルドに実践してくる。
最初は子どもにエサの入った皿を持たせていたんだけど「こいつには勝てる」と判断した鳩軍曹が突撃を指示し一気に子どもの周りを囲み。さらに遊撃隊数機が手に持った皿に乗っかってくる。重量で押しつぶす気だ。完璧に統率取れた戦術ですやん。これはマズイと見極めたパパ将軍、子どもからエサ皿を取り上げ将軍自ら管理する。とたんに今度はターゲットが私へ変更。うぉー!ハトがぁハトがぁ!

食料庫の門番
逃げ回りながらのエサやり。遊撃隊ハトが私の肩や腕、さらには首から下げたカメラにとまる。ぐぇー。ハトの爪痛いー!目の前でバサバサされて怖いー!カメラに傷が付くー!まあ、こんなこともあろうかと、カモイの黒マスキングテープで主要箇所をコーティングしておいてよかったです。ハト対策は別にしても、カメラ軍艦部と底面の擦れそうな部分はマスキングテープで保護しています。マスキングテープを貼っただけで「道具としてのカメラ」感が倍増されて街撮りのときに「本職の人?」という視線で見られますので「Yes (but no...)」という曖昧な表情で応えれば撮影もしやすいです。警官のコスプレは禁止されますが、カメラマンのコスプレはOKなのです。
さて、ハトバトルは互角の勝負でした。父子共にぜぇはぁ言いながら戦地より離脱。ハトの毛だらけになりながら大須商店街へ。なぜハトがとまった箇所は白くなるんだ?う○こ?
商店街を見回すと雑然としていてなんか楽しい。このなんか楽しい感はドン・キホーテに通じる。商店街の街撮りだけで一日いける予感。
大須にはいろんなモノがゴチャっと集まっています。TOKYOで例えると、デンキのアキバ、サブカルの中野、中高生向けの上野、古着の下北沢、雑貨の吉祥寺。それらが子供のおもちゃ箱よろしく一緒くたになってる。だから人も色々集まってくる。まさに老若男女の言葉がふさわしい。街に集まる人を撮りたい。梅の開花が遅れてたら代替案としてゼヒ行きたい街、それが大須。

大須観音こと北野山真福寺宝生院(ほうしょういん)
大須といえば萬松寺(ばんしょうじ)。商店街の中の寺。現地民はあたりまえに思ってるけど、商店街のど真ん中、派手な雑居ビルと献血呼び込み女子の真ん前にこの規模のお寺が鎮座していることは珍しい。もはや寺じゃない、花やしき。寺の威厳よりも地域との一体感を採ったお寺。提灯の赤い光でわざと妖しい雰囲気にしてて面白い。そして天邪鬼な私は現像で赤みを除去する。
なんで提灯?なんでゾウ?なんで赤?なんでここに?理由を求めたら負けなのかも。





商店街にあるもう一つのお寺も撮った。


御本殿屋根改修工事中。こっちも直してあげてください

商店街もちょっとだけ撮れた。

個人商店の新旧コーヒー屋さんがたくさん店を構えている

商店街はすでに春もよう

パリリ系の衣のたい焼き。おいしい。うちの子はアイス

ひく?

シルバニアファミリーに凝っている奥さん、全く目的を達成できずに不満たれ。仕方ないのでミリタリーコーナーで物色。意外、城プラモを手に取る女子、零戦プラモを手に取る女子がちらほら。奥さんはエッチングパーツを手に取ってた。私的には最新のフィギュアをずらり眺めることができて子どもくらいに興奮ふんふん。阿修羅フィギュアとかQのエヴァ弐号機とか良かったで須。
初めて行った大須の街は見ていて飽きない。お店と人の指向性がバラバラゆえにいろんなモノに寛容な街。カメラ向けたら店のおっちゃんVサインくれそうだv(^o^)vそういう街。
今回はD800と50mmf1.8で撮って来ました。明るいレンズで暗さも気にならずー。
- 関連記事
-
-
雪の浄泉寺 2015/01/14
-
山田天満宮の梅 2013/03/13
-
タイちょっとだけ<後> 2016/11/18
-
名古屋オートトレンド(NAT) カスタムカー編3 2014/03/06
-
2014農業センターしだれ梅 2014/03/11
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/389-08200fd8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)