fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-12

帰省から戻って

2013年元旦から4日まで、私と妻の両地元千葉と東京に帰省していました。やはり自分の育った街、地域は水が合う、空気が合う、人が合う。



元旦に東京へ行く人はそんなにいないだろうとは思いつつも毎年早めに出発します。
そして毎回新幹線車内が満席で驚きます。
東京から山手線に乗って上野へ。上野駅のエキナカで実家への手土産を買っていく。さすがは上野、パンダにまつわる商品が多い。そんなパンダ推しにのっかり、パンダケーキとパンダシフォンケーキを購入。

常磐線快速に乗りわが故郷「松戸市」へ。

市の中心部の松戸地区は、古くから水戸街道の宿場町として栄えてきた。1896年に鉄道(現在の常磐線)が開通。1943年に東葛飾郡松戸町・高木村・馬橋村が新設合併し、松戸市が発足した。長らく江戸・東京の近郊農村地域であったが、近年は東京のベッドタウンとして発展。千葉県内では千葉市、船橋市に次いで居住人口3位。


歴代市長
初代 門六郎(1943年 - 1946年)
9,10代 松本清(マツモトキヨシの創業者。1969年 - 1973年)



カタカナで表記するとマツドシティ、転じてマッドシティからのMad Cityの愛称で近隣市からは親しまれております。
DSC_6804.jpg


結婚して実家を出て、それからは故郷の移り変わりは離散的な把握になってしまいました。あるとき実家へ帰省したら空き地という空き地に一気に一戸建てが梅雨時のカビのように生えだし町の様子が様変わりしました。もともと松戸は快速電車30分で東京に出られるベッドタウンですがベッド化が近年加速しているようです。

私からみて祖父母、子どもから見て曾祖父母に挨拶へ。お茶とお菓子を大量にごちそうになるのは毎度のこと。
DSC_6826.jpg

近所の神社も放火で萌えちゃったり。小学生時分の頃と社のスタイリングが変わってますやん、っていうー神社へ妹夫婦と初詣。
DSC_6864.jpg

DSC_6865.jpg

DSC_6866.jpg
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/320-b0932ccd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村