EXPERIA ray ブートローダーアンロックまでの道のり

なげぇ。むずぃ。
ドラクエ2のアイツの気の利かなさ以上に参ったわ。
いまさら2011年発売のEXPERIA rayをいじり倒そうとしている人がいるのかわかりませんが、自分の苦労が誰かの役に立つのならとこうして忘備録をしたためるエントリー。いまだにROMとカーネルとブートローダの役割・意味づけがわかりません。
!注意!
この記事の通り行って何かあっても責任はとりません。ロックされているブートローダをわざわざお金を払って解除するわけですからメーカーやキャリアの保証は一切なくなります。やるならEXPERIA rayを使用不能にするくらいの気概で行きましょう。
手順を列挙していきます。
00.「*#*#7378423#*#*」に電話
01.「Service Info」を選択
02. Rooting statusがNoでしょ日本向けrayなら。これをYesにしないとオーバークロックできない。
03. Yesにするためのお金を2000円ほど用意します(18ドル)。
04.クレジットカード無しでOmniusを使いXperia rayのBootloader Unlockをするの「手順」の1~3を実践。
いまだにクレカでオンライン注文したことない系男子。
05. paypalに登録されたクレジットカード(Vプリカ)が有効か確認するため200円の引き落としテストが行われます。
実際に引かれますがすぐ戻ってきます。
06. paypalから「認証により、お客さまがクレジットカードまたは銀行口座の正当な所有者であることを確認でき
PayPalのネットワークの安全性を維持できます。」のメールが届きます。ちょっと日本語ヘンね。
07. 先のクレジットカード無しで~の手順5~9を実践。
08. 下図のモノ(ライセンス)を買うのですpaypalで。

ようするに、ブートローダーのロックを解除する証明書を発行するサーバーに接続できるライセンス、みたいな。
09. 購入受け付けの確認連絡メールは1時間くらいで届きます。サーバーへアクセスできるIDとPWが届くのは6時間後くらい。
10. IDとPWが届いたら、あとは「xperia ray(SO-03C)のroot取得、SIMロック・bootloader解除の工程」の「7.Omnius for SEでbootloaderの解除をする」を実施。これでブートローダーのロック解除。
11. rayに各種データを注入するため開発ツール一式を導入。【Android】【Xperia】fastbootを使えるようにする(準備編)を参考に。
ここでの訂正は「システム環境変数の「Path」に「C:¥Android¥tools」を追記します。」→「C:¥Android¥platform-tools」を追記します。」です。
12. rayがfastbootモードというトランス状態になり、かつその状態のrayをPCが認識できるようにするための処置を【Android】【Xperia】fastbootを使えるようにする(実践編)を参考に実施します。ちなみにrayでfastbootモードに入るには、電源OFFった状態でボリュームupボタンを押しながらPCにUSB接続する、です。
13. ROMとカーネルをダウンロードします。Android2.3向け端末には2.3系が最適。Xperia ray用のCustom ROMとかのリンクまとめ。を参考にした結果【RayOnium.v7 Final Version】をチョイス。xdadevelopersのスレッドからROM(RayOnium.v7 Final)とパッチ(Compass Patch)とカーネルをダウンロード。カーネルはパフォーマンスを優先したいのでDoomKernelをチョイス。
14. ROMとカーネルをrayへ注入です。みんな「焼く」って表現してるけど初見ピンとこない。語源はわかるが。
ダウンロードしたROMを解凍してboot.imgを取得。
15. ROMとパッチをなんやかんやでrayのmicroSDへコピーする。
16. fastbootモードでrayをPCに接続。コマンドプロンプトで「fastboot flash boot boot.img」を入力してエンター。"boot.img"の部分は保存先をフルパスで記述する。例:「fastboot flash boot C:¥A¥boot.img」
17. サクセス!的な記述が現れたら今度は「fastboot reboot」をコマンドプロンプトに入力してエンター。rayが再起動のためシャットダウンする。
18. いつもと違うロゴで起動するrayが見れたら成功。
19. 起動中LEDが青く光ったらボリュームDownキーを連打。
20. するとこんな画面(CWM)になる。
21. "install zip from sdcard"を選択(ホームボタン)してROMのzipを選択してインストール開始。
22. 同様にしてCompassPatchもインストール。
23. reboot
おわりー。
Doomkernelは確かに処理が早くなります。体感できるレベルでスピードが向上します。そして体感できるレベルでバッテリーの減りも早い。平日は会社で充電できるけど、休日は恐らく一日持たないな。外部バッテリ持たないと安心して使えません。
今外部バッテリーは容量と価格がすごいことになってるみたいです。自分もひとつパナ製のバッテリーを持っているんですが大容量低価格バッテリーも話しのネタとして手にしてみたい。
- 関連記事
-
-
野球写真5000枚 2013/06/21
-
野球写真とってきた 2013/02/27
-
医者の出す薬はすごい効きめ 2013/05/19
-
モー娘。いますげーな 2015/08/28
-
ガゼット名古屋公演@鶴舞 2013/11/19
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/304-bd99bc58
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)