今年二回目の寂光院

[前回]行ったのが10月13日だったから約一ヶ月間を置いての寂光院。今回の来訪目的はズバリ紅葉撮影。朝5時に家を出て、途中コンビニにてハンガーノック防止のためおにぎりとオレンジジュースを補給してなんとか犬山寂光院に到着。前回に比べて膝が痛い。寒くても風が強くても負けそうになってもきちんとしたフォームで走らないと直ぐ膝に来る。
大きな地図で見る
平日だったのでそれほど人は多くない。私が本堂に上がった時には一人カメラマンさんがいて、自分が撮り始めて10分後にもう一方いらして。以後20分に1人のペースで増えていった。コミュニケーションの触媒としてのカメラではなく自己表現としての。だから誰もしゃべらない、話しかけない。精神世界での自然との対話。

本堂から見て日の出方角に山がある。したがって日の出時刻からだいぶたってから光が差し込む。今回の場合は7時30分ごろから。朝日に照らされるとほんとに赤く燃え上がる。だが去年見た赤ではない。楓自体がまだ完全な赤になりきれてないから。オレンジ色が好きな人はjust now行くしかない。
寂光院の紅葉がレッドポテンシャルを持ってることは知っている。家着が赤のジャージと朱のチノパンである私は来週再訪予定。


去年も撮ったアングルから。人がいるとより良い


ワビ・サビ・モエ


いつも真っ先に赤くなる個体。ちりぬるお


- 関連記事
-
-
セントレア2015 その2 2015/01/23
-
有松絞りまつり3 2014/06/16
-
大高緑地 夕方<1> 2015/10/16
-
ヤマザキマザック美術館へ 2014/01/19
-
雪の浄泉寺 2015/01/14
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/246-666138df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)