fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-12

万年筆はセーラー プロフィット21

普段はノートに日記を書いている。

朝起きてコーヒー淹れたらB6ノートに2枚ほど書く。
ノートのおもて表紙にはCyclistというタイトルが書かれている。
もともとはロードバイクを始めたときに、運動音痴
あれこれ試行錯誤しながらメモ、
体の動かし方、ポジション、サイズ、機材、メンテナンス、いろいろ。

ボールペンでもいいけど、味気ないのと、
ボールペンの構造上最初の点がインク乗らないという点がいや
かつ、高筆圧を要求するので、文字数を書くと手が痛くなる。

23歳くらいのときに万年筆ブームが私の中に訪れ
上野のガード下の万年筆屋さんをめぐっていたりした。
そこで購入したのがペリカンのスーベレーンM800。
しかし万年筆ブームは長くは続かず、1年ちょっとで終焉。
それから10数年。
中国製の2000円以下の安い万年筆で書いてきた。
ぜんぜん十分文字が書けるし、コスパ良いし、
不満なくチャイナフォウンテインペンを愛用してきた。
なんだろな、魔が差したのかな。
高級万年筆特集記事を読んでしまったからかな。
そういえばうちに泣く子も黙る万年筆があったな。

といういきさつで、この1年はスーベレーンとセーラープロフィット21で
文字を書いている。
子どもが中学生なので英単語を覚えている。それ以外にも社会や理科で
暗記科目、数学の問題解きをやっている。私も一緒に解くので
その時にも万年筆をつかっている。いいね。

逆に、万年筆といえば舶来物のスーベレーンしか知らず。
そしてなぜセーラー万年筆を選択したのか自分事なのに記憶が定かではない。
しかしセーラーは日本メーカーの日本製。日本語文字の止めハネ払いにしっかり追従する。
インクフローがしっかりしているのでまず掠れない。
ペン先が柔らかいので力加減で字の太さを調整できる。

力を抜いて細い字が書けるのがセーラープロフィット21
力を入れて太い字が書けるのがペリカンスーベレーンM800

文字をさらさらと書く姿に憧れがある。
そのため、一時期草書を練習していた。
筆ペン買って、Amazonで草書教則本を買って、A4コピー用紙にひたすら書く。
せめて自分の名前くらいかっこいい草書で書きたい、冠婚葬祭時に受付の人が
びっくりするくらい達筆みたいな。

普段の日記書きでも、万年筆を使ってところどころ草書も織り交ぜている。
草書のほうが画数が多くなる文字は行書で無理せず。
あと、見分けがつきにくい草書体もパス。致命的なミスを犯しかねない。
それ以外は少しずつ普段の文字が草書体に置き換わっていく感じ。

万年筆と草書、どうでしょうか。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1726-63d9c0d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村