fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-09

シマノはシマノで固めたほうが良い



真因はケーブルルーティングだったけど、ハンドルが勝手に曲がってしまう原因をワイヤーの硬さに見出してしまった私は
単純な解答として「柔らかいケーブルを使うこと」を選択。探して見つかったのがNISSENワイヤー。
Amazonで注文して、即交換。柔らかいケーブルゆえに勝手にハンドルが切れることがなくストレスフリー。んがしかし
まさかシフティングで新たな問題を生むとは予想しなかった。
とにかくリアのシフトが決まらない。シマノ製ケーブルを使っている頃なら10分とかからず調整完了するのに
NISSENワイヤではどうだ。3時間かかってもだめ、翌日改めて調整するもダメ。ダメダメダメ・・・・。

11段シフトだと1段あたりワイヤーは4mm移動する。これが一定にならないからシフトがきまらない。
インナーケーブルがシフトのたびに伸び縮みするとは思えない。伸び縮みしてしまうのはアウターなのでは。
柔らかいケーブルゆえにインナーの張力に負けてシフトのたびに伸縮しているのでは?
っていうかそれしか考えられない!



シマノケーブルもごちゃごちゃあるけれど、SUSタイプを買ってアウターのライナーにシリコンスプレー
吹きかけるのがパフォーマンス良い。コーティングされているものは最終的にそれ自体が抵抗を生む。
シマノケーブルに換装後シフト調整。やっぱり5分かからない。

シマノ製品にはシマノ製品で固めましょう。
 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1696-bf4fc3ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村