D800感想
開梱1週間での感想。
・重い。いつも開梱時ボディだけを手にしたときは「とても20万もするような機材の重さとは思えないほど軽いな」と思うんだけども、そこからの、ハード肩こり。試にと3時間、名古屋のビックカメラへ50mm/f1.8を買いに行くときに鞄に詰め込んで~♪したわけですが、もう肩が痛くて。
それまで使ってきたα900が約850g(電池、付属品含まず)、対してD800は約900g(本体のみ)。ということでものすごく勘違いでした。
・AFポイントが多い!D800が・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択。対してα900が9点(中央デュアルクロスタイプ)およびアシスト10点。ごいすー。でもMF派なので点数の差は気になりません。それよりもスピードと精度が重要よ。D800には左AF問題っつーのがあるみたいですが、ファームのバージョンが最新だったのでもう修正済みだと思うことにしていますが、念のためテストしています。
毎度思うけど、AFでどうやって意図した場所にフォーカス合わせるのか。
・36MP気にならない。もともとD700で12MPだった人から見ると激増ピクセルかもしれないけど、腐っても24MPだったα900なので「増えたね感」は乏しい。ブレが目立つとかなんとか言われてるけど、低感度機だったので防ブレスキルはいやがおうにも培われてる。というわけで高画素もブレも気になりません。
・シャッター音とミラーショック比較。過去の写真を眺めながら思い出すと、α900はミラーショックがデカくてそれゆえにいつも微ブレ写真を量産しまくっていたよ。秋の京都にて朝の南禅寺方丈を撮っていたとき、10メートル先の女子二人組に「盗撮!?」みたいな険しい表情で振り返られたっていうほどのシャッター音から推してはかれってなもんです。音だけで言えば中判カメラの様に太くてデカいα900の音が俺撮ってる感掻き立てられてよかったな。
D800のシャッター音は高速でプラスチックがぶつかり合うようなチープ&デンジャラスな音。でも全然ショックはない。不思議。
・高感度すげー。感覚的にはD800のISO6000とα900のISO800っていうノイズ感。光量の乏しいライブハウスでの撮影が楽しみになってきました。また朝方の風景撮りがすきなのでこれまた便利そう。ただでさえ三脚嫌いなのでますます三脚離れが加速しそうです。
・ファインダー。コスト度外視で作ったといわれる最高のファインダーを搭載したαと比較すればやっぱり差はある。αの方がくっきり見える。しかし利便性という観点からだと評価が変わる。
私はメガネをかけているので周辺が見づらいのよね。αよりちっこく映るファインダーは像の周辺まで見えるからトータルでの認識性は向上。
・重い。いつも開梱時ボディだけを手にしたときは「とても20万もするような機材の重さとは思えないほど軽いな」と思うんだけども、そこからの、ハード肩こり。試にと3時間、名古屋のビックカメラへ50mm/f1.8を買いに行くときに鞄に詰め込んで~♪したわけですが、もう肩が痛くて。
それまで使ってきたα900が約850g(電池、付属品含まず)、対してD800は約900g(本体のみ)。ということでものすごく勘違いでした。
・AFポイントが多い!D800が・AF51点設定時:51点のフォーカスポイントから1点を選択。対してα900が9点(中央デュアルクロスタイプ)およびアシスト10点。ごいすー。でもMF派なので点数の差は気になりません。それよりもスピードと精度が重要よ。D800には左AF問題っつーのがあるみたいですが、ファームのバージョンが最新だったのでもう修正済みだと思うことにしていますが、念のためテストしています。
毎度思うけど、AFでどうやって意図した場所にフォーカス合わせるのか。
・36MP気にならない。もともとD700で12MPだった人から見ると激増ピクセルかもしれないけど、腐っても24MPだったα900なので「増えたね感」は乏しい。ブレが目立つとかなんとか言われてるけど、低感度機だったので防ブレスキルはいやがおうにも培われてる。というわけで高画素もブレも気になりません。
・シャッター音とミラーショック比較。過去の写真を眺めながら思い出すと、α900はミラーショックがデカくてそれゆえにいつも微ブレ写真を量産しまくっていたよ。秋の京都にて朝の南禅寺方丈を撮っていたとき、10メートル先の女子二人組に「盗撮!?」みたいな険しい表情で振り返られたっていうほどのシャッター音から推してはかれってなもんです。音だけで言えば中判カメラの様に太くてデカいα900の音が俺撮ってる感掻き立てられてよかったな。
D800のシャッター音は高速でプラスチックがぶつかり合うようなチープ&デンジャラスな音。でも全然ショックはない。不思議。
・高感度すげー。感覚的にはD800のISO6000とα900のISO800っていうノイズ感。光量の乏しいライブハウスでの撮影が楽しみになってきました。また朝方の風景撮りがすきなのでこれまた便利そう。ただでさえ三脚嫌いなのでますます三脚離れが加速しそうです。
・ファインダー。コスト度外視で作ったといわれる最高のファインダーを搭載したαと比較すればやっぱり差はある。αの方がくっきり見える。しかし利便性という観点からだと評価が変わる。
私はメガネをかけているので周辺が見づらいのよね。αよりちっこく映るファインダーは像の周辺まで見えるからトータルでの認識性は向上。
- 関連記事
-
-
社名はテープで隠す、いつも 2017/05/02
-
ニコンCSにメンテナンス依頼 2012/11/21
-
in D800, out α900 2012/09/19
-
D800に付けているacru製革ストラップに手を加えている 2014/05/19
-
AFがアホすぎて困る 2012/11/12
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/168-039dd4ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)