低湿度すぎた
家のデジタル電波時計。掛け時計。
時刻さえわかればいいし、たまに日付も確認するけど
それ以上まじまじと見る機会がなかった。
しかしふと掃除がてら表示項目を確認してみた。
時刻、日付、温度、、、湿度?
時刻や日付は他にも確認方法ある。
20.6って表示されているのはおそらく温度、室温だろう。
ストーブも20℃設定にしているくらいだし。
しかしその横に表示されている25%ってなんだ?降水確率か?
いくら冬とはいえ部屋の湿度が25%ってことはないだろうと。
そう思っていた、いや思いたかった。でもこの数値が湿度だった。
冬の平均湿度は60%くらいで、これが世間でよく話す「空気かわいてる」だと思ってた。
しかし気温と同じく「最低湿度」という言葉もあるようで、東京だと9%とか。
じゃああながち25%っていうのも嘘じゃないんだな。
妻が買った、けれど最近全然つかっていない枕元専用加湿器を先の時計のそばで稼働。
おおお、数値が上昇していくぞ!!
仕事から帰ってきて部屋に入ってしばらくすると妙に肌が痒くなるのはそういうことだったのかと
独りごち。加湿していきますよー。
時刻さえわかればいいし、たまに日付も確認するけど
それ以上まじまじと見る機会がなかった。
しかしふと掃除がてら表示項目を確認してみた。
時刻、日付、温度、、、湿度?
時刻や日付は他にも確認方法ある。
20.6って表示されているのはおそらく温度、室温だろう。
ストーブも20℃設定にしているくらいだし。
しかしその横に表示されている25%ってなんだ?降水確率か?
いくら冬とはいえ部屋の湿度が25%ってことはないだろうと。
そう思っていた、いや思いたかった。でもこの数値が湿度だった。
冬の平均湿度は60%くらいで、これが世間でよく話す「空気かわいてる」だと思ってた。
しかし気温と同じく「最低湿度」という言葉もあるようで、東京だと9%とか。
じゃああながち25%っていうのも嘘じゃないんだな。
妻が買った、けれど最近全然つかっていない枕元専用加湿器を先の時計のそばで稼働。
おおお、数値が上昇していくぞ!!
仕事から帰ってきて部屋に入ってしばらくすると妙に肌が痒くなるのはそういうことだったのかと
独りごち。加湿していきますよー。
- 関連記事
-
-
地域の子供会に参加してきた 2016/06/05
-
手段が目的化 2019/04/07
-
携帯釣り竿で主を釣る(予定) 2017/04/07
-
いまどき路線アプリが間違える 2017/04/07
-
ムカデ初めて見た 2016/04/14
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1663-f7d75db8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)