スクワット筋トレで脚がかるいぞ
■背景
3年ぶり2回めのアメリカ出張。
約2週間の滞在。
出張中の業務は過酷だった。しかしホテルに帰ればやることがない。
日常であれば、子どもの勉強をみたり、片付けをさせたり、赤ん坊の風呂をいれたり、おしめ替えたり。
基本的にしたいことができない。
方や出張中は仕事以外することがない。
頭ばかり疲れていると寝付きが悪い。時差ボケの影響も加算されてほんとに寝れない。
体を疲れさせないとあかん、ってことで筋トレ。
一緒に出張したメンバのなかに筋トレ継続中がおり、彼の話ではやはり出張中も
Youtubeで筋トレ動画みてるとのこと。
じゃあ私もって話。
アメリカにいる人のデカさに今回もおどろく。
私いちおう国内では高身長(181cm)で通っているんですが、アメリカ行ったら背ちいさい人扱い。
オフィスにてアメリカジンとスレ違いざまに目礼しようにも普段とはちがって上目。まじか。
さらに圧が全然違う。アメリカで走っている車も相当厚みがあったけど、メリケンさんの体の厚みがすごい。
厚みが圧迫感を生んでいる。日本国内においてもペラボディで通っている私の実に4倍はあろうかというボディ厚。
日本からの常駐員も多数在籍しているわけですが、アメリカさんと比較するとほんと日本人みんな虚弱体質に見える。
また2年後とかにアメリカ出張ありそうなので、いまから筋トレなう。
#1:おおい、バックスペースキーやばいな。firefoxのバックスペースキーをうったらブラウザが戻ってしまって
書いた内容がトンでしまったぜ。
しかし!筋トレしている私はボジティブしこう。さっきよりもっといい文章を書けるチャンスを得たと解釈して
また似たような文章を書く!
#:2 about:config → browser.backspace_action → 1(無効) で殺せます。
自転車教則本やtwや漫画などで「ペダルはケツで踏む」という言葉があります。
膝まわりの筋肉とか、フクラハギの筋肉とか、そんなちっこいの使ってたらあっという間に焼き切れる。
裏モモとかお尻とか、デカイ筋肉をつかってこそのペダリング。デカイ筋肉を鍛える筋トレ動画リスト。
■実践
超回復を考慮して○日おきに筋トレを実施しましょうとかクソ。
そんなん考慮してたら三日坊主先生に殺されてまうわ。
だから私は毎日筋トレです。筋肉痛のときもしばらくやってれば何かを乗り越えます。
主食が肉の文化圏だとタンパク質摂取量がすごい。
なんとなくだけど
・傷の治りが早い気がする(超気のせい)。
・それに筋肉痛からの回復も早いきがする(追い込みが弱い筋トレだから?)。
・思考がポジティブに傾く気がする(陽気な人に囲まれているから)。
何もせずにただ数週間過ごしていたら、文字通り身につかない。
23時頃に滞在先のホテルに帰ってきて、ヒマだからという理由で始めた筋トレ。
っていうかスクワット。
ブルガリアンスクワットは手頃な高さの椅子が必要で面倒なので
上の動画にもあるスプリットスクワットを中心にやってた。
■効果
太ももが太くなった。太ももなので太くないと。
世界標準の美基準だと、脚は逆三角が理想。太ももは太く、ケツは厚く(≠大きく)。
日本に帰ってきて周りを見渡すと下半身貧弱女子が多いな。
細いこととキレイは全く別指標で関連性なしっていう方向でご認識いただきたい。
貧弱脚から脱却すべく、男性のわたしも趣味(ヒマつぶし)と実益(自転車ペダリング強化)を兼ねて
美尻動画を見ながらスクワットすくわっと。
筋トレ(ケツトレ)するようになって初めて知ったのは「部位を意識しながら筋トレする」ということ。
意識するとその部位に負荷がかかる(負荷を受け持つ)感じが分かる。
漫然とスクワットしていてもだめ。「今から裏モモとケツで荷重を受けるぞー」と意識しないと
こんな部位鍛えられない。で、の、太もも太くなった。太いというか厚いというか奥行き出てきた。
寝間着で来ているスウェットパンツの太もも部分があれ。
まずは見た目。
見た目以外では、脚にクッション性が備わった。
このクッションは言わずもがなの筋肉による発生。
おかげで普段から痛めがちな膝への負担が若干減少。
裏ももとケツがショックアブソーバーになってくれている。いいぞ!
あとは基礎代謝の向上。とにかく腹がへる。
冬場っていう理由もあるだろうけれど、いやいやそれ以上。
脚やケツっていうデカイ筋肉の強化は基礎代謝向上に大きく貢献。
アメリカ出張中も太ることはなかったし、それ以上に空腹感すごいので
郷に入っては郷に従えのことわざどおり、映画で見るアメリカジンみたいに
常にヒマワリの種を食べていた。油であげて塩味きかせてあって美味しかった。
大きい筋肉は効果大。
自転車的には・・どうだろう。
もともと冬季は自転車から遠ざかる。寒いから。
寒くて外出たくないので家で筋トレ、という流れもあった。
もう少しすれば春。梅が咲く頃にはまた自転車のってあたり(半径50km)を撮って回りたい。
3年ぶり2回めのアメリカ出張。
約2週間の滞在。
出張中の業務は過酷だった。しかしホテルに帰ればやることがない。
日常であれば、子どもの勉強をみたり、片付けをさせたり、赤ん坊の風呂をいれたり、おしめ替えたり。
基本的にしたいことができない。
方や出張中は仕事以外することがない。
頭ばかり疲れていると寝付きが悪い。時差ボケの影響も加算されてほんとに寝れない。
体を疲れさせないとあかん、ってことで筋トレ。
一緒に出張したメンバのなかに筋トレ継続中がおり、彼の話ではやはり出張中も
Youtubeで筋トレ動画みてるとのこと。
じゃあ私もって話。
アメリカにいる人のデカさに今回もおどろく。
私いちおう国内では高身長(181cm)で通っているんですが、アメリカ行ったら背ちいさい人扱い。
オフィスにてアメリカジンとスレ違いざまに目礼しようにも普段とはちがって上目。まじか。
さらに圧が全然違う。アメリカで走っている車も相当厚みがあったけど、メリケンさんの体の厚みがすごい。
厚みが圧迫感を生んでいる。日本国内においてもペラボディで通っている私の実に4倍はあろうかというボディ厚。
日本からの常駐員も多数在籍しているわけですが、アメリカさんと比較するとほんと日本人みんな虚弱体質に見える。
また2年後とかにアメリカ出張ありそうなので、いまから筋トレなう。
#1:おおい、バックスペースキーやばいな。firefoxのバックスペースキーをうったらブラウザが戻ってしまって
書いた内容がトンでしまったぜ。
しかし!筋トレしている私はボジティブしこう。さっきよりもっといい文章を書けるチャンスを得たと解釈して
また似たような文章を書く!
#:2 about:config → browser.backspace_action → 1(無効) で殺せます。
自転車教則本やtwや漫画などで「ペダルはケツで踏む」という言葉があります。
膝まわりの筋肉とか、フクラハギの筋肉とか、そんなちっこいの使ってたらあっという間に焼き切れる。
裏モモとかお尻とか、デカイ筋肉をつかってこそのペダリング。デカイ筋肉を鍛える筋トレ動画リスト。
■実践
超回復を考慮して○日おきに筋トレを実施しましょうとかクソ。
そんなん考慮してたら三日坊主先生に殺されてまうわ。
だから私は毎日筋トレです。筋肉痛のときもしばらくやってれば何かを乗り越えます。
主食が肉の文化圏だとタンパク質摂取量がすごい。
なんとなくだけど
・傷の治りが早い気がする(超気のせい)。
・それに筋肉痛からの回復も早いきがする(追い込みが弱い筋トレだから?)。
・思考がポジティブに傾く気がする(陽気な人に囲まれているから)。
何もせずにただ数週間過ごしていたら、文字通り身につかない。
23時頃に滞在先のホテルに帰ってきて、ヒマだからという理由で始めた筋トレ。
っていうかスクワット。
ブルガリアンスクワットは手頃な高さの椅子が必要で面倒なので
上の動画にもあるスプリットスクワットを中心にやってた。
■効果
太ももが太くなった。太ももなので太くないと。
世界標準の美基準だと、脚は逆三角が理想。太ももは太く、ケツは厚く(≠大きく)。
日本に帰ってきて周りを見渡すと下半身貧弱女子が多いな。
細いこととキレイは全く別指標で関連性なしっていう方向でご認識いただきたい。
貧弱脚から脱却すべく、男性のわたしも趣味(ヒマつぶし)と実益(自転車ペダリング強化)を兼ねて
美尻動画を見ながらスクワットすくわっと。
筋トレ(ケツトレ)するようになって初めて知ったのは「部位を意識しながら筋トレする」ということ。
意識するとその部位に負荷がかかる(負荷を受け持つ)感じが分かる。
漫然とスクワットしていてもだめ。「今から裏モモとケツで荷重を受けるぞー」と意識しないと
こんな部位鍛えられない。で、の、太もも太くなった。太いというか厚いというか奥行き出てきた。
寝間着で来ているスウェットパンツの太もも部分があれ。
まずは見た目。
見た目以外では、脚にクッション性が備わった。
このクッションは言わずもがなの筋肉による発生。
おかげで普段から痛めがちな膝への負担が若干減少。
裏ももとケツがショックアブソーバーになってくれている。いいぞ!
あとは基礎代謝の向上。とにかく腹がへる。
冬場っていう理由もあるだろうけれど、いやいやそれ以上。
脚やケツっていうデカイ筋肉の強化は基礎代謝向上に大きく貢献。
アメリカ出張中も太ることはなかったし、それ以上に空腹感すごいので
郷に入っては郷に従えのことわざどおり、映画で見るアメリカジンみたいに
常にヒマワリの種を食べていた。油であげて塩味きかせてあって美味しかった。
大きい筋肉は効果大。
自転車的には・・どうだろう。
もともと冬季は自転車から遠ざかる。寒いから。
寒くて外出たくないので家で筋トレ、という流れもあった。
もう少しすれば春。梅が咲く頃にはまた自転車のってあたり(半径50km)を撮って回りたい。
- 関連記事
-
-
グラスジェムコーン栽培中 2016/06/26
-
モレスキンにチャームつけてる 2016/05/22
-
コロナこわい 2022/08/17
-
地域の防災セミナーに行ってきた2度目 2016/06/12
-
アイミツはとるべき、至らない業者の決めゼリフ、そしてクラシアン 2016/06/04
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1656-4038da5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)