汚い喋りはどんなメリットがあるのか
お互い気を遣わないよ、という暗黙ルールがその語調に含まれているから
SNS世代には楽なのかな?
見た目かわいい女子高生2人組。電車に乗って遊びに行く。
「○○なんじゃね」
「っざけんなーって」
「ぎゃはは」
「10分で着くかー?絶対つかねーよ」
女の子なのに一人称が「ぼく」、通称ぼくっ娘と根底は同じ。
ギャップを狙っての振る舞いなのかな。
かわいいのに言葉が汚い。
そんな通好みのキャラ設定されても、喜ぶのはデュフフさんくらい。
設定に深みがないし、安直。
やり直し。
SNS世代には楽なのかな?
見た目かわいい女子高生2人組。電車に乗って遊びに行く。
「○○なんじゃね」
「っざけんなーって」
「ぎゃはは」
「10分で着くかー?絶対つかねーよ」
女の子なのに一人称が「ぼく」、通称ぼくっ娘と根底は同じ。
ギャップを狙っての振る舞いなのかな。
かわいいのに言葉が汚い。
そんな通好みのキャラ設定されても、喜ぶのはデュフフさんくらい。
設定に深みがないし、安直。
やり直し。
- 関連記事
-
-
表現が曖昧、むしろ誤り 2013/12/09
-
予備動作なし 2015/02/28
-
ボートの漕ぎ方を知らないからフラれるのでは 2017/04/11
-
ソニーのウォークマンが未だ独自形状していて不安 2017/03/02
-
Lightroom mobileの便利さに震えた 2016/01/05
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1646-7d73144c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)