minolta mc rokkor pc 135 f2.8
MC TELE ROKKOR-PF 1:2.8/135mm
1973年製。自分の先輩だ。
そんなレンズ。安いので買い集めています。
36MPの写真を撮っているときは解像度命、カリカリ命でした。
D810からOMDEM5に移ってフルサイズの呪いというか穢というか
レンズは最新でデカくないといけないという自網自縛から開放されました。
最近はフィルムカメラ風のゆるい描写が好みなので
Lightroomで現像するときもその手のプリセットをベースに使うことが多い。
じゃあ
古いフィルム用レンズを使えば、撮った先からすでに好みの絵が得られるのでは。
自分を見直してみれば、そもそも現在使用中のメインレンズであるEF24-105mm F4L IS USMは
2005年 9月の発売。10年選手レンズ。
思い返せば、EF24-105mm F4L IS USMを初めて使ったころはゆるゆる描写に驚いたっけ。
おれ、いまからオールドレンズ始めます!
じゃない。
すでに始めてます、もうちょっと古い方に足を突っ込みます。
です。
【格安銘玉伝説!】MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm F1.7、最短距離開放作例写真 | 使える機材 Blog!
正直、写真はカメラでもレンズでもなく、腕なので。
3000円のROKKOR-PF 50mm F1.7が良いのではなく、中居さんの腕が良いんですよ。
とはいえ、もうカメラは自分のために撮りたいので
自分がやりたいようにやる。
オールドレンズと呼ばれる自分よりも長生きしているレンズで撮ってみたい。
というわけでヤフオクでミノルタSRマウントレンズを一気に3本購入した。
うぶうぶ。
まず届いたのがタイトルにある135 f2.8レンズ。
1973年製。自分の先輩だ。
そんなレンズ。安いので買い集めています。
36MPの写真を撮っているときは解像度命、カリカリ命でした。
D810からOMDEM5に移ってフルサイズの呪いというか穢というか
レンズは最新でデカくないといけないという自網自縛から開放されました。
最近はフィルムカメラ風のゆるい描写が好みなので
Lightroomで現像するときもその手のプリセットをベースに使うことが多い。
じゃあ
古いフィルム用レンズを使えば、撮った先からすでに好みの絵が得られるのでは。
自分を見直してみれば、そもそも現在使用中のメインレンズであるEF24-105mm F4L IS USMは
2005年 9月の発売。10年選手レンズ。
思い返せば、EF24-105mm F4L IS USMを初めて使ったころはゆるゆる描写に驚いたっけ。
おれ、いまからオールドレンズ始めます!
じゃない。
すでに始めてます、もうちょっと古い方に足を突っ込みます。
です。
【格安銘玉伝説!】MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm F1.7、最短距離開放作例写真 | 使える機材 Blog!
小雨降る曇天の中、近所の植物を MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm F1.7の撮影最短距離50cmくらいから、開放(f1.7)で撮ってみました。(コレくらいしかできんのね、、この時期…)
とても柔らかく、滲むような描写が美しいですよね!?
この玉、中古カメラ屋さんで、3年ほど前になんと! 3K円 でゲットしたもの…。信じられない位、格安レンズなんです。けど、けど、けど、、この写りですから、見逃すワケにはいかんでしょう。。。
正直、写真はカメラでもレンズでもなく、腕なので。
3000円のROKKOR-PF 50mm F1.7が良いのではなく、中居さんの腕が良いんですよ。
とはいえ、もうカメラは自分のために撮りたいので
自分がやりたいようにやる。
オールドレンズと呼ばれる自分よりも長生きしているレンズで撮ってみたい。
というわけでヤフオクでミノルタSRマウントレンズを一気に3本購入した。
うぶうぶ。
まず届いたのがタイトルにある135 f2.8レンズ。
- 関連記事
-
-
Nikon D810きた 2014/06/29
-
シグマレンズすごい 2013/09/15
-
ミラーレスのバッテリはマウントアダプタに喰われてる 2017/03/28
-
キメラカメラ 2016/11/13
-
VIVLE 2015/12/06
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1610-5db7f88c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)