fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-12

バッテリーローテおよび自作収納ケース

DSC_0597-01.jpeg

上図No.1が付属の純正バッテリ。のこりNo.2~5が社外バッテリ。
純正と社外の差は気持ちと保証のみで、電池の性能差は感じない。
サクラを撮るため2時間ウロウロしていたけど、減りは70%分だった。




一体どんな使い方をしたらわざわざ価格.comに書き込むほど浪費するのか。
2時間もてばいいんじゃないの。少なくとも風景撮りで困ることはない。
しかし
私はデジタル一眼レフα900やD810を使っている頃からバッテリは常時5つ持ち歩くので
そういう意味で現在のミラーレスの運用状況はレフ機の頃と変わっていない。

DSC_0601-01.jpeg

DSC_0602-01.jpeg

出先で絶対にバッテリ切れを起こしたくないので5つ持ち歩き。
ナンバリングしてあるので順番に使用していけば空バッテリを再使用してしまうことはない。
しかし、とっさの場合に探す手間が少々面倒。
要は使用前/使用済みがひと目で分かればいい。手にとるバッテリが満充電であればいい。
そこで自作したのが上の写真。
百均ショップで売られている携帯ゲーム機サイズのクッションケースを折ったり縫ったりして作った。
バッテリNP-FW50のサイズに合う4連タイプがあればいいけどなかったので。


 
参考:3Dプリンタで制作した「SONY Eマウントバッテリー用ケース(NP-FW50用)」( @_944さん制作 )。DMM.makeクリエイターズマーケットから買うこともできるよ。 | ソニーが基本的に好き。|スマホタブレットからカメラまで情報満載
参考:SONY Eマウントバッテリー用2連ケース(NP-FW50用) - DMM.make クリエイターズマーケット


使ったらケースから抜いてカバンに裸でしまう。
ケースには常時満充電のバッテリのみ保持するルール。
電子端子がむき出しの状態だと飛行機に乗るときに警告うけるので気をつけたいところですが
普段使いにはこれで十分だ。

ここ最近、向上させたいスキルのひとつに裁縫がある。
裁縫こなせると身の回りの便利度が相当あがる。
古着のMA-1の腕のほつれを刺繍糸で修正。ヘタさが逆にワイルド感を醸す。
そして今回のバッテリーケース。
ヘタでも1時間で完成した。そして充実のジャストサイズ感。
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1607-2f526f28
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村