一眼レフ持ってても結局スマホで撮ってる
名古屋農業センターへ梅を撮りに行ってきました。
久しぶりに大勢のカメラマンを見る機会でした。
デカい一眼レフを首から下げていても、結局スマホで記念写真とってる。
イチガンで撮る→Wi-FiでノートPCへ転送する→簡易RAW現像する→Wi-Fiでスマホに転送する→SNSに速報をアップする
・・・というコスプレカメコがやってるようなかつての家内制手工業を彷彿とさせる多工程は
誰もやってなかった。
場所柄でしょうか。
梅園だから、たしかにGGBBが多かったです。
コミケのコスプレ広場では現地RAW現像派の人ちらほら見かけたのですが
農業センターでは影もなく。
通路でノートPC開いてかちゃかちゃやってるヤツがいたら、三脚を肩に担いだトリポドおじさんにドヤされますね。
どっちも迷惑だから出ていってくれって話。


カメラが記録を残す係だったころはパシャまでが仕事だった。
でも今は違う。上の例からも明らか。
GGBBでニコンキメてる典型的なオールドタイプですらスマホ取り出してる。
そこに商機あり。
イチガンにSNS簡単登録アプリを組み込むだけ。
ソニーのα5000シリーズとかSNS一発投稿機能ありそうだけど、調べてみてもなかった。
参考:α5000 特長 : ワンタッチでつながるWi-Fi機能 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
一眼で撮影→Wi-Fiでスマホに転送→SNSに投稿
結局いまだこんなのしかない。
一眼カメラからダイレクトにSNS投稿する機能を早く実装して!
最近のイチガンの液晶画面はタッチセンサーが付いているから文字入力もフリックでいける。
要素技術はすべて満たしているので、あとはメーカーが作るだけ、市場が求めるだけです。
フルサイズマグネシウムボディと大口径中望遠レンズ合わせて3kgの一眼を片手で持ち上げる自撮り女子の姿を
街中で見られるのもそう遠くない未来。
一眼レフカメラ市場の再興です。

フルサイズカメラ自撮り女子イメージ
リンク:カニ再び みずきん@weblog ペット情報時々雑記
久しぶりに大勢のカメラマンを見る機会でした。
デカい一眼レフを首から下げていても、結局スマホで記念写真とってる。
イチガンで撮る→Wi-FiでノートPCへ転送する→簡易RAW現像する→Wi-Fiでスマホに転送する→SNSに速報をアップする
・・・というコスプレカメコがやってるようなかつての家内制手工業を彷彿とさせる多工程は
誰もやってなかった。
場所柄でしょうか。
梅園だから、たしかにGGBBが多かったです。
コミケのコスプレ広場では現地RAW現像派の人ちらほら見かけたのですが
農業センターでは影もなく。
通路でノートPC開いてかちゃかちゃやってるヤツがいたら、三脚を肩に担いだトリポドおじさんにドヤされますね。
どっちも迷惑だから出ていってくれって話。

カメラが記録を残す係だったころはパシャまでが仕事だった。
でも今は違う。上の例からも明らか。
GGBBでニコンキメてる典型的なオールドタイプですらスマホ取り出してる。
そこに商機あり。
イチガンにSNS簡単登録アプリを組み込むだけ。
ソニーのα5000シリーズとかSNS一発投稿機能ありそうだけど、調べてみてもなかった。
参考:α5000 特長 : ワンタッチでつながるWi-Fi機能 | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
一眼で撮影→Wi-Fiでスマホに転送→SNSに投稿
結局いまだこんなのしかない。
一眼カメラからダイレクトにSNS投稿する機能を早く実装して!
最近のイチガンの液晶画面はタッチセンサーが付いているから文字入力もフリックでいける。
要素技術はすべて満たしているので、あとはメーカーが作るだけ、市場が求めるだけです。
フルサイズマグネシウムボディと大口径中望遠レンズ合わせて3kgの一眼を片手で持ち上げる自撮り女子の姿を
街中で見られるのもそう遠くない未来。
一眼レフカメラ市場の再興です。

フルサイズカメラ自撮り女子イメージ
リンク:カニ再び みずきん@weblog ペット情報時々雑記
- 関連記事
-
-
カメラ試写 2015/10/14
-
D800のストラップはバナーヌ 2012/10/08
-
ThinktankPhoto エアポートコミュータの用法 勘違いしてた 2014/05/18
-
フルサイズ機のほうがバッテリ小さいだなんて 2016/11/07
-
ソニーレスポンス 2013/08/14
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1547-6c3625ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)