大きめロードバイク買った

【楽天市場】ロードバイクTRINX-TEMPOエントリーモデルSHIMANO21SPEED軽量アルミフレーム通勤通学にロードレーサー700C 入門用補助ブレーキ付きクイックリリース:一勝堂
ロードバイクを買った。
今回は2点気をつけて選択。
1.車体サイズ
2.車体重量
■サイズ
これまでは「適正身長160cm-180cm」みたいな幅の自転車を買ってた。
結婚してから買った入門用ロードバイクもそうだし、
今乗っているドッペルギャンガーのクロスバイクもそう。
せっかく買った自転車だけど乗りにくいなと思っていた。
窮屈。
理由は、やたらと前傾姿勢になるため。
ロードバイクは確かに速いけど、前傾姿勢が息苦しく、その解消のために
クロスバイクを購入したのに、こいつがまた超前傾姿勢。
街乗りクロスバイクなのに。
原因は自転車のサイズが自分に合っていなかったから。
降りて自転車を押しているとき、もうすでに前傾姿勢。
つまりハンドル位置が低い。自分の股間あたりにある。
さらにシートポストも最大まで上げる。
低いハンドルを高いシートから掴むので超前傾。
たぶん相当おもしろい乗り姿だったと思う。

自転車の適正身長が刻まれている商品を選んだ。
今回は175cm-185cm用。
すばらしい、そんなのあるんだ。
さっそく組んでみた。たしかにデカイ。
ハンドル位置が腰の高さにある。これはかなり楽だ。
■重量
今のっているクロスバイクは自分にとっては小型だったのかもしれない。

Amazon | DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) クロスバイク D-MODUSシリーズ 700x28C D6 ASPHALT スローピングエアロフレーム採用 ディスクブレーキ搭載
Amazonのサンプル絵からすると160-170cmの人向けのサイズってことか。
そこから10cmもサイズがズレていたら合わないな。
しかしそれ以上にこの自転車が苦痛だったのは重さ。
13kg。
その前に乗っていたクロモリフレームのロードバイクは10kgを切っていた。
何度も例えに出てきますが、1.0kgのボディと2.0kgのレンズ、合計3.0kgが
重いといわれることを考えれば、この重量負荷が片道20km、30kmと距離が伸びるにつれ
貧弱体質の私の体力を奪うのです。
おかげで撮影現場に到着する頃にはもうフラフラ。
ただでさえ自転車は体力消耗激しい(1時間漕いだらオニギリ3個補給がベスト)のに。
参考:【食いすぎ】ツールドフランス出場選手が食べる料理を食べてみた → 食べきれず吐く(笑) | バズプラスニュース Buzz+
その点、体のサイズには合っていなかったけど、クロモリフレームのロードは軽かったので
速かったし疲れも比較的軽かった。うむうむ。
近頃はめっきり自転車に乗らなくなった。
そのせいか体力も筋力も気力も低下、心肺機能や喉機能も弱まった。
心臓のポンプ機能最大、呼吸も最大ぜぇはぁやってれば、文字通り心肺機能強くなるし
喉も強化されて風邪しらずだったな。
自転車のって冬なのに大汗かいて、現場についたら裸になってTシャツを交換していた。
あの情熱はどこに行ったのだ。
というわけで自転車また始めます。
参考:1日200km以上走るサイクルロードレースを走るプロ選手の凄さ - あきさねゆうの荻窪サイクルヒット
■乗りながら調整中
ブレーキの角度とか、ブレーキシューの角度とか
座面の高さとか角度とか。
六角レンチ数本とレンチ複数本もカメラバッグに忍ばせて
少しずつ距離を伸ばしながら慣らしていきます。
■加速団地
踏み込んだときの加速力、更に踏み込んだときの伸びが全然ちがう。
車体ではなく、細い径のタイヤの軽さが利いてくるのかな。
脚の力がそのままダイレクトに路面へ推進力として伝わっている感じ。
■カスタマイズ予定
- 関連記事
-
-
AliExpressが面白い 2017/12/17
-
ボトムスあれこれ 2016/12/23
-
iPhoneSEバッテリ交換したらヌルヌルしだした 2019/02/17
-
VS ドライヤー 2017/02/15
-
iPhone SE Unlocked(Certified Refurbished) にした 2018/02/18
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1519-268da5ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)