1月末のみどりが丘公園<3>
もうだいぶ陽も上がってきた。
空はすっきりとした青。
風がつよいので雲もなく。
湿気がないので視界もクリア。
勅使池の南端には「大定院皇勅院大竜山堂」という」立派なお名前の寺院があります。
見た目には完全名前負けしている様子ですが
なかなかどうして境内に立つとピリピリとした雰囲気を感じます。
狛犬x2、お地蔵さん、誰かの像。境内どこにいても4体から睨まれているからかな。

神社仏閣のときは必ず撮る本殿の「鬼瓦」あたり。

リンク:2.瓦屋根の各部の名称-棟とか(屋根の雑学知識)
白い竜がいる。ここは竜の神様を祀っているのか。
千と千尋の神隠しでも川とか池など水辺には竜の神様。

勅使池南端から北方を睨む。
風を遮るものがないので、このあたりは風が強く、水を通ってきた風なので冷たい。寒い。
うー、さぶさぶ、と肩をすぼめてそそくさと通過しちゃうのですが
実はここにはカワセミがいます。
OLYMPUSのデカい望遠レンズを首からぶら下げて撮りに来ていたとき、このあたりですれ違った
ランニングマンさんに「あそこにカワセミがいるよ、撮れるよ」と教えてもらって知りました。
以来このあたりを歩くときは念のためカワセミチェックをします。
今回はいませんでした。

勅使池から臨む豊明文化広場勅使グラウンド方面。
グラウンドがあるので、夜間時用の大型照明。




同じく豊明文化広場勅使グラウンド方面。
グラウンド照明が工事用ネットに覆われていた。
まさか雪吊では。

ボケ味テスト。
ピントの合っていない場所の、色や光が飽和している感じが好き。
これを○○収差とかいうんだろうけど分からない。
基本的に収差と名の付くものはなくす方向に設計されてるのが現代レンズなら
収差に魅力を感じてしまう人間が足を向ける先には
ねっとり黄金色に輝くオールドレンズ沼がある。
ましてやオールドレンズの母艦として最適なα7シリーズカメラを使っている。
オールド一本くらいほしい。
そんなことが頭をよぎるので、振り払いながらシャッターを切る。邪念払い。
「れんずー!!」カシャ

「れんずー!!」カシャ

「れんずれんずーー!!」カシャ
「おはようございまーす」
女子に後ろから声をかけられる。
早朝ランニング中の体育会系部活に所属する中学生女子2人組でした。
強風のせいなのか寝癖なのかあたまモジャモジャで「れんずれんず」と呟きながらカメラで撮ってる中年不審者に対する
先行防御手段「あいさつ運動」。
「れ・・・、おはようー」
天邪鬼な私は奇声をあげながら全力で逃げて不審者登録されたろかなと思いましたが
大人の対応で事の処置にあたりました。
朝から高度な心理戦を挑まれてしまいましたが、寝癖頭はフル回転です。
フルサイズ、フル回転。

夏頃はあふれる生命力を持て余していた水草も
この時期は水辺を覆う毛足の長い絨毯のような姿になっていました。
そのモフモフした姿に踏んで感触を確かめてみたい衝動に突き動かされますが
いやいや水。



また春先に。
空はすっきりとした青。
風がつよいので雲もなく。
湿気がないので視界もクリア。
勅使池の南端には「大定院皇勅院大竜山堂」という」立派なお名前の寺院があります。
見た目には完全名前負けしている様子ですが
なかなかどうして境内に立つとピリピリとした雰囲気を感じます。
狛犬x2、お地蔵さん、誰かの像。境内どこにいても4体から睨まれているからかな。

神社仏閣のときは必ず撮る本殿の「鬼瓦」あたり。
リンク:2.瓦屋根の各部の名称-棟とか(屋根の雑学知識)
白い竜がいる。ここは竜の神様を祀っているのか。
千と千尋の神隠しでも川とか池など水辺には竜の神様。

勅使池南端から北方を睨む。
風を遮るものがないので、このあたりは風が強く、水を通ってきた風なので冷たい。寒い。
うー、さぶさぶ、と肩をすぼめてそそくさと通過しちゃうのですが
実はここにはカワセミがいます。
OLYMPUSのデカい望遠レンズを首からぶら下げて撮りに来ていたとき、このあたりですれ違った
ランニングマンさんに「あそこにカワセミがいるよ、撮れるよ」と教えてもらって知りました。
以来このあたりを歩くときは念のためカワセミチェックをします。
今回はいませんでした。

勅使池から臨む豊明文化広場勅使グラウンド方面。
グラウンドがあるので、夜間時用の大型照明。



同じく豊明文化広場勅使グラウンド方面。
グラウンド照明が工事用ネットに覆われていた。
まさか雪吊では。

ボケ味テスト。
ピントの合っていない場所の、色や光が飽和している感じが好き。
これを○○収差とかいうんだろうけど分からない。
基本的に収差と名の付くものはなくす方向に設計されてるのが現代レンズなら
収差に魅力を感じてしまう人間が足を向ける先には
ねっとり黄金色に輝くオールドレンズ沼がある。
ましてやオールドレンズの母艦として最適なα7シリーズカメラを使っている。
オールド一本くらいほしい。
そんなことが頭をよぎるので、振り払いながらシャッターを切る。邪念払い。
「れんずー!!」カシャ

「れんずー!!」カシャ

「れんずれんずーー!!」カシャ
「おはようございまーす」
女子に後ろから声をかけられる。
早朝ランニング中の体育会系部活に所属する中学生女子2人組でした。
強風のせいなのか寝癖なのかあたまモジャモジャで「れんずれんず」と呟きながらカメラで撮ってる中年不審者に対する
先行防御手段「あいさつ運動」。
このあいさつ運動は小学校や自治体など多くの地域が実施しており、不審者は挨拶されると「顔を覚えられたかもしれない」「この地域は防犯意識が高い」と警戒するそうです。
「れ・・・、おはようー」
天邪鬼な私は奇声をあげながら全力で逃げて不審者登録されたろかなと思いましたが
大人の対応で事の処置にあたりました。
朝から高度な心理戦を挑まれてしまいましたが、寝癖頭はフル回転です。
フルサイズ、フル回転。

夏頃はあふれる生命力を持て余していた水草も
この時期は水辺を覆う毛足の長い絨毯のような姿になっていました。
そのモフモフした姿に踏んで感触を確かめてみたい衝動に突き動かされますが
いやいや水。


また春先に。
- 関連記事
-
-
夏京都 東福寺<4> 2014/09/02
-
散り際sobueイチョウ 2012/12/03
-
カメラ学んだこと 2014/10/13
-
夜の栄風景<前> 2015/11/20
-
名古屋 旅まつり こと ゆるキャラまつり1日目 2013/03/16
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1516-766ce3a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)