1月末のみどりが丘公園<2>
この日の名古屋日の出時刻は6時50分。
朝焼けは日の出30分前から5分間だけ。
えぇ、寝坊して現地到着したのは7時少し前。
朝焼けが撮りたかったのに叶わずでした。
大目的は未達ですが、α7 IIの暗所テストもかねて、冬のみどりが丘公園を撮ります。
カメラ2年生の頃にショックだったこと。
「RAWで撮ってあとから色味をいじるからホワイトバランスはオート」
確かに、カメラ雑誌掲載の新製品テストショットを見てみると「AWB」の文字が。
新製品テストだけでなく、写真家が撮る「アジアの情景」みたいな作品写真もAWB。
初心者向けのカメラ雑誌には「光を読んでホワイトバランスを適宜設定しよう」と書いてあるのに!
このことはサラリーマン人生哲学にも影響しました。
「手の抜けるところは抜く。生まれた余力を別所へ向ける」
このα7に変えてからよく使うようになった機能にオートISOがあります。
説明書を熟読していないのですが、撮った写真を見返すと機能が分かります。
シャッタースピードが1/60を下回らないようにISO感度を自動調整してくれるようです。
(もしかしたら画面内の動きものを判断してさらにシャッタースピードを調整している?)
たしかに1/60あれば本機のボディ内手ぶれ補正機能もあいまって手ブレはなくなります。
手ブレに割いていた注意リソースを別ごとに向けられるのです。
お陰でだいぶ楽に気持ちよく撮影ができます。
今回の写真には[PY] フォトヨドバシをマネてEXIF情報を載せています。
参考リンク:Lightroomで撮影日時・撮影条件・EXIFなどの電子透かしを入れるプラグイン"LR/Mogrify 2" - ティンクルスターサプライズ
レンズ情報がDT 0mmとなっているのはマウントアダプタを使っているからです。
ご参考に。












つづきます。
朝焼けは日の出30分前から5分間だけ。
えぇ、寝坊して現地到着したのは7時少し前。
朝焼けが撮りたかったのに叶わずでした。
大目的は未達ですが、α7 IIの暗所テストもかねて、冬のみどりが丘公園を撮ります。
カメラ2年生の頃にショックだったこと。
「RAWで撮ってあとから色味をいじるからホワイトバランスはオート」
確かに、カメラ雑誌掲載の新製品テストショットを見てみると「AWB」の文字が。
新製品テストだけでなく、写真家が撮る「アジアの情景」みたいな作品写真もAWB。
初心者向けのカメラ雑誌には「光を読んでホワイトバランスを適宜設定しよう」と書いてあるのに!
このことはサラリーマン人生哲学にも影響しました。
「手の抜けるところは抜く。生まれた余力を別所へ向ける」
このα7に変えてからよく使うようになった機能にオートISOがあります。
説明書を熟読していないのですが、撮った写真を見返すと機能が分かります。
シャッタースピードが1/60を下回らないようにISO感度を自動調整してくれるようです。
(もしかしたら画面内の動きものを判断してさらにシャッタースピードを調整している?)
たしかに1/60あれば本機のボディ内手ぶれ補正機能もあいまって手ブレはなくなります。
手ブレに割いていた注意リソースを別ごとに向けられるのです。
お陰でだいぶ楽に気持ちよく撮影ができます。
今回の写真には[PY] フォトヨドバシをマネてEXIF情報を載せています。
参考リンク:Lightroomで撮影日時・撮影条件・EXIFなどの電子透かしを入れるプラグイン"LR/Mogrify 2" - ティンクルスターサプライズ
レンズ情報がDT 0mmとなっているのはマウントアダプタを使っているからです。
ご参考に。











つづきます。
- 関連記事
-
-
とこなめ町歩き<前> 2015/01/20
-
海をみたくてトリトンへ<前> 2017/04/10
-
名古屋オートトレンド お姉さん編3 2014/03/12
-
日本人の歯磨きに対して 2015/11/04
-
松戸神社へ初詣 2014/01/14
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1515-3b924b67
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)