fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-12

残業上限60時間の世界

残業上限、月平均60時間=繁忙期は100時間―政府調整 (時事通信) - Yahoo!ニュース

いったいどうなるんだろう。

無駄なことはやらないんだろう。
質を落とすか量を減らすしかないんだから。
効率的にって言ってるけど、同じ仕事量を短時間でやるのはただの労働強化だから。
でも無駄ってなんだ?今やっていることに無駄なんてないぞ。
無駄な事の新定義が行われるんだろう。
新たな無駄を決めて、それはしない。
誰か別の人にしてもらう。
何が無駄なのか。

そもそも政府が想定している「企業」とは一部上場企業のことであって
中小・零細は想定外。
残業規制で大手の社員が時間的にやらない・やれないことを、下請けに投げる構造が見える。
というより早い企業ほどその構造へシフトしている。
よってますます大手は技術力が流出していく。




製造業に携わっている人なら実体験としてあるだろう。
設計の現場ですらプロパーではなく下請けがやってる。
技術が会社に残らないのよね。
社員の流動性が高いことを前提とした会社ならまだしも
社内整備が現実におっつかない企業は知識流出に目をつむって日々を送っている。
残業60Hがこの流れを加速しそう。
どこで問題の火を吹くか、それは不景気開け。
不景気に慣れば人を減らす。減らす人は下請け、非正規。
でもそれは単に人っていうんじゃなくて、会社の知識も出しちゃうこと。
さぁ景気も回復してきたし、ってころには知識乏しく。
(企業)体質は強化されたけど、頭が弱い子になってる。
頭があってから体なので、その逆の企業は勢いに任せて突っ込み、派手に死ぬ。
東芝も7000億円の大花火を打ち上げてる。
シャープは三洋の二の舞い。吸われてる。

知識。頭の足りない企業は早晩死ぬのよ。
変われない会社も死ぬ。

企業の頭の硬さ、古さ、硬直性を知る指標はないのか。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1494-f6e9f342
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村