fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-09

タイ紀行 ワット・ポー<1>

寝釈迦物で有名なタイの首都バンコクにあるワット・ポーに行ってきました。


タイへの出張中の2週間に祝日を挟んでしまったので、わざわざ海外に出張しているのに3連休という
意識高い日程を組んでしまったのが昨年末。
バンコクから100kmも離れた僻地が私の出張先。
公共交通機関が乏しいタイにおいて、足がないのは非常に痛い。観光できへんやん。
ってことで出張前の3連休計画はひたすらホテルにこもって寝る、というプランでした。

んが、やっぱり3連休を目にするとじっとしているのは非常にもったいない。
こんな機会でもないとタイ、いや海外に来れないし。

というわけで連休1日目にタイの本屋さんで観光マップ(日本からの輸入品)を買いこみ。
ウェブだブログだという昨今でも、手っ取り早く知識を体系的に得ようと思ったらやっぱり本。
とくに海外という非日常世界に置かれていればなおさら。

その上で必要な細かい情報をウェブで得ました。
最大の懸念点は移動手段。

ホテルでタクシーを手配してもらって、タクシードライバと交渉すれば
私の滞在している場所からでも1500バーツ(4500円くらい)で届けてくれるとか。
さっそくホテルのカウンターでお願いしてみると、ホテル専属のリムジンしか出せないという。
おぃおぃ面倒くさいホテルだなぁ。

海外に2度(アメリカ/ノースカロライナ、タイ)来て感じるのは金で解決できるならそうしたほうが良いこと。
節約は自国の地元でやることであって、旅先ではそれやるとヘタすると命に関わる。

んなわけでホテル専属リムジン、ことミニバン(デコ仕様の8人乗り)と、感じのいいおっちゃんドライバー付き
しめて3300バーツで契約です。
朝8時半にホテル前に乗り付けてもらって、ワット・ポーのギリ近くまで寄ってくれるという。
ホテルのフロント嬢による事前情報だと、タイ前国王の死後閉鎖されていた(?)各所寺院がようやく開放されたため
観光客が押し寄せている。また交通も制限されているからワット・ポーまで近寄れないかもー。



からの


ワット・ポー目前に到着。サンキューおっちゃん。
20161211-PC114563.jpg

交通整備を軍の方が仕切っていました。
微笑みの国タイにおいても軍人さんは厳しい雰囲気でした。


我々3名を運んでくれたドライバーさんに指差ししてもらった場所に行く。そこが入り口。
まさに異文化ですな。
寺院のデザインが日本のそれと違う。
タイはツンツンしてるのよね。

20161211-PC114566.jpg



20161211-PC114568.jpg

そしてやたら豪華絢爛。
神や仏を祀るためではなく、在る王のための寺院って感じ。だから俗物的で分かりやすい豪華さを
目指すのかしら。


20161211-PC114571.jpg


20161211-PC114572.jpg


20161211-PC114577.jpg


20161211-PC114580.jpg


20161211-PC114584.jpg

塔の装飾のクオリティが意外と低い。
中学校の壁面装飾レベル。


20161211-PC114587.jpg


20161211-PC114590.jpg


20161211-PC114595.jpg


20161211-PC114601.jpg


20161211-PC114604.jpg


20161211-PC114606.jpg


つづきます。
 


 
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1475-46099b75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村