マウントアダプタに力を入れてるトップカメラ

トップカメラにストラップを買いに行きました。
狙いを定め目的のものを見つけてたらサッさと帰る買い物スタイル。
このスタイルの弱いところは、欲しいものが売っていなかったとき。
このハクバのストラップはツイル、ソリッド、ニットの3種類があります。
ツイル版が柔らかくて素敵です。首への馴染みもいいし、柔らかいので
カメラに巻きつけて収納時に引っかからない。またカメラの保護の役目も果たしてくれて便利。
がしかしトップカメラには売られていなかった。
OM-D E-M5にも、E-M1にも付けているツイル版ネックストラップ。
前回トップで購入したから今回も、と実店舗来たけど売ってない・・。
で買ってしまったミノルタストラップ。
トップさんはどんな中古でも売るスタイル。
ふっるーいレンズフィルターケースとか、革製のレンズケース(筒)を売っていたり。
そんな中で売られていた中古メーカー製ストラップ。
会社同僚がヤフオクで高値で落としたというキヤノンストラップも1000円で売っていました。
メーカーストラップに対する憧れとか気持ちは相当薄い私は適当に見繕う。
いまやミノルタなんていうカメラメーカーは無いが、αカメラとは全くの無関係ではない。
良い(微妙な)ポジションのメーカストラップを見つけた。
500円だったので買っちゃいました。
参考:UN-POUND キメラカメラ

店内を物色していて目についたのが、トップカメラのマウントアダプタの充実度。
価格2000-5000円層のものがガラスケースに大量に並んでいました。
いや、並んでない、押し込まれていました。
ざっと見てみると、
「コニカミノルタα→マイクロフォーサーズ」
「キヤノンEF→マイクロフォーサーズ」
「ライカ○→マイクロフォーサーズ」というように
from○○toマイクロフォーサーズのアダプタが多かったです。
あれ、マイクロフォーサーズのマウントアダプタ母艦としての魅力が注目されているのかな?
私も今回初めてマウントアダプタを購入しました。そこで分かったのは
ヘンに期待せず、マウントアダプタはMFで使うと決めるべきこと。
するとアダプタに求める唯一の性能はマウントの加工精度だと分かってきます。
おそらくトップカメラで大量に売られていたアダプタはMF限定でしょう。
でもそのお陰でリーズナブルな価格設定になっていると思います。
あのアダプタはどこ製なんだろう。まさかトップが企画したのかな。
マウントアダプタ、マイクロフォーサーズ、そしてオールドレンズ
興味のある方はぜひトップへ。
レビューお待ちしています。
- 関連記事
-
-
はじめてのAmazon.comでの注文でDelay 2017/02/01
-
家電10年 主要品目ほぼ総替え 2016/01/18
-
Doomed Skull Shot Glass 2016/05/01
-
chromecastで人格の構成要素や嗜好を知る 2016/05/08
-
一家全員タフト歯ブラシに替えて、電動歯ブラシはお蔵入り 2017/05/06
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1429-445107f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)