鳴海例大祭<前>
10月上旬に行われた、成海神社の例大祭。
山車が揃って賑わい、さらに神輿行列も行われ、信仰心育むビッグイベント@鳴海。
緑区に引っ越してきて2年目の新入りなんですが、まさかの神輿行列への参加オファーを
いただく名誉にあずかることができ、貴重な経験をさせていただきました。
行列は午後からだったので、その少し前に現地到着して
情景をパシャる。




あれ、似てません?




さらーっと一通り撮ってから神輿行列参加者控室へ。
大人になってびっくりしたことの一つは
リハーサルなしのぶっつけ本番ばかりだということ。
小学生の頃の運動会準備とか、一体どれだけの時間を費やして
練習してたんだって話。ところがオトナってやつは事前の説明もないまま
事をこなしていく。状況は空気で判断していく。
今回の神輿行列もそう。特段説明もないまま初顔合わせのおっさんパーティが
町内を練り歩きます。
行列は2時間近く。
神社周辺の町内をぐるーり一周して戻ってきました。
行列の面々は即席のおっさんグループだけど
鳴海という古い街に生きる人達にとっては神の従者なのです。
お囃子の音が聞こえてくると軒先に出てきて頭を垂れる。
古い人や商売人に強くその傾向。
こちらとしてもコスプレしたおっさんという低マインドで臨むわけにはいかない。
おぼしめしー。
町内をぐるり一周してくるとさすがに疲れた。
着慣れない着物&袴、そして従者それぞれが荷物を持つのです。
フルサイズ一眼をぶん回していたころならいざしらず、
m43軽量カメラですら重い重いと言うほどに弱体化した気持ちと体には
ちょっと過負荷でした。
鳴海神社に戻ってくるとあたりは夕暮れ。
山車にぼんぼりが付き、明かりが灯り始めました。
なんだか良い情景が撮れそう。

つづきます。
山車が揃って賑わい、さらに神輿行列も行われ、信仰心育むビッグイベント@鳴海。
緑区に引っ越してきて2年目の新入りなんですが、まさかの神輿行列への参加オファーを
いただく名誉にあずかることができ、貴重な経験をさせていただきました。
行列は午後からだったので、その少し前に現地到着して
情景をパシャる。




あれ、似てません?




さらーっと一通り撮ってから神輿行列参加者控室へ。
大人になってびっくりしたことの一つは
リハーサルなしのぶっつけ本番ばかりだということ。
小学生の頃の運動会準備とか、一体どれだけの時間を費やして
練習してたんだって話。ところがオトナってやつは事前の説明もないまま
事をこなしていく。状況は空気で判断していく。
今回の神輿行列もそう。特段説明もないまま初顔合わせのおっさんパーティが
町内を練り歩きます。
行列は2時間近く。
神社周辺の町内をぐるーり一周して戻ってきました。
行列の面々は即席のおっさんグループだけど
鳴海という古い街に生きる人達にとっては神の従者なのです。
お囃子の音が聞こえてくると軒先に出てきて頭を垂れる。
古い人や商売人に強くその傾向。
こちらとしてもコスプレしたおっさんという低マインドで臨むわけにはいかない。
おぼしめしー。
町内をぐるり一周してくるとさすがに疲れた。
着慣れない着物&袴、そして従者それぞれが荷物を持つのです。
フルサイズ一眼をぶん回していたころならいざしらず、
m43軽量カメラですら重い重いと言うほどに弱体化した気持ちと体には
ちょっと過負荷でした。
鳴海神社に戻ってくるとあたりは夕暮れ。
山車にぼんぼりが付き、明かりが灯り始めました。
なんだか良い情景が撮れそう。

つづきます。
- 関連記事
-
-
夕暮れ大高緑地公園<後> 2017/04/15
-
2013年の永保寺1回め<後編> 2013/12/16
-
在庫棚卸 2013/01/25
-
雪の萬福寺<後> 2015/01/12
-
小幡緑地2014夏<2> 2014/07/19
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1423-41529037
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)