一写入魂を検討しだした
過去写真を振り返ると、なんだか最近の写真がチープになってきてる。
過去写真を振り返るとゾワゾワする。嫌なことも楽しかったこともキレイな写真が記憶を呼び起こすから。
キレイな写真には空気が写っている。
空気の正体は被写界深度。
フルサイズを使っていた頃の写真はその薄い被写界深度と未熟な技術ゆえに
ピントがきてない写真も多い。
だがそこを補ってあまりある感動。
記憶の発火点。
追憶。
今。
一方なぜ被写界深度が深い写真には感動がないのか。
平べったい写りが記憶の映像とマッチしない。だから呼び起こさない。
自分が撮った写真ですら他人事として認知してしまうのではないか。
いまタイに来ています。
ここですれ違う街や人とはもう一生会わない気がします。
そんな場所を感動が薄い(被写界深度は深い)写真で撮ってていいのか
写真五年生は想うのです。
かと言ってまたあの重いフルサイズを持つ気にもならない。
各メーカーには軽量フルサイズをお願いしたい!
過去写真を振り返るとゾワゾワする。嫌なことも楽しかったこともキレイな写真が記憶を呼び起こすから。
キレイな写真には空気が写っている。
空気の正体は被写界深度。
フルサイズを使っていた頃の写真はその薄い被写界深度と未熟な技術ゆえに
ピントがきてない写真も多い。
だがそこを補ってあまりある感動。
記憶の発火点。
追憶。
今。
一方なぜ被写界深度が深い写真には感動がないのか。
平べったい写りが記憶の映像とマッチしない。だから呼び起こさない。
自分が撮った写真ですら他人事として認知してしまうのではないか。
いまタイに来ています。
ここですれ違う街や人とはもう一生会わない気がします。
そんな場所を感動が薄い(被写界深度は深い)写真で撮ってていいのか
写真五年生は想うのです。
かと言ってまたあの重いフルサイズを持つ気にもならない。
各メーカーには軽量フルサイズをお願いしたい!
- 関連記事
-
-
D800と修理上がりのAF-S70-200VR II所感 2013/01/09
-
AFがアホすぎて困る 2012/11/12
-
D800のストラップはバナーヌ 2012/10/08
-
D800に付けているacru製革ストラップに手を加えている 2014/05/19
-
ミラーレスのバッテリはマウントアダプタに喰われてる 2017/03/28
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1417-028ab76b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)