また漢字の書き方間違い発覚

子どもが漢字のテストで100点(1問10点)が取れない。
主に苦手とするのは音読みの2文字。
そと(外)は書けるけど、がいじん(外人)は書けない。
という弱さが分かったので、私が漢字をみる。
小学2年生ともなると結構難しくて画数が多い漢字を習っている。
曜とか道とか。
しんにょうは未だにかっこよく書けない。なーんて気持ちを隠して
子どもの漢字復習にあたる。
「しんにょうのこの3みたいな部分はこうやって書くんだよ」
「えー、ちがうよ!」
「なんだと!?」
「漢字ドリルにかいてあったもん!」
「ムキーッ!!」
ムキーっは私です。
子どもは漢字ドリルを探し、私はウェブを検索。
リンク:「辶」の書き方 - 漢字の正しい書き順(筆順)
3みたいな部分って一筆で書くのかい・・・。
田の書き方もそうだったし、今回の道もそうだったけど、
正しい書き順を知ると漢字の形がかっこ良くなるのは発見。
小学校の先生たちが指導要綱を超えて書き順や細かいハネなどに神経質に注文付けていた
理由はこういうとこにあるのかな。
タイ語を書いているのかイトミミズの細密描写をしているのか判断に迷う
同僚の仕事ノートをみるにつけ、他人からののぞき見防止というセキュリティ意識の高さが
無いのであれば、綺麗な字を書くように気をつけるべきだし、そして綺麗な字であるべき。

- 関連記事
-
-
PS3一式をハードオフで売ってきたらキモチがスッキリ 2017/04/02
-
頭痛い 2016/12/07
-
椅子が小さくて裏モモがうっ血 2016/05/01
-
歯医者も不思議がるツルツルトゥース 2019/02/10
-
低湿度すぎた 2018/03/04
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1351-b3543912
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)