early time early spring みどりが丘公園

どうせ行っても撮れないし、と思うくらいなら
無心になって家をとびだせよ
まず動けよ
と思って飛び出してみたら
やっぱり結果は予想通りでした。


これから芽吹いてくる時期では
自然はまだ力を蓄えている時期でもあるので
すなわち見た目が地味。写真的によろしくない。
そんなみどりが丘公園で撮ってきた写真です。


休日の昼下がりに行ってきました。
渡り鳥狙いなのか、バズーカシニアを多数お見かけしました。
ご老人や女子ほどデカい眼レフを振り回し、ミドルエイジほどミラーレス。





春の胎動を探せればいいのですが
こうも茶色灰色ばかり、枝ばかりでは
気持ちものってこない。
視点を変えてみる。
画面を線で構成する。
点で構成する。
ノイズで構成する。
色味で構成する。





この日は風がつよく、レンズ交換がためらわれました。
ですのでカメラボディにたまたま装着していた45mm(換算90mm)で撮り続けました。
ほんと45mmは小さくて、バズーカおじさんたちに心配そうな目で見られました。
そんな小さくて大丈夫なのか、と。
撮るものがないなりに、あれこれ考えながら工夫できました。
- 関連記事
-
-
ストローでエビ 2013/02/10
-
有松界隈withマクロ 2015/01/07
-
みどりが丘公園に夕方<後> 2015/02/22
-
野球の空 2014/08/11
-
毎度の鶴舞公園の朝(1) 2014/09/30
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1280-29df6d77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)