fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-09

ブランド力に目が眩んでいた

em1-front1.jpgd810-front1.jpg


先入観で見えてなかった
オリンパス機の凄さを。

勝手に2大巨頭と思い込んでいた
ニコキャノを。


オリンパスE-M1で野球写真を撮ってきた。
ニコン機で撮った写真と、違う。
オリンパスもニコンと似た色再現性なのでそこには違和感なし。
価格が全然違うので、そりゃニコンD810のほうが色のディティールは何倍も優れてるけど。

でもでも、驚いたことにコンティニュアスAF(C-AF)の追従性と超強(チョーキョー)な手ブレ補正力はオリがナイコンを超えている感。
この点が価格差を超えたカメラ能力に当たるのでしょう。


C-AFはホーミングと例えても大袈裟でないくらい。
バットを振り回している人の顔にフォーカスがしっかり追従する。

またボールを追うためカメラをぶん回しても、それでもシャッターをきるときには
ブレ補正が働いてキチンと絵を止めてくれる。
レンズ内ブレ補正望遠レンズAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを使ってきたけど
ブレ補正力は比較にならないほど。
ボディ内ブレ補正というアプローチが優れているのか、オリンパスの5軸ブレ補正が優れているのか。
とにもかくにもブレ写真が大幅減で嬉しい。

OM-D E-M1は2013年10月、今から2年前の製品なのにこんなにすごいのか。
ニコキャノは全方位で80点以上をおさめてくる優等生。
ソニー・オリンパス・ペンタックスは1芸に秀でた曲者。

私の中ではオリンパスカメラはマイナーな位置づけでしたが
オリンパスがこれだけ凄いとなると、もしかしてペンタも何かに秀でているのではと勘ぐる。



ニコンD810Win
・AF速度
・シャッターフィーリング
・頑健ボディ
・豊かな階調性

オリンパスOM-D E-M1Win
・超強力な手ブレ補正
・C-AFのホーミング力
・小型軽量ボディ
 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1134-529cf0ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村