C88 初日所感
・ wip︰work in progress
・愛知を7時半に出たら予定よりもだいぶ早く着いてしまった。
・10時30分前に現地到着。
・いつもの勝手知ったる(今回3回目)エントランスの撮影環境じゃない。
・並びが標準になってた(以前は囲みが多かった)
・そもそも人がいない。
・今日カメラに付けてきたレンズ、換算120ミリ単焦点だから近すぎだ。レイヤーさんの目しか撮れない。
・相変わらず一対一の撮影に照れがあってどーにもこーにも。
・12時になればエントランス混んでくるでしょってことで1時間待つことにした。
・暇なので、3回目にして初めてエントランスより奥へ侵入してみた。
・設計製造ソリューション展で何度か来たことあるビッグサイト。
・庭園と呼ばれるゾーンに初めてきた。
・囲みゼロだった…。みんな並んでた、それも10人以上の長蛇。
・長蛇がうねうねトグロ巻いてた。一部ウロボロス化。
・囲み撮影はローアンの温床ってことで排除の方向なのかも。
・レイヤーさんも頭使ってて、自身の後ろにキャリーバッグを立てローアン防止。
・ミラーのパンツ穿けばいいんじゃね?(実用新案申請中)
・ローアン対策から発展して、そのうちマップスタイルが標準になるんじゃないかな。
・今はソフマップ屏風への過渡期。レーシングエヴァのレイヤーさんはE.YAZAWAライクな大型タオルを背景にしてた。
・っていうか永ちゃんのコス(?)の人が松ちゃんのコス(?)の人の横にいたよ。松ちゃんは撮った。永ちゃんも撮れてた。
・ガンダムの人とグランゾードの人がお互いのマシンに乗り換えてた(ように見えた)。
・各自対策しつつ、囲みへ移行する人もいた。するとそこはかとなく現れるビデオカメラの人。特別な情報網があるに違いない。
・撮影の時いつも距離を感じていたのでシグマの60ミリ単(換算120ミリ)を着けてったけど12-40f2.8proに付け替えた。
・時間帯によって焦点域が伸びていく感じがした。12~14時は並びの一対一なので換算24~80ミリで良いけど、それ以降は囲みが多くなってきて80ミリでも遠い。
・明日は換算120ミリ使ってみよう。
・カメコレンズほしい。50-120f1.8-2.8みたいなの。
・m43は35ミリ換算の焦点距離は2倍するだけなので簡単。でもf値は…。もしかしてf値も2倍なの?全然背景ボケへん。背景の人も個別認識できるくらい写ってしまう。後処理でモザイクいれるのは嫌。ぐぬぬ。
・逆光は正義なので、難しいこと考えずレイヤーさんは取りあえず太陽を背に受けるように動いて頂きたい。慣れてるレイヤーさんほど自然とそんな動きしてた。いわゆる北斗の動き。
・OM-D E-M5の操作性の悪さ、特にAFポイント移動で多用する十字ボタンが最悪で、一対一の撮影時にアタフタしてしまう。
・十字ボタンのためだけにMarkIIに買い換えようかなと思ったよ。
・モードダイヤルが人混みに押され結構くるくる回ってる。露出調整効かないと思ったらPモード。ぐぬぬ。やはりモードダイヤルロックが付いているMarkIIか。
・EVFの利点、それは拡大表示できること。E-M5に替えてからAFは目安にしか使っておらず、最後はマニュアルで合わせてる。
・周りに比べて撮影リズムが遅れてる感。AFのポイント移動とフォーカスの微調整、合計2テンポ遅れてます。
・対人撮影においてシャッター音大切。ミラーレスはシャッター音が小さすぎてレイヤーさんに撮ったよアピールできてない。
・未だにα900の人を見かけたけど、あれはシャッター音の為だけに使い続けているのでは。
・小さくて軽くてシャッター音デカいミラーレスください、買います。
・正直写りに関しては問題ない。いい感じよ>E-M5
・あと、どう考えても縦グリ必要です。ブレとか以前に脇汗見えちゃう。
・コスプレ撮影はミラーレスでもいいじゃない?という記事を見かけたけど、それはミライの話。2015年夏現在では耐久性、高速性、操作性、音の総合判断でガンレフ優位。
・12時から16時までバッテリー1本でもちました。
・ユニクロの機能シャツは嫌いなんだよ。何より汗を吸わない。その点Hanesの綿シャツさいこー。
・12時曇、13時曇、14時晴れ、15時西日、16時終了。
・いい歳した社会人なので、生まれながらの質(タチ)を社会経験力でカバーするのです。12時ジャストにエントランスへドロップ。
・ちょーーーーー人がいる!人口密集度ハンパない。カメラさんのカメラに2度3度肘鉄入れてしまいましたスミマセン。
・前列にしゃがんでいたカメラさんの脳天にも肘鉄。ほんっとにすみません。
・相変わらずのみなさんの装備。フルサイズデジタル一眼レフにカメコブラケットに大型ストロボにディフューザー。
・誰かさん「エントランスはネタコス勢が多い」なるほど。
・「おおっ!めちゃかわいいこがいる」20代男性グループ。不純な目で見るな、もげろ。
・レイヤーさんの大きな囲みを見て「人間すぎてヤだな」若い女性。
・「きゃー!イケメンレイヤーがいるぅ~!」私。
・「カヲルくんのコスしてる人がいる~。すみませ~ん、お名刺下さ~い」私。
・なんか並ぶのが恥ずかしいのよね。
・カヲルくんのために6人待ちしたし、仮面ライダーのために4人待ち、ジェーソンのために3人待ち。松ちゃんにも並んだ。
・必要とあらば列に並ぶのよね自分。
・軍曹コスを見て「懐かしいねぇ」80代女性。層が厚すぎる。伊達に参加者50万人を超えてない。
・「May I take picture?」私。海外出張経験をいかし果敢に飛び込む。
・愛知の至宝ががが。現地到着間もなかったみたいですぐ撮らせてもらえた。タイミングしだい。
・以前ストフェスでお見かけした、囲みカメコをガンカタよろしくポーズ全方掃射を繰り出して処理していた著名レイヤーさんの技術は凄かったんだなと再認識。囲まれなれてない人はポーズと目線がブレてた。
・おっぱいやパンツだけが要因じゃないと思う。モデルとしての力だと思う。キャラクターの解釈、多彩なポーズや表情、カメラメンへの目線配り、場の統制力。そんな総合能力が高いレイヤーさんの周りには漠然とした良い写真撮れそう感、大げさに言えばレイヤーとカメコと隣人カメコとの精神的共感があった。ニュータイプか。
・帽子持参したけどサイズ間違えたみたいでコメカミの脈動が分かるほど締め付けられて倒れるかと思った。
・キャリータイプでないと運べないほどの大量レンズを持ち込んでるメンズ。24-70のズームか50単だけ持ってくれば大丈夫です。
・礼に始まり礼に終わる。腰から90度曲げる最敬礼、高校球児並の大声量がでふぉ。
・汗かきマクリ。ベルト穴2つ分。ズボンずるずる。
・汗かき状態にコーラ(糖分)はダメだ。手や体が震える。常温の水で。
・ニホン人カラダ冷やしスギ。
・500ミリ2本飲んだけど尿意なく。
・コミケ1日目2日目は16時で終了。終了のアナウンスに合わせてみんな一斉に拍手。おっ?!
・これがよく聞く「コミケに客はいない、みんな参加者だ」か。
・明日は撮れるもん全部撮るつもりでいきたい。
・本日はおつかれさまでした。
・愛知を7時半に出たら予定よりもだいぶ早く着いてしまった。
・10時30分前に現地到着。
・いつもの勝手知ったる(今回3回目)エントランスの撮影環境じゃない。
・並びが標準になってた(以前は囲みが多かった)
・そもそも人がいない。
・今日カメラに付けてきたレンズ、換算120ミリ単焦点だから近すぎだ。レイヤーさんの目しか撮れない。
・相変わらず一対一の撮影に照れがあってどーにもこーにも。
・12時になればエントランス混んでくるでしょってことで1時間待つことにした。
・暇なので、3回目にして初めてエントランスより奥へ侵入してみた。
・設計製造ソリューション展で何度か来たことあるビッグサイト。
・庭園と呼ばれるゾーンに初めてきた。
・囲みゼロだった…。みんな並んでた、それも10人以上の長蛇。
・長蛇がうねうねトグロ巻いてた。一部ウロボロス化。
・囲み撮影はローアンの温床ってことで排除の方向なのかも。
・レイヤーさんも頭使ってて、自身の後ろにキャリーバッグを立てローアン防止。
・ミラーのパンツ穿けばいいんじゃね?(実用新案申請中)
・ローアン対策から発展して、そのうちマップスタイルが標準になるんじゃないかな。
・今はソフマップ屏風への過渡期。レーシングエヴァのレイヤーさんはE.YAZAWAライクな大型タオルを背景にしてた。
・っていうか永ちゃんのコス(?)の人が松ちゃんのコス(?)の人の横にいたよ。松ちゃんは撮った。永ちゃんも撮れてた。
・ガンダムの人とグランゾードの人がお互いのマシンに乗り換えてた(ように見えた)。
・各自対策しつつ、囲みへ移行する人もいた。するとそこはかとなく現れるビデオカメラの人。特別な情報網があるに違いない。
・撮影の時いつも距離を感じていたのでシグマの60ミリ単(換算120ミリ)を着けてったけど12-40f2.8proに付け替えた。
・時間帯によって焦点域が伸びていく感じがした。12~14時は並びの一対一なので換算24~80ミリで良いけど、それ以降は囲みが多くなってきて80ミリでも遠い。
・明日は換算120ミリ使ってみよう。
・カメコレンズほしい。50-120f1.8-2.8みたいなの。
・m43は35ミリ換算の焦点距離は2倍するだけなので簡単。でもf値は…。もしかしてf値も2倍なの?全然背景ボケへん。背景の人も個別認識できるくらい写ってしまう。後処理でモザイクいれるのは嫌。ぐぬぬ。
・逆光は正義なので、難しいこと考えずレイヤーさんは取りあえず太陽を背に受けるように動いて頂きたい。慣れてるレイヤーさんほど自然とそんな動きしてた。いわゆる北斗の動き。
・OM-D E-M5の操作性の悪さ、特にAFポイント移動で多用する十字ボタンが最悪で、一対一の撮影時にアタフタしてしまう。
・十字ボタンのためだけにMarkIIに買い換えようかなと思ったよ。
・モードダイヤルが人混みに押され結構くるくる回ってる。露出調整効かないと思ったらPモード。ぐぬぬ。やはりモードダイヤルロックが付いているMarkIIか。
・EVFの利点、それは拡大表示できること。E-M5に替えてからAFは目安にしか使っておらず、最後はマニュアルで合わせてる。
・周りに比べて撮影リズムが遅れてる感。AFのポイント移動とフォーカスの微調整、合計2テンポ遅れてます。
・対人撮影においてシャッター音大切。ミラーレスはシャッター音が小さすぎてレイヤーさんに撮ったよアピールできてない。
・未だにα900の人を見かけたけど、あれはシャッター音の為だけに使い続けているのでは。
・小さくて軽くてシャッター音デカいミラーレスください、買います。
・正直写りに関しては問題ない。いい感じよ>E-M5
・あと、どう考えても縦グリ必要です。ブレとか以前に脇汗見えちゃう。
・コスプレ撮影はミラーレスでもいいじゃない?という記事を見かけたけど、それはミライの話。2015年夏現在では耐久性、高速性、操作性、音の総合判断でガンレフ優位。
・12時から16時までバッテリー1本でもちました。
・ユニクロの機能シャツは嫌いなんだよ。何より汗を吸わない。その点Hanesの綿シャツさいこー。
・12時曇、13時曇、14時晴れ、15時西日、16時終了。
・いい歳した社会人なので、生まれながらの質(タチ)を社会経験力でカバーするのです。12時ジャストにエントランスへドロップ。
・ちょーーーーー人がいる!人口密集度ハンパない。カメラさんのカメラに2度3度肘鉄入れてしまいましたスミマセン。
・前列にしゃがんでいたカメラさんの脳天にも肘鉄。ほんっとにすみません。
・相変わらずのみなさんの装備。フルサイズデジタル一眼レフにカメコブラケットに大型ストロボにディフューザー。
・誰かさん「エントランスはネタコス勢が多い」なるほど。
・「おおっ!めちゃかわいいこがいる」20代男性グループ。不純な目で見るな、もげろ。
・レイヤーさんの大きな囲みを見て「人間すぎてヤだな」若い女性。
・「きゃー!イケメンレイヤーがいるぅ~!」私。
・「カヲルくんのコスしてる人がいる~。すみませ~ん、お名刺下さ~い」私。
・カヲルくんのために6人待ちしたし、仮面ライダーのために4人待ち、ジェーソンのために3人待ち。松ちゃんにも並んだ。
・必要とあらば列に並ぶのよね自分。
・軍曹コスを見て「懐かしいねぇ」80代女性。層が厚すぎる。伊達に参加者50万人を超えてない。
・「May I take picture?」私。海外出張経験をいかし果敢に飛び込む。
・愛知の至宝ががが。現地到着間もなかったみたいですぐ撮らせてもらえた。タイミングしだい。
・以前ストフェスでお見かけした、囲みカメコをガンカタよろしくポーズ全方掃射を繰り出して処理していた著名レイヤーさんの技術は凄かったんだなと再認識。囲まれなれてない人はポーズと目線がブレてた。
・おっぱいやパンツだけが要因じゃないと思う。モデルとしての力だと思う。キャラクターの解釈、多彩なポーズや表情、カメラメンへの目線配り、場の統制力。そんな総合能力が高いレイヤーさんの周りには漠然とした良い写真撮れそう感、大げさに言えばレイヤーとカメコと隣人カメコとの精神的共感があった。ニュータイプか。
・帽子持参したけどサイズ間違えたみたいでコメカミの脈動が分かるほど締め付けられて倒れるかと思った。
・キャリータイプでないと運べないほどの大量レンズを持ち込んでるメンズ。24-70のズームか50単だけ持ってくれば大丈夫です。
・礼に始まり礼に終わる。腰から90度曲げる最敬礼、高校球児並の大声量がでふぉ。
・汗かきマクリ。ベルト穴2つ分。ズボンずるずる。
・汗かき状態にコーラ(糖分)はダメだ。手や体が震える。常温の水で。
・ニホン人カラダ冷やしスギ。
・500ミリ2本飲んだけど尿意なく。
・コミケ1日目2日目は16時で終了。終了のアナウンスに合わせてみんな一斉に拍手。おっ?!
・これがよく聞く「コミケに客はいない、みんな参加者だ」か。
・明日は撮れるもん全部撮るつもりでいきたい。
・本日はおつかれさまでした。
- 関連記事
-
-
C85コミックマーケット最終日コスプレ広場 所感 2013/12/31
-
C86コスプレ写真1日目<8> 2014/08/24
-
C86コスプレ写真1日目<9> 2014/08/24
-
コミケC88 1日目コスプレ<2> 2015/08/17
-
C89 1日目のコスプレ写真<3> 2016/01/04
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://alpha99.blog.fc2.com/tb.php/1078-56e7655d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)