fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2022-08

婆が強く右手ブレーキ(ONLY)

坂道をママチャリに乗って下ってくるおばはん発見。
やたら肩に力が入っている。
目を凝らすと右手全力、左手はブレーキバーに指をかけていない。

ママチャリは右手が前輪ブレーキ、左手が後輪ブレーキ。
前輪はキャリパーブレーキで、後輪はおそらくバンドブレーキ。

おばはんはどの状態・状況だったのだろうか。
1.左手が痛い、左手に障害
2.キーキー音がイヤだから右手(前輪)ブレーキだけ
3.左手のブレーキバーは実は飾り

どれにしても身体異常か整備不良なので自転車に乗ってはいけません。
おばはんの体重が60kgで自転車が20kgだと仮定すると合計80kg そんな重いものが
坂道を転げ落ちてくるとか恐怖。右手だけでよく止まれたな。常習犯か。

キーキー音がイヤならブレーキを交換するのだ。
via:ママチャリ後輪ブレーキ音がキーキーうるさい時の対処法はこれ! | こころのビタミンC

ローラーブレーキはぜんぜん泣きません。
使い始め当初はぐにゃり感がありましたがそれも慣れ。
鳴かないから強くブレーキをかけられる心理的余裕がある。
欠点としてはローラーブレキーを装着するなら専用のホイールが必要になること。
ref:UN-POUND ママチャリをカスタムした

覚悟をもってママチャリとはいえ自転車に乗ってほしい。
ブレーキの利かない車乗ってればヤバイと思うのと同じ。
スポンサーサイト



歯に大穴

詰め物がとれた。

よーしパパがフーセンガムで大きな風船つくっちゃうぞ、からの。

タイヤ28cは21年7月から

過去1年間の日記を読み返し。
ネタを探すために。

約1年前、2021年7月の日記をみると新しいホイールが到着したと書いてある。
今ロードバイクに履かせているホイールは28c。
荒れた路面からの突き上げを防ぐために減速。その減速が不要になればまたは軽減されれば
結果的に速く走れるのではないかと考えた。付随的にクッション性も高まり
QOR(Quality of Ride)も高まるのではないかという期待で28c。

ハブが爆音ラチェットで警笛がわり。10m先の人が「おや?」と不審がって振り返ってくれるほどの爆音。
最初は恥ずかしかった爆音も、むしろ安全性のために良かったのではと思いなおすに至る。

狙っていたクッション性は確かに高い。
25cの時は空気圧90psiで調整していたが、28cになったので80psiに変更。理由はなんとなく。

最近見つけたSRAMの便利サイト。適正なタイヤ空気圧を算出してくれる。
ref:SRAM | AXS

ではためしに25cのときの諸元を入力して計算してみると・・・
前輪82psi、後輪は87psiとなって、経験則から導出した90psiとほぼ同値。いいぞ。
では今度は(いまさらながら)28cの適正空気圧を求めてみると・・・
前輪67psi、後輪は72psiとなりました。なんとなくの空気圧80psiは少し高めだったのか。
確かに、空気パンパンでタイヤが路面を噛んでいる感じが乏しかった。
それは安いタイヤを履いているからだと思っていたが、まさか空気圧高杉だったとは。

もうさすがにビンディングペダルに変更した

2018年くらいからロードバイクに乗っている。



ビンディングペダル公道デビュー前にまずは室内トレーニングで脱着に慣れようと考えていた時期がある。
ビンディングペダルが外れなくて室内で大ゴケした経験がある。
幸い体にも自転車にもダメージはなく、負ったのは精神的ダメージ、いわゆるトラウマだけ。
このトラウマがあってビンディングペダルからフラットペダル専属を心に誓い
シューズもフラペ専用靴にしようとChromeのスニーカーを購入した。


脚トレしてパワーを増やし、フラペ専用の靴底が硬いシューズを買ってパワーが逃げないようにしても
なおまだ速度向上が見られない。これはなんなんだと悩んだ挙句にまたシューズに目が向いてしまった。
その頃にはもう室内トレーニング用の三本ローラーも処分済み。今更ビンディングペダルの
脱着練習のために買いなおすなんてできないぞ。

反省はいくつかある。
① いきなりUltegraグレードのSPD-SLペダルを買った。
グレードと値段が上がるにつれて高品質高耐久になるのはそのとおりで、さらにペダルとシューズの
固定力も増していく。プロのとんでもない馬力に耐えペダルから意図せず外れないようにするため
相応の固定力となっている。私が選んだのは上から2番目。
貧弱な脚力ではペダルを回す以前にペダルから足を外すことすらままならい。
spdsl-ultegra.png

② もう一つは外し方
Youtubeなどでビンディングペダルにまつわる教則動画を見ると、ペダル下死点で足をひねって外せ
とある。私はこれができない。下死点で力を込められない。下死点で足首を捻れない。
守破離よろしく基本的にはまじめな性格で受け入れる質なので、言われた通りやるものの
足がペダルから外せずにそのまま倒れていた。
公道では何が飛び出してくるかわからない。とっさの時にもたもたしていたら死が迫る。
教則通りにやっても足が外れない恐怖心がぬぐえない。


上記問題に対する回答はそれぞれ
①' 価格と固定力が連動するならば、一番安いSPD-SLペダルを買う。
②' 自分にあった外し方が最優先。事故っては元も子もない。

RS500っていう一番下のグレードのSPD-SLペダルを購入。
なおかつ固定力設定は最弱。
このグレードでこの設定にすると、足首を捻らなくても力づくでペダルから足が外せる。
一度十字路で横から車が来た時に体が無意識に足を着こうとしてペダルから引きちぎってた。
いざと言うときに外せる固定力でお願いします。

ペダルから足を外すのは上死点だった、私の場合。
ペダルがどの位置にあるときに一番外しやすいか、足首を捻りやすいか
いろいろ試した結果の上死点でした。
ある教則動画によると上死点での足首捻りは体を壊すからやめろとの
指摘があったが、事故っては元も子もないのだ。それに特にいまのところ
足首に変な痛みは出ていない。

市街地では極力スピードを抑え、交差点では必ず停止する。
こうすれば急にビンディングを外す必要がなくなる。事前に備えておくのだ。
結果的に安全運転にもつながるので一石二鳥。
いったん車道に出たら全力で踏みつける。まぁ外れることはないので全力だ。

瀬戸市のせともの祭2022

ミスせともの撮影会たのしかったなぁ。

ハンドルバーを買い替えた

ステムはよく買い替えてきた。
長さだったり、角度だったり、素材だったり。
しかしハンドルバーはずっと同じものを使ってきた。
フレームを変えてもハンドルは流用し続けてきた。

ハンドルを引く機会が増えたからか、経年劣化からか
最近ギシギシぱりぱりと異音がする。
いざ全力スプリントしたときにバッキーンといってしまうのも怖い。

というわけで買いました。
毎度おなじみAliExpressにある「OG-EVKIN」さんで注文。
レビューに合った通りスーパーファストでした。注文から1週間で到着。

久しぶりの新しいハンドル。
リーチとドロップは今使っているものと数ミリ違い。
いわゆるコンパクトドロップ。

作業は手慣れたもので15分で交換完了です。

ケーブルをビニールテープで固定しただけでバーテープを巻いていない状態で
ポジションチェックのために試走へ。
試走なのでフラペモード。


びっくりした。
4km走っただけなのに四頭筋ガクガク。立って歩けない、階段上れないほど力を吸われた。
後にも先にもこんなことない。
なんだろう、ポジションがっちりフィットしてしまったか。
微妙な違和感があると力を振り絞れないけれど、今回は全くその逆。
ハンドルから変な軋み音がなくなったことで心理的安全が確保されいよいよ全力でコギコギできるようになったか。
または、バーテープを巻いていないのでハンドルの硬さが私へダイレクトに伝わり、逆に私の力もダイレクトにハンドルへ
伝わったとか。


なんか嬉しい。
全力をぶつけられる対象を得た。
いまのところパワーを吸われるばかりだけど、吸収限界以上のパワーをぶつけてやる。
と、いい歳したおっさんがうわ言を。

高GI食品をとるとかゆい

なんかおかしいなと思っていた。
イメージ的に煎餅はローカロリーヘルシーお菓子🍘
だが実際には高GI食品。体に悪い。



こちらのサイトにはお菓子のGI値が掲載されています。
via:どんなおやつを選択してる? 低GIなお菓子を選んでみよう

キャンディー GI値 108
どら焼き GI値 95
チョコレート GI値 91
せんべい GI値 89
スポンジケーキ GI値 89
大福 GI値 88
ドーナッツ GI値 86
キャラメル GI値 86
かりんとう GI値 84
さらしあん GI値 83
ショートケーキ GI値 82
だんご GI値 80
こしあん GI値 80
ホットケーキ GI値 80
だんご(みたらし) GI値 79
粒あん GI値 78
クッキー GI値 77
プリッツ GI値 70
ポテトチップス GI値 60

やっぱりせんべいはクソ高だな。
じじばばはせんべいなんて食っちゃいけねぇ。

スプリント(ロードバイク)の注意事項

Youtubeで習ったり、ブログで習ったり、経験則から。

・体の重心はBB直上
 リアタイヤが浮かないよう、トラクションかけ続けられるように。
・前荷重しない。ハンドル過重しない。理由は同上。
 かつ、ハンドルに荷重している分をペダルに移すべき。
・ハンドルについて。
 右脚で踏むなら右背筋で下ハンを引く。
 または、右脚で踏むなら左ハンドルを下に押せ。
・胸を張る、背中を丸めない。
・腰の高さは一定。
・体の軸はブラさない。
・リアギアはシッティング時より3~4枚重くする。
・頭を下げる。一番高いのは背中。
・右足で踏んだら左足は引く。腰の位置一定化、踏力UPのため。
・ケツはサドルに近い。サドル先端がハムに擦れるくらい。
・踵は少し上げる。
・脚はまっすぐ(鉛直)に下ろす。これを邪魔しないようにバイクを傾ける(よける)。
・踏むほうが意識しやすいし早い。これに負けないよう引き足を早く。
・登坂ダンシングはクランク12~3時を踏むが、スプリントはこの限りではない。もう少し下まで踏んで。
・ケイデンスは110rpm
・カヴェンディッシュは「スプリントに入ったら一気にトップギアに入れろ」って言ってるけど常人の脚力ではむり。
 スプリントとはいえ徐々にギアを上げていきましょう。

自分の中でなんとなく、スプリントで60km/hが出せるようになったら一定のレベルに達したかな
という気がしている。
カメラ趣味のときも、地方コンテストとはいえ1位を受賞したことで心理的な一区切りがついた。
あれと同様だ。

スプリント60km/hを目標とする。しかしまるで身長169cmの人が170cmとサバ読みしているみたい。
「スプリントで60km/h以上出せます」と胸を張って言えるように62km/hを目標とする。
それまで頑張る。

コロナこわい

いまだにコロナを怖がっているので、それが幸いしてか私はまだコロナ感染してないです。
のべ感染者数をみると、日本人の10人に一人が感染している状況。
そのなかで果たして私が、私の家族が一人も感染してこなかったということはあるのかは
疑問の余地あり、とは思います。いわゆる無症状だったのでは、と。
抗体検査でもしてみれば別でしょうが。


ここ1か月で身の回りの人が次々と感染し、発症している。
そしてコロナ発症した人曰く「ただの風邪じゃない、つらい」と言っている。

40度近い発熱が2日も続いたらそりゃ体がおかしくなる。

血液の血漿に含まれる血清アルブミンもタンパク質ですが、
この温度が42度を超えると脳細胞(だけではなく心臓にも)への打撃が大きいのです。
それで人体の体温の超高温が42度となっています。


via:人間の体温が42度を超えると体中のタンパク質が固まるって本当ですか?

不可逆喪失のものに恐怖を感じる。
IT屋なのでCtrl+Zの世界でふだん生活している。
でも現実世界では目が悪いし、歯が悪いし。
元に戻らないものがあるっていうことに恐怖。

コロナにかかって、味覚嗅覚の異常だ、強い倦怠感だ、脱毛だと
症状がでても元に戻るなら恐るに足らない。だがしかし稀とはいえ
症状が改善しない人がいるのも事実。
私そういうの引き当ててしまいかねないと直感が騒ぐのでこれからも
恐れながら生活していきます。

伝わらない、いろいろ

・環境が、状況が、だからやりましょうなんていう脅し説得は中学生まで。
 そこにメリットや旨味がなければ金を払ってまでやろうとしない。
 我々が伝えるべきはメリットだ。
・平易な言葉、誤解のない言葉でなければ伝わらない。
・同じ職種の人間に伝わらない(共感が得られない)ことが果たして上層部に伝わるだろうか。
・聞く人がイメージできる言葉を選択すること。
・人に伝わらなければ全て絵に描いた餅。
 人に伝わらなければ何もしていないのと同じ。

筋肉痛か吹き出す

普段の筋トレ時間は朝。出社前。
朝食とお弁当を奥さんが作って出勤。
私はその後片付け。

後片付けのあとに筋トレを10分だけ。
そういう生活を毎日送っている。
で、たまに休むのが風邪をひいたときと、今回のような年3回の長期連休のとき。

過去の日記を読み返すと、年末年始の頃にも筋肉痛でヒーヒー泣いている様が
記録されていた。やっぱりそうなのか。

連休入って2日目に節々が痛みだした。これはもしや流行り病ではないのか
と寝込みを決めたが、翌日になると全身が痛みだした。でも冷静に確認すると
関節痛というよりは筋肉痛。連休前に重点的に鍛えていた部位が痛い。
あれこれってもしかして全身筋肉痛ですか。

日本語が読めない

美術の成績に関しては毎度「5」の評価だった。
どう転んでも「5」だった。そういう生徒だった。
一方どう逆立ちしても良い点数良い評価がもらえなかった科目がある。
国語である。

「文章の内容と一致しているものを次の4つから選べ」という問題に対し
毎度毎度間違えていた。
だが今の自分なら分かる、何が正しいのか、そして何を間違えていたのか。

私が国語の問題を解けなかった理由、それは、文章に書いてないことを
勝手に頭で想像してしまっていたから。もっと平たく言うと
そんなこと書いてない(言ってない)


子どもの顔や身長をみて遺伝を感じる。
運動神経を見ても遺伝の存在を感じる。
であればその類推として、頭の出来や思考パターン、性格も遺伝せざるを得ない。
塾講師曰く、通塾で伸ばせるのは親の頭の1.2倍まで、というのもさもありなん。

やっぱり子どもの苦手科目は国語。理数は良いのに国語だけは平均を割ることも。
私もそうだが妻も国語が苦手な学生時代を送ってきた。そのハイブリッドたる子どもたるや。

のび太のお母さんみたいにただ「勉強やれやれ」いうダメな親にはなりたくないと
常々思っていた。だから理数系は教えられるので教えたし、
(小中学校レベルの)美術に関しても絵のコツ、造形のコツを教えてきた。
しかし国語に関しては教えられない。私も妻も子どもに伝えられるノウハウがないのだ。

子どもを塾に通わせてはいるが、通わせているだけで安心するほどバカな親じゃない。
きちんと結果を見て評価している。
塾だけで伸びる科目もあればそうでない科目もあるのは想定内。そしてやはり
国語は伸びない。

ではどうするか。
我々夫婦が教える立場にないならば、我々も学ぶ立場にいくしかない。
我々も子どもと一緒に中学国語を学びなおすのだ。

実践形式でやっている。
過去の公立受験国語問題を解いている。私妻子どもの3人で解いている。
そして3人で答え合わせをしている。その時に将棋よろしく感想戦をするのだ。

で、話は戻ってくる。
感想戦で3者からよく発せられる指摘や理由の弁に
「そんなこと書いてない」がある。
思いやりと察しが日本の美徳とするならば
その代償に書いてないことまで勝手に創作してしまうクセがついてしまうのも
また日本文化の悪しき習慣なのではないかな。
そんな事書いてないし言ってない。聞き手が勝手に想像してしまっている。

チェーンオイルは上品じゃなくていい

用途によるのかな。
ロードバイク用とママチャリ用では用途や過酷さが違う。
私は雨の日や雨上がりすぐはロードバイクには乗らない。
あんな細いタイヤで濡れた路面ではスリップ必至の考え。
一方ママチャリはそんなこと言ってられない状況下で使用される。

ロードバイクのドライルブを家族のママチャリにも注油していた。
あるとき妻から「チェーンの軋み音がすごい。ちぎれてしまうのではないか」と
相談を持ち掛けられた。
いや、私が時たま注油しているのでチェーンから軋みが出るってことは・・・。

思い当たる節が2点ある。
1.きれいにしてあげようの精神で妻の電動ママチャリのぶっといチェーンを
 チェーンクリーナーで清掃したった。
2.ドライルブを注油した。

私のロードバイク事情は
1.雨の日は乗らない
2.1回のライドで100kmも走らない
3.チェーンが黒く塊になって汚れる様がイヤ

とするとドライルブ一択。最近は再び試行期間中で
現在使用しているのはMuc-Off (マックオフ) 自転車 チェーンルブ [ドライタイプ]

Amazonレビューにもあるとおり、この油はUVライトに反応するので
ライトを当てると塗布面が緑色に光ります。
きちんと塗れているな、なんて自己満足に浸るのは小学生でなければ最初の1回だけ。

たしかによき油なのかもしれないが一般的な自転車ルブの2倍近い価格はいかがなものか。
ましてやそんな特殊油は過酷環境なママチャリチェーンには不適切なのは自明。

チェーンルブは用途に合わせて使用しましょう。

電動ミルで時短

自分たちの仕事が崇高なもの、と捉え始めたらその団体の寿命は短い。
そう思います。

仕事は過程であって、プロダクトなりサービスが目的であり結果。
過程に意味はないとは言わないけれど、そこが主じゃないっていう意識も必要。

私は、ちょっとの資源投入で大きな改善が得られることに充実感を覚える。
主に人か時間を投入して改善策を講じ、その結果、たとえば従来の半分の作業時間で
できるようになったとか。それが全社レベルでなくとも、たとえチームレベルのスコープ
だとしても。

でミル。
毎朝コーヒーを淹れている。
起床後のルーティーン、最初の作業はコーヒー淹れ。
焙煎済みのコーヒー豆を買ってきて手挽きミルでゴリゴリする。
結婚して以降このスタイルなので15年以上ゴリゴリ。
この間、電動ミルが頭をよぎることはあったが、購入とか調査とか
そこまで考えが進むことはなかった。
そもそもコーヒー豆は手挽きこそ唯一にして至高の方法と考えていた。
だから15年以上も手挽きについてなんの疑問もはさむことはなかった。
自分のやっていることが最高だと思ったら成長が止まる、その典型。

朝、とにかく時間が欲しい。
前日までのことを整理する時間が欲しい。
しかし子どもが早起き過ぎて個人の時間がとれない。
子どもより早起きで自分の時間確保となると4時半起き。
そこからコーヒー準備しているとあっというまに5時近く。
気が付けば横に子どもがいる、という状況もしばしば。

そこでついに自分のルーティンに疑問を向けることになる。
もしかして俺、ゴリゴリしすぎ?

Amazonで早速注文。
値段はピンキリだったので火傷しない3000円以下で高評価のもの。

さすが電動ミル。早い。
人が(俺が)毎朝5分かけていた仕事をたった10秒ちょっとで完了してしまう。
なんだこの速さは!過去の自分を全否定される老人の気持ちぃぃ!
ただ
味が少し変わる。
すり潰すか砕くかの違いだからコーヒー成分の抽出量も変わるか。
味が変わった原因はまだ分からない。
15年以上、そしてつい最近まで使用していた手挽きミルは3年以上使ってきたので
その味に慣れてしまったのだろう。できれば電動ミルにも再現してもらいたいが
いまは試行錯誤中。

当初の目的であったコーヒー豆を挽く時間の短縮。
これは大いに達成できた。

5(分) x 60(秒) / 15(秒) = 20(倍)

結局パワーだ

ロードバイクで早くなるには。
機材、運動神経、筋力。

機材による速度向上率はコスパが悪い。
運動神経は生まれつきの部分が大きい。
コスパ良く、努力が速度向上に寄与するもの、そう筋肉しかないんだよね。

・・・というスポーツやるなら当然の帰結に、運動嫌いの私もようやく気が付いたよ。

自分のことを分かっているのでいきなり高重量を扱うと
関節やスジを痛めて長期療養期間を経て元通り
という2歩進んで2歩戻る姿が容易に想像できたのでここは時間をかけてじっくり。
8kgのダンベルを買って主に体の動かし方を。

それから30lb(30パウンド、約13.6kg)のダンベルに買い替え。
一気に1.7倍の重さになったので、最初のころはピクリとも動かせなかった。
筋トレを1年続けられるのは3%しかいない、っていう記事を見たことがあるが
私意外と続けられる、少なくとも自発的に始めたことに関しては続けられる。
くっそ重いダンベルも継続して持ち上げていたら徐々に振り回せるようになってきた。

自転車競技は脚がモノを言うんだろう、と安直に考えていたので
スクワットやランジばかり。一方上半身は全然鍛えてなかった。
で、どうだったか。
スピードが全然向上しない。
具体的には40Km/hに到達しない。くっそ頑張れば到達できるけど、そうじゃない。
筋トレしているんだから楽に達したい。まず40km/hに達してそこからスプリントなり
巡行なりの選択肢が生まれる。まず40km/hなのだ。その40km/hに頑張らないと
達しない。筋トレしてるのに。足を鍛えているのに。

失意と無気力に襲われ、自己肯定感なんて何も感じられない。
でも私は理系。なにかやり方が悪いのだろうという思い(込み)もあった。
自分の運動能力の低さよりも、やり方に問題の原因を見つける。

YoutubeやWeb記事を参考にして上半身強化の筋トレ項目を従来の脚トレに加えた。
まったくもって不思議なことに時速が向上しました。

自転車選手が細いっていっても、それは脂肪がないからで
結局自転車競技もマッスルスポーツなので問題は筋力が解決するのだ。
そしてペダルに直接触れているからといって脚力だけが重要と認知しがちだが
ペダルを思いっきり踏んだら立ち上がってしまうのだ(それが立ちこぎ)。
ペダルを踏んだ力が反作用で上方ベクトルの立ち上がる力に変換されないように
腕と背中の力で抑え込むのだ。
で、この力が反作用でまたペダルに返っていく。
ペダルを踏んだリズムに合わせて上半身が上下にピストンしているのはダメなのだ。

スクワットHowTo

Youtubeで学んだこと、経験則おりまぜてお伝えします。

・腰を下ろした時のフォームからまず作る。
・足幅は腰と同じくらいに開く。
・足の向きは外側。脚も開く。わかりやすく言うと和式うんこする体勢だ。
・腰を下ろしたフォームでは脚と足の開き具合を調整する。
 まずは無理ないフォームを作ることから始める。
・腰を下ろした時のフォーム作り、脚の次は腰のフォーム。
 腰を下ろした時、大抵の人は腰椎あたりを曲げているが、そうではなく
 曲げるのは股関節。腰は曲げないのだ。
 腰を曲げずに腰を下ろせないなら、下ろせるところが今の下限だ。
 
・骨盤と背骨は一直線。平らにしよう。
 何度も言うが、腰は曲げないのだ。曲げるのは股関節なのだ。
・自分の想定と実際の体の動きは一致しないもの。
 普段運動していない人ならなおさら。
 腰の曲がりを防止するために有効なイメージ。そう、まずはイメージが大切だ。
 グラビアアイドルになったつもりでケツを後方へ突き出そう。
 
・腰を下ろした状態から、いよいよ体を持ち上げる。
 使う筋肉は主にケツとハムストリングス(裏もも)だ。
 四頭筋(膝の上の筋肉)は極力使わない。
・ケツやハムは意識しても使えないのが常。
 意識して使えないなら、使わざるを得ない状況を作り出すのだ。
 体を持ち上げるとき、その重さをすべて踵にかける。
 後ろに倒れるギリギリのところまで踵に過重する。
 もちろんこのときも骨盤と背骨は一直線だ。
・後ろに重心が行き過ぎないように、上半身を前かがみにしたり
 腕を前に伸ばしたりして調整する。
 何度も言うように、骨盤と背骨は一直線だ。
 たぶん一直線になってないから、イメージはグラビアアイドルのケツ。
・大殿筋とハムストリングスに意識できなくてもケツの穴は意識できるはず。
 腰を持ち上げるときはケツの穴を引き締める。
 意識できる筋肉を通じて間接的に意識させたい筋肉を動かそう。
・上記のアプローチを使って、腰を持ち上げるときに意識したいのは
 背中の筋肉。背中とケツの筋肉はまぁつながっているので
 背中を通じてケツ筋肉を意識する。
・腰を下ろした状態から直立する動作において体の後ろ側の筋肉を使うのだ。
・筋トレと言うとついつい回数を意識してしまうが、筋トレは限界までやることが大切。
 しかも回数も決まっていて筋肥大を目指すなら8~12回と言われている。
 スクワットも「何回できたか」ではなく「10回やったら脚がガクガク震える」ように
 やり方や負荷(おもり)を調整しよう。
・3秒かけて腰を下ろし、下限に達したらその姿勢を1秒間維持し、そこから徐々に
 体の後ろ側の筋肉をぎゅーっと収縮させ1秒で直立体勢に戻る。
・小さくて速くて細かい動きをしないこと。じっくりねっとり大きく動くこと。

インクをいろいろ揃える



セーラーの万年筆を使っているなら、セーラーのインク使っていれば問題ない。
飽きないようにいろんな色を使いたい。でも性格的に冒険できない。

四季織というこのインクシリーズ。
16色ある。Amazonでは色によって価格がことなる。
人気が価格にダイレクトに反映。

私が持っている色。
・匂菫
・時雨
・蒼天
・利休茶
・雪明
・仲秋

そう、安い色が多いんだよね。

お気に入りは蒼天。目が覚めるような青。
雨上がりの空の色って感じ。
もしかしたらちょっと派手かもしれない。

小さなインクボトルが引き出しの中でひしめき合っている姿は愛らしい。
今日はどの色にしようかな~なんて言っているとインク使用率に
偏りが生じてしまうので、そこはローテでインクを選択している。

セーラー万年筆のインクタンクは小さい説がある。
大量に文字を書く人にとってはインク充填作業が煩わしいとなるが
私のようなエンジョイ万年筆にとっては色んなインクをとっかえひっかえ
交換するチャンスが多く訪れるので、むしろメリットと捉えている。

四季織インク、いかがでしょうか。

モレスキンの代替を探す

ダイソーのモレスキン型ノートはよかった。
あれが100円で変えていた時代があったのだ。

いまは紆余曲折して、Amazonで購入できる以下のノートを使っている。
本家のモレスキンはだいぶ高くなりすぎた。



先のエントリーでは万年筆について書いた。
文字はペンだけでは成立しない。紙もまた重要だ。

モレスキンしかり、モレスキンをまねた100均ノートしかり、紙質は絶妙なところをキープしている。
インクを吸う紙なので文字が太くなりがち、しかし吸いすぎて裏写りしすぎない(しないわけではない)。
たまにがっつり裏写りする紙があるけれど、さすがにそこは押さえているのがモレ。

モレスキン代替かつ100均モレもどきノートの代替を狙って購入したのが上で挙げたノート。
これは紙質が良すぎる感がある。上質。
モレや100均ノートにくらべて明らかに紙が厚いし硬い。
インクの吸着も遅い。なにか紙面にコーティングでも施してあるのだろうか。
このような状態なので裏写りはしない。
もう少し紙質を落として、紙を柔らかくしてほしいのが個人的な改善要望。

万年筆はセーラー プロフィット21

普段はノートに日記を書いている。

朝起きてコーヒー淹れたらB6ノートに2枚ほど書く。
ノートのおもて表紙にはCyclistというタイトルが書かれている。
もともとはロードバイクを始めたときに、運動音痴
あれこれ試行錯誤しながらメモ、
体の動かし方、ポジション、サイズ、機材、メンテナンス、いろいろ。

ボールペンでもいいけど、味気ないのと、
ボールペンの構造上最初の点がインク乗らないという点がいや
かつ、高筆圧を要求するので、文字数を書くと手が痛くなる。

23歳くらいのときに万年筆ブームが私の中に訪れ
上野のガード下の万年筆屋さんをめぐっていたりした。
そこで購入したのがペリカンのスーベレーンM800。
しかし万年筆ブームは長くは続かず、1年ちょっとで終焉。
それから10数年。
中国製の2000円以下の安い万年筆で書いてきた。
ぜんぜん十分文字が書けるし、コスパ良いし、
不満なくチャイナフォウンテインペンを愛用してきた。
なんだろな、魔が差したのかな。
高級万年筆特集記事を読んでしまったからかな。
そういえばうちに泣く子も黙る万年筆があったな。

といういきさつで、この1年はスーベレーンとセーラープロフィット21で
文字を書いている。
子どもが中学生なので英単語を覚えている。それ以外にも社会や理科で
暗記科目、数学の問題解きをやっている。私も一緒に解くので
その時にも万年筆をつかっている。いいね。

逆に、万年筆といえば舶来物のスーベレーンしか知らず。
そしてなぜセーラー万年筆を選択したのか自分事なのに記憶が定かではない。
しかしセーラーは日本メーカーの日本製。日本語文字の止めハネ払いにしっかり追従する。
インクフローがしっかりしているのでまず掠れない。
ペン先が柔らかいので力加減で字の太さを調整できる。

力を抜いて細い字が書けるのがセーラープロフィット21
力を入れて太い字が書けるのがペリカンスーベレーンM800

文字をさらさらと書く姿に憧れがある。
そのため、一時期草書を練習していた。
筆ペン買って、Amazonで草書教則本を買って、A4コピー用紙にひたすら書く。
せめて自分の名前くらいかっこいい草書で書きたい、冠婚葬祭時に受付の人が
びっくりするくらい達筆みたいな。

普段の日記書きでも、万年筆を使ってところどころ草書も織り交ぜている。
草書のほうが画数が多くなる文字は行書で無理せず。
あと、見分けがつきにくい草書体もパス。致命的なミスを犯しかねない。
それ以外は少しずつ普段の文字が草書体に置き換わっていく感じ。

万年筆と草書、どうでしょうか。

いろいろなことを書いてみる

みんなどうしてるんだろう。
PC立ち上げてブログ書いて、なんていう時間ないんだけども。
最大の阻害要因は5歳の子ども。なーんと朝5時に起床してくる。
したがって自分の時間というものがとれない。

そういう背景があって普段はモレスキンサイズのノートに書き記している。
お盆休みに入って時間がとれたので
ノートの中から面白そうなネタを記事化してみる。

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村