日本人は考えることをやめたのか

アメリカのモールを4,5箇所訪れました。昼と夜。
夜のしっとりとした感じはなんなのだろう。
日中だって少し落ち着いた大人の雰囲気すら漂っている。
広告の類が日本のそれとまーったく異なっていることに気が付きました。
渋谷を背景にしたミュージックビデオを見て思い当たりました。背景がうるさい、つまり
広告がうるさい。
日本の店先によく出ている「のぼり」。あれアメリカで見かけませんでした。
夜、アメリカのお店の看板はとてもしっとり。お店のロゴだけが暗闇に浮かぶのです。
派手なものは良いものだとでも思っているのかな。
まずはひと目につかないと商売は始まらないのが日本なのかな。
何も考えてない、とは言わないけれど、光に集まる虫みたいだ。
世間で流行っているものが果たして自分に合うのかしらとか
自分の舌ではなく口コミを頼りにグルメ探しとか
もう少し考える手間を踏めば
いたずらにケバケバしい広告が世にはびこる抑制になると思うんだけどな。
スポンサーサイト
iPhone SE Unlocked(Certified Refurbished) にした

iPhone SEにしました。
アメリカ出張中、いやそれ以前、国内にいるときから
使用していたスマホのカメラが調子わるくなっていました。
症状はカメラが起動しない、です。
その原因の疑いとなる要素は水、です。
右も左も、口にして良いか悪いかの判断がない赤ん坊が
スマホの端っこ(カメラ付近)をかじってた。
ちなみに、妻のスマホもカジカジ虫にかじられていたけど大丈夫でした。
防水スマホでした。
せっかくアメリカきたのにスマホでお手軽に撮れた写真が一枚もない。
もちろんソニーα7IIは持参したので写真は手元にあるのですが
ミラーレス一眼とはちがう、普段のアメリカを気軽に撮りたいのに撮れないくやしさ。
この状況がゆるせないのでアメリカ滞在中にディスカウントスーパーで
格安スマホでも買ったろかなとイキっていると、目についたのがプリペイドiPhoneでした。
アメリカにはそんなのあるんだーと思いつつ、滞在先のホテルに帰ってきてから
iPhoneを検索すると色々なiPhoneが出て来る。
私のiPhone経歴はiPhone3GSが最初で最後。月額1万円払って維持していた古き良き時代です。
動物園でジャンプしたら胸ポケットにあったiPhoneもジャンプしてフラミンゴの池に飛び込み。
フラミンゴのダシも効いてiPhone異常発熱。爆発の危険を顧みず電源切ってカバンにしまい込むも
生きて帰ることはありませんでしたというSadストーリー2。
アメリカなのでAmazon.comで検索すると安いiPhoneが出てきた。180ドル。
名前はiPhone SE。たしかリバイバル版だったはず。
iPhoneの完成形であるiPhone5のガワをまとった当時の最新チップが搭載されたiPhone。
スマホの大画面化の潮流のなかでAppleの最後っ屁のごとく産み落とされたSE。
もともと小さいガジェット好きの私には、5インチオーバーの画面はポリシー外。
premini、小型スライド携帯、xperiaMなどなど、基本的に手のひらに乗るようなサイズが好み。
しかし見慣れぬ文字が追加されてる。Certified Refurbished ??
"This Certified Refurbished product has been tested and certified to work and look like new, with minimal to no signs of wear, by a specialized third-party seller approved by Amazon. "
このCertified Refurbished製品は、アマゾン指定の業者によって、動作テストと新品のような見た目認定がされています(TOEIC420)。
平たく言うとランクAの中古品ってことかな。
レビュー見るとたまに怖い書き込みもあったけど、概ね高評価であるし、約2万円だし。
というわけで注文。4日後に到着。
さすが海外版のUnlock(シムフリー)スマホ。自分でナノサイズにカットしたocnのsimを入れてプロファイラ入れたら
ちゃんとdocomo認識した。いける!
そして海外版お得意のノーシャッター音。無粋なシャッター音なしで撮れる。お料理写真とか捗りそう。
iPhoneのびっくりはバッテリ容量に似合わぬ稼働時間。
バックグラウンドでの動作を細かく認否できるので過剰なデータ通信もあわせて
バッテリの使用量も減らせる。Androidスマホは置いているだけでみるみるバッテリが
減っていくけど、iPhoneは待機だけなら三日間くらいいけそう。
久しぶりの4インチディスプレイで携帯性が向上した。久しぶりに「ケータイ」と呼びたい。
ポケットからの落下が怖いので「米軍MIL規格取得」という耽美な言葉にひかれてケース追加。
iPhoneの魅力はカメラだと思っています。
自転車のって軽装のとき、iPhoneでお手軽に風景写真ぱしゃー(音無し)っていうのが理想。
ミニマリストのみなさんもいかがでしょうかSE。
[iPhone SEの未使用品が税込35,800円でセール中、SIMロック解除済み (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!](https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1106747.html)
たしかに細かくみると汚れとかあるけど、全然気にならない。
ましてやケースに格納しているので見えているのはディスプレイのみ。
ディスプレイもキレイだし、モンダイナイね。
スクワット筋トレで脚がかるいぞ
■背景
3年ぶり2回めのアメリカ出張。
約2週間の滞在。
出張中の業務は過酷だった。しかしホテルに帰ればやることがない。
日常であれば、子どもの勉強をみたり、片付けをさせたり、赤ん坊の風呂をいれたり、おしめ替えたり。
基本的にしたいことができない。
方や出張中は仕事以外することがない。
頭ばかり疲れていると寝付きが悪い。時差ボケの影響も加算されてほんとに寝れない。
体を疲れさせないとあかん、ってことで筋トレ。
一緒に出張したメンバのなかに筋トレ継続中がおり、彼の話ではやはり出張中も
Youtubeで筋トレ動画みてるとのこと。
じゃあ私もって話。
アメリカにいる人のデカさに今回もおどろく。
私いちおう国内では高身長(181cm)で通っているんですが、アメリカ行ったら背ちいさい人扱い。
オフィスにてアメリカジンとスレ違いざまに目礼しようにも普段とはちがって上目。まじか。
さらに圧が全然違う。アメリカで走っている車も相当厚みがあったけど、メリケンさんの体の厚みがすごい。
厚みが圧迫感を生んでいる。日本国内においてもペラボディで通っている私の実に4倍はあろうかというボディ厚。
日本からの常駐員も多数在籍しているわけですが、アメリカさんと比較するとほんと日本人みんな虚弱体質に見える。
また2年後とかにアメリカ出張ありそうなので、いまから筋トレなう。
#1:おおい、バックスペースキーやばいな。firefoxのバックスペースキーをうったらブラウザが戻ってしまって
書いた内容がトンでしまったぜ。
しかし!筋トレしている私はボジティブしこう。さっきよりもっといい文章を書けるチャンスを得たと解釈して
また似たような文章を書く!
#:2 about:config → browser.backspace_action → 1(無効) で殺せます。
自転車教則本やtwや漫画などで「ペダルはケツで踏む」という言葉があります。
膝まわりの筋肉とか、フクラハギの筋肉とか、そんなちっこいの使ってたらあっという間に焼き切れる。
裏モモとかお尻とか、デカイ筋肉をつかってこそのペダリング。デカイ筋肉を鍛える筋トレ動画リスト。
■実践
超回復を考慮して○日おきに筋トレを実施しましょうとかクソ。
そんなん考慮してたら三日坊主先生に殺されてまうわ。
だから私は毎日筋トレです。筋肉痛のときもしばらくやってれば何かを乗り越えます。
主食が肉の文化圏だとタンパク質摂取量がすごい。
なんとなくだけど
・傷の治りが早い気がする(超気のせい)。
・それに筋肉痛からの回復も早いきがする(追い込みが弱い筋トレだから?)。
・思考がポジティブに傾く気がする(陽気な人に囲まれているから)。
何もせずにただ数週間過ごしていたら、文字通り身につかない。
23時頃に滞在先のホテルに帰ってきて、ヒマだからという理由で始めた筋トレ。
っていうかスクワット。
ブルガリアンスクワットは手頃な高さの椅子が必要で面倒なので
上の動画にもあるスプリットスクワットを中心にやってた。
■効果
太ももが太くなった。太ももなので太くないと。
世界標準の美基準だと、脚は逆三角が理想。太ももは太く、ケツは厚く(≠大きく)。
日本に帰ってきて周りを見渡すと下半身貧弱女子が多いな。
細いこととキレイは全く別指標で関連性なしっていう方向でご認識いただきたい。
貧弱脚から脱却すべく、男性のわたしも趣味(ヒマつぶし)と実益(自転車ペダリング強化)を兼ねて
美尻動画を見ながらスクワットすくわっと。
筋トレ(ケツトレ)するようになって初めて知ったのは「部位を意識しながら筋トレする」ということ。
意識するとその部位に負荷がかかる(負荷を受け持つ)感じが分かる。
漫然とスクワットしていてもだめ。「今から裏モモとケツで荷重を受けるぞー」と意識しないと
こんな部位鍛えられない。で、の、太もも太くなった。太いというか厚いというか奥行き出てきた。
寝間着で来ているスウェットパンツの太もも部分があれ。
まずは見た目。
見た目以外では、脚にクッション性が備わった。
このクッションは言わずもがなの筋肉による発生。
おかげで普段から痛めがちな膝への負担が若干減少。
裏ももとケツがショックアブソーバーになってくれている。いいぞ!
あとは基礎代謝の向上。とにかく腹がへる。
冬場っていう理由もあるだろうけれど、いやいやそれ以上。
脚やケツっていうデカイ筋肉の強化は基礎代謝向上に大きく貢献。
アメリカ出張中も太ることはなかったし、それ以上に空腹感すごいので
郷に入っては郷に従えのことわざどおり、映画で見るアメリカジンみたいに
常にヒマワリの種を食べていた。油であげて塩味きかせてあって美味しかった。
大きい筋肉は効果大。
自転車的には・・どうだろう。
もともと冬季は自転車から遠ざかる。寒いから。
寒くて外出たくないので家で筋トレ、という流れもあった。
もう少しすれば春。梅が咲く頃にはまた自転車のってあたり(半径50km)を撮って回りたい。
3年ぶり2回めのアメリカ出張。
約2週間の滞在。
出張中の業務は過酷だった。しかしホテルに帰ればやることがない。
日常であれば、子どもの勉強をみたり、片付けをさせたり、赤ん坊の風呂をいれたり、おしめ替えたり。
基本的にしたいことができない。
方や出張中は仕事以外することがない。
頭ばかり疲れていると寝付きが悪い。時差ボケの影響も加算されてほんとに寝れない。
体を疲れさせないとあかん、ってことで筋トレ。
一緒に出張したメンバのなかに筋トレ継続中がおり、彼の話ではやはり出張中も
Youtubeで筋トレ動画みてるとのこと。
じゃあ私もって話。
アメリカにいる人のデカさに今回もおどろく。
私いちおう国内では高身長(181cm)で通っているんですが、アメリカ行ったら背ちいさい人扱い。
オフィスにてアメリカジンとスレ違いざまに目礼しようにも普段とはちがって上目。まじか。
さらに圧が全然違う。アメリカで走っている車も相当厚みがあったけど、メリケンさんの体の厚みがすごい。
厚みが圧迫感を生んでいる。日本国内においてもペラボディで通っている私の実に4倍はあろうかというボディ厚。
日本からの常駐員も多数在籍しているわけですが、アメリカさんと比較するとほんと日本人みんな虚弱体質に見える。
また2年後とかにアメリカ出張ありそうなので、いまから筋トレなう。
#1:おおい、バックスペースキーやばいな。firefoxのバックスペースキーをうったらブラウザが戻ってしまって
書いた内容がトンでしまったぜ。
しかし!筋トレしている私はボジティブしこう。さっきよりもっといい文章を書けるチャンスを得たと解釈して
また似たような文章を書く!
#:2 about:config → browser.backspace_action → 1(無効) で殺せます。
自転車教則本やtwや漫画などで「ペダルはケツで踏む」という言葉があります。
膝まわりの筋肉とか、フクラハギの筋肉とか、そんなちっこいの使ってたらあっという間に焼き切れる。
裏モモとかお尻とか、デカイ筋肉をつかってこそのペダリング。デカイ筋肉を鍛える筋トレ動画リスト。
■実践
超回復を考慮して○日おきに筋トレを実施しましょうとかクソ。
そんなん考慮してたら三日坊主先生に殺されてまうわ。
だから私は毎日筋トレです。筋肉痛のときもしばらくやってれば何かを乗り越えます。
主食が肉の文化圏だとタンパク質摂取量がすごい。
なんとなくだけど
・傷の治りが早い気がする(超気のせい)。
・それに筋肉痛からの回復も早いきがする(追い込みが弱い筋トレだから?)。
・思考がポジティブに傾く気がする(陽気な人に囲まれているから)。
何もせずにただ数週間過ごしていたら、文字通り身につかない。
23時頃に滞在先のホテルに帰ってきて、ヒマだからという理由で始めた筋トレ。
っていうかスクワット。
ブルガリアンスクワットは手頃な高さの椅子が必要で面倒なので
上の動画にもあるスプリットスクワットを中心にやってた。
■効果
太ももが太くなった。太ももなので太くないと。
世界標準の美基準だと、脚は逆三角が理想。太ももは太く、ケツは厚く(≠大きく)。
日本に帰ってきて周りを見渡すと下半身貧弱女子が多いな。
細いこととキレイは全く別指標で関連性なしっていう方向でご認識いただきたい。
貧弱脚から脱却すべく、男性のわたしも趣味(ヒマつぶし)と実益(自転車ペダリング強化)を兼ねて
美尻動画を見ながらスクワットすくわっと。
筋トレ(ケツトレ)するようになって初めて知ったのは「部位を意識しながら筋トレする」ということ。
意識するとその部位に負荷がかかる(負荷を受け持つ)感じが分かる。
漫然とスクワットしていてもだめ。「今から裏モモとケツで荷重を受けるぞー」と意識しないと
こんな部位鍛えられない。で、の、太もも太くなった。太いというか厚いというか奥行き出てきた。
寝間着で来ているスウェットパンツの太もも部分があれ。
まずは見た目。
見た目以外では、脚にクッション性が備わった。
このクッションは言わずもがなの筋肉による発生。
おかげで普段から痛めがちな膝への負担が若干減少。
裏ももとケツがショックアブソーバーになってくれている。いいぞ!
あとは基礎代謝の向上。とにかく腹がへる。
冬場っていう理由もあるだろうけれど、いやいやそれ以上。
脚やケツっていうデカイ筋肉の強化は基礎代謝向上に大きく貢献。
アメリカ出張中も太ることはなかったし、それ以上に空腹感すごいので
郷に入っては郷に従えのことわざどおり、映画で見るアメリカジンみたいに
常にヒマワリの種を食べていた。油であげて塩味きかせてあって美味しかった。
大きい筋肉は効果大。
自転車的には・・どうだろう。
もともと冬季は自転車から遠ざかる。寒いから。
寒くて外出たくないので家で筋トレ、という流れもあった。
もう少しすれば春。梅が咲く頃にはまた自転車のってあたり(半径50km)を撮って回りたい。
チャイナカーボンバイク完成した
いきなりカーボンで、いきなりチャイナで、いきなり105で、いきなり組み立て。
「いきなり」は2つまで、と会社の先輩が言っていた記憶がありますが
4つも重なると、もう未知すぎて、グレートジャーニー感溢れ出る。
おかげで「じてんしゃのくみたて」と文字にするとたった10文字なのに
完成まで2ヶ月も要しました。
Amazon.co.jpで見かけたICAN(アイカン)のカーボンフレームの高評価っぷり。
スペシャライズドの完成車購入を夢見ていたのに悪魔の囁き
「完成車を購入するより、自作の方が安上がりではいか」
お察しの通り、かえって高くつきました。

とりあえずは完成しましたけど、乗っていくうちにさらにアレコレ手を入れて
また別物になるかもしれません。自転車の様子が落ち着いたらお披露目です。
以前(っていうか今も)乗っていた(る)TRINXの軽量アルミロードバイク(11kg)よりも
よりレーシーなスタイル。前傾きつそう(まだ乗ってない)。
さすがはいきなり組み立て。クランクからへんな音するし、ワイヤーリングがかっこ悪いし
ブレーキが甘いし、3回目のバーテープなのにキマってないし。
だいじょうぶ、これから徐々に良くなってくるはずです(ぽじてぃぶ)。
「いきなり」は2つまで、と会社の先輩が言っていた記憶がありますが
4つも重なると、もう未知すぎて、グレートジャーニー感溢れ出る。
おかげで「じてんしゃのくみたて」と文字にするとたった10文字なのに
完成まで2ヶ月も要しました。
Amazon.co.jpで見かけたICAN(アイカン)のカーボンフレームの高評価っぷり。
スペシャライズドの完成車購入を夢見ていたのに悪魔の囁き
「完成車を購入するより、自作の方が安上がりではいか」
お察しの通り、かえって高くつきました。

とりあえずは完成しましたけど、乗っていくうちにさらにアレコレ手を入れて
また別物になるかもしれません。自転車の様子が落ち着いたらお披露目です。
以前(っていうか今も)乗っていた(る)TRINXの軽量アルミロードバイク(11kg)よりも
よりレーシーなスタイル。前傾きつそう(まだ乗ってない)。
さすがはいきなり組み立て。クランクからへんな音するし、ワイヤーリングがかっこ悪いし
ブレーキが甘いし、3回目のバーテープなのにキマってないし。
だいじょうぶ、これから徐々に良くなってくるはずです(ぽじてぃぶ)。