fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2017-01

TOKYO KOKYO<2>

皇居のほうへ足を向けます。
年末ということもあって人はまばら。
いる人といえば、観光客の外人と、皇居ランナーぐらい、そして私。
皇居周辺を撮る人はあまりいないのかな。


20161229-DSC01576.jpg


20161229-DSC01577.jpg
副題としてクレーンの生えた建設中ビルの使い勝手の良さ。
あらゆるものとの対比効果、すぐれた汎用性の高さ。
動(建設中)と静(築後数百年)とか、照らすものと照らされるものとか。
皇居の街灯は東京日本橋の街灯並にゴージャス感ある。




20161229-DSC01581.jpg
海外からの観光客の方。
縦グリップ付けたガンレフを持参するとは筋金入りだ。
カメラ趣味の端くれとして私も海外(アメリカ・タイ)へイチガンを持っていきましたが
それは手のひらサイズのミラーレスOMD EM5。
アメリカのときは摘めるサイズの単焦点レンズを付けて行ったので
現地アメリカ人から「イッツ、ハンバーグァー」とバカにされる。
外人がバカにしているのはミラーレスではなくてサイズなのだ。
というわけでソニーのデカくて速いミラーレス早く登場して下さい。
ミラーレス=小型軽量のイメージを早く払拭してほしい。
デカければ外人もミラーレス買いますよ。


20161229-DSC01583.jpg
ヒカリ サシコム


20161229-DSC01586.jpg






ツヅキマス
 
スポンサーサイト



古い下書きシリーズ:見た目、しゃべり、声

2015年12月頃。

バカっぽい見た目、馬鹿っぽい喋り方、そしてバカっぽい声質。三点セット。外しなし。

見た目、喋り方はわかる。
しかし声質にもバカっぽさがある。
バリトンボイスは知性がなせる技、なのか。


 

古い下書きシリーズ:愛知、死に至る病

2015年12月頃。

真後ろに並ぶと死んじゃう病
電車で腰掛けるときは足を伸ばさないと死んじゃう病
電車で腰掛けるときは足を組まないと死んじゃう病
手荷物を座席に置かないと死んじゃう病
ウインカー出すと死んじゃう病
道ですれ違うとき道を譲ると死んじゃう病


 

古い下書きシリーズ:アーモンド効果で便通ヤバイ

2016年1月頃。

ヤバイ。

奥さん的に美容目的で毎朝アーモンドが皿に10粒ほど乗ります。

その効果まぁスゴイこと。
2日目に「あれ?」と思いましたね。
便秘気味の子供は「4回もトイレに行った」「バナナうんち」「おしり痛い」
という始末。






2017年1月追記:
美容に良いってことは、母体にも良いってことなのか。
アーモンド以降、急に妊娠準備OKになった。
 

古い下書きシリーズ:100均のプールスティックでチャンバラがアツい

2016年1月の下書き。

昨年放送した金曜ロードショー「るろうに剣心まつり」以来
こども(女の子)とチャンバラしまくってます。



スポーツチャンバラ用の刀は5000円もするので
じゃあ私達はその値段で50本買うわ
という話になって(自分の中で)
中部地区ではお馴染み100均ショップ「seria」でタイトルの商品を買ってきました。


参照:100均棒 - かかおのこリターンズ

子どもはオールレンジOK。大人の私は胴と小手しか狙えない縛りで
ビシバシ戦ってます。
クリーンヒットしたときの「バチーン!」というデカイ音の割には痛くないので安心。
あれ?笑ってはいけない、痛くないの?


最初は「こわいこわい」言って逃げ腰だった娘も
いまでは時たま一瞬の牙を剥くようになり
私の顔面を縦に横に切り裂くこと数度。戦力差ある相手にも立ち向かうマインドを
子どもに叩き込みたい。
でもさすがに肌出てるところは痛いよ。

目押しではなく、るろ剣よろしく先読みで
避けたりいなしたり、打ち合いたい。
子供の攻撃パターンが読めてくると、いなして打つ、避けて打つって事が出来て楽しい。


激突や鍔迫り合いによって刃先(硬質スポンジ)がボロボロになってしまったので
昨日新しい刀(スポンジ)を娘と一緒に買いに行きました。

興味のない人には使い古した刀(スポ)と今日買ってきた刀(ス)が同じに見えるというのです。

奥さん「なんでまた同じもの買ってきたの?」
私&娘「切れ味が違うから」





TOKYO KOKYO<1>

2016年12月29日。
冬コミケ1日目でした。けど、行っては見たものの
物凄い混みようで滞在30分で取って返してしまいました。

そのまま帰るのもなんだしな、ってことで東京駅(TOKYO)から皇居(KOKYO)周辺を見てきました。

カメラ構成は引き続きa7m2とSigma DNの格安コンビです。

20161229-DSC01557.jpg


20161229-DSC01558.jpg
どこの建物かわかりませんが
このあとちょいちょい登場します。
クレーンが生えてるビルは目立つのですよ。


20161229-DSC01564.jpg
かわいらしい交番。
交番にたいしてカメラを向けると逮捕されそうな気がするので
橋を撮ったら入っちゃいました感で。


20161229-DSC01567.jpg


20161229-DSC01575.jpg

箸休めエントリとして全5回つづきます。
 

古い下書きシリーズ:子どもの足はなぜ濡れる?

2016年2月。

土日はずっと子どもと遊んでいたし生活を共にしていたので
いろいろと気になることを発見できました。

雨のコンビニに紙コップなどを買いに、子どもと一緒にでかけました。
それぞれが傘を手に取り出かけたわけです。
なぜ子どもは100mも歩かないうちに「うわー、あしびしょびしょ」と泣き言いうのか。

1.買い物に付き合わされた腹いせに泣き言いってみた。
2.本当に雨が染みこんで足が濡れてきた。

2だとして、足のどこが濡れているのか。
つま先なのか、甲なのか、土踏まずなのか、踵なのか。
子ども曰く「つま先」だと訴えます。

傘の高さ(指す位地)や降雨の角度なんか計算すると、どうしたって背の高い大人の方が
足元濡れちゃう面積は広いし、特に足先なんて絶対濡れちゃうのに
逆に子どもは背が低いから傘先がつま先を覆えるわけで
にもかかわらずつま先濡れちゃう子どもは一体なんなの?

 



 

タイ紀行 ワット・アルン<2>

ワット・アルンでの収穫は、拙い英語同士でも会話が成立することがわかったこと。
お土産屋さんのおばちゃんと20分以上もドクロヘッドの入れ物の価格交渉してた。
600バーツだったのに、あれこれ話しているうちに300バーツまで下がって、さらに
子どもが使うようなミニ財布もセットにするゾと上乗せしてきた。ホントすごい。

あれ、ワット・アルンはどこへいった。

20161211-PC114887.jpg


20161211-PC114888.jpg


20161211-PC114892.jpg


20161211-PC114895.jpg


20161211-PC114901.jpg


20161211-PC114905.jpg
漆喰で塗り固められた白い塔。
タイ人ノリノリで修復作業してました。
まぁあの調子なら足場の撤去はもうしばらくかかりそう。
 



 

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

α7のストラップは(コニカ)ミノルタが鉄板なのか

コミケ91に行ってきます。コスプレ撮影目的です。 : 黄昏ドライブイン コスプレカメコはデジタル一眼の夢を見るか?



え、まじっすか。
嗜好が似てるじゃないですか。


 

マックリターン

マック回帰に乗ってます。


客が増えてきたように見えます。

マックは客足増えるとコーヒーに手を入れる。変わったと訴えてるけど旨くなったとは言ってないのが不安。
飲んでみたらかつての薄いマックコーヒーに戻ってた。
でもアメリカ出張中にホテルで飲んでたコーヒーもそんな低濃度だったので
表現の問題の気がします。
theアメリカンコーヒー。

一言言いたくなる人を見かけるようになったってことは客が戻ってきた証左。
舞彩宮男子学生がつるんで奇声あげてるのは良くない。まるで「ブサイクがイキって騒いでる」ように見える。
これはイケない。
自分の後ろから自分を見つめるゴーストの確立はよ。
手の届かないモノを求めるのではなく、今ある場所で咲きなさいはよ。

そしてメニューにジャンク感が戻ってきた。
マックで健康になろうなんて思ってない。そーゆーのは家でやるから
マックはマックらしく。
今ある場所で咲きなさい。




 

タイ紀行 ワット・アルン<1>

タイ出張2週間中に休日を挟んだので、滞在地から約100キロ離れたタイの首都
バンコク周辺に点在する有名寺院に行ってきました。

この回では、三島由紀夫の「暁の寺」でおなじみ(未読)、ワット・アルンの写真を
掲載します。
残念ながらワット・アルンのメイン観光スポットである仏塔が長期の改修に入っており
っていうかもう何度も延期しているので、もはや足場も含めてワット・アルンな状況に
なっていました。
逆に言えばサイバーパンクなワット(寺院)・アルン(暁)が楽しめる期間だと思えば
いいんじゃないかな。入場料50バーツです。どうなんだろう。


20161211-PC114872.jpg


20161211-PC114873.jpg


20161211-PC114877.jpg


20161211-PC114879.jpg


20161211-PC114882.jpg


20161211-PC114886.jpg






つづきます。
 

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

ビールはハラスメントプッシュがないと飲まない


ビールが売れないのは「若者が飲まないから」それとも「税金が高いから」? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース

たしかに若い子は飲まない。
最初の一杯はビールを飲むけど、その後の自分の好きなものの注文を見てると
梅酒だったり、サワーだったり。甘い酒を頼んでいること多い。





ビールもタバコもパチンコも嗜好品なので
思いやキッカケがないと始めない。
とりわけビールのキッカケってハラスメント要素高い。
自分はビール好きですが、最初から好きだったわけじゃない。
最初の一杯が2杯になり、3杯になり
最後までずーっとビールになり。
他に飲むものがないから渋々飲んでたら好きになったよ派です。

飲まされるという機会が少ないと
ビールは飲み慣れない。




 

C91 コミックマーケットコスプレ写真3日目<3>

16年末に東京ビッグサイトで行われた冬のコミックマーケット。
にて美麗コスプレイヤーさんの写真を撮らせてもらいました。

今回がC91コミケ、コスプレ写真ラストです。


20161231-DSC02263.jpg
山吹りょう(@ry01204)さん
どこかのアイドルさんかと思ってました。
しかも2日目のあのレイヤーさんと同一人物とは、当時は分かりませんでした。
レイヤーさんの変化凄い。






20161231-DSC02298-Edit.jpg
とびっきりの笑顔いただきました。


20161231-DSC02329.jpg
囲みからの撮影。
目線ありがとうございます。


20161231-DSC02404-Edit.jpg
あら、かわいらし。


20161231-DSC02428.jpg
ぎゅっと詰まった囲みを見つけて近寄る。
!!
なんかすごい。
換算約50mmでの囲み撮影はいらんもんまで写り込むので
がんばってアングルさがし。


20161231-DSC02449-Edit.jpg
!!
やっぱりすごい。囲みのワケ。
年末の最後の最後で至極眼福でした。



20161231-DSC02530.jpg
ここ最近ずっとお見かけする堺雅人の人。
剣心と戦っているところに遭遇できたので
ここぞとばかりに撮らせてもらいました。


20161231-DSC02537.jpg
天翔龍閃をご存知でスラスラ解説されていたので
生半可な気持ちでオモシロコスプレしている訳じゃないんだなと
畏怖の念を抱かずにいられませんでした。


20161231-DSC02557-Edit.jpg
今回の冬コミで最後に撮らせて頂きました。
係の人たちが撤収を呼びかける中
多彩なポーズをもらえました。


今年の冬コミも充実の撮影ができました。
撮影させていただいたレイヤーの皆さん
どうもありがとう。
また来季。
 

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

残業上限、経営者目線、どうなる企業


<残業>「月80時間」上限、政府調整 19年度導入目標 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

会社経営者です。社員から残業代を請求されて困っています。怒りが治まりま... - Yahoo!知恵袋

(実例付)「指示待ち人間はいらない」「経営者目線で仕事しろ」と言うのがダメ上司な理由 - 井を出た蛙の生中継


いよいよアホな会社は潰れていく。実際潰れているし。

一方で不思議なのは安倍首相はなぜ経団連に不利な就労事項を盛り込もうとしているのか。
残業代払わなくても良いよ法を作ろうとしていた人がテノヒラクルーで労働者ファーストとは。
なにか裏があるのではないかと勘ぐってしまう。

人口減で、買う人がいなくなる、働く人がいなくなる。
適当な商品でも、一定数いた商品価値があまりよくわからない人のお陰で売ることができたけど
そもそも買う人が少ないので、そんなニッチなとこ狙っても会社が成り立たない。
会社経営が成り立たないから無理なことを社員に課せば社員が潰れるか逃げ出すか
早晩会社も潰れる。

いわゆるブラック企業が淘汰されてバンザイ
とはならないだろう。

待遇悪い会社なら辞めてしまえばいいのであって
残らざるを得ないからそこにいるのであって
ブラック企業が潰れた先、従業員はどこに行くのか。




C91 コミックマーケットコスプレ写真3日目<2>

#C91コスプレ、このタグで検索するといろんなレイヤーさんの、いろんなカメコさんの
写真が見れて勉強になります。

そんなコミックマーケット3日目、エントランスのコスプレ広場で撮影させていただいた
お写真、つづきです。

この日もひきつづき快晴。人口密集ゾーンなので風は遮られ、日なたは汗ばむほど。
薄着の方もいますが、寒風邪吹き荒れる極寒のなか肌を晒しているわけではない状況。
とはいえ寒いことには変わりません。レイヤーさんたちの強い意志に感服するばかり。


20161231-DSC02333-Edit.jpg
スラリとした方で、常時列、囲みが発生していました。
何枚か撮らせてもらいましたが、ここでは
大胆な構図となったこの写真を選択。






20161231-DSC02350.jpg
千と千尋の神隠し。
キャラクターを自己流に解釈して取り込むというよりは
そのまんまを再現するタイプの方たち。
ハク様の切れ長の眼、コロコロとした千尋。再現率高い!


20161231-DSC02355.jpg
部隊の方たち。
銃がおもちゃに見えないんですけども、これは模造ガン?
迫力がすごかったです。


20161231-DSC02358.jpg
ダンボール戦車をピンでも撮影。
ディティールは省きつつも、要所をおさえた確実な造形。
しかも乗れる(入れる)とあれば、レイヤーさんこぞって搭乗許可とりにくる。


20161231-DSC02362.jpg


20161231-DSC02399.jpg


20161231-DSC02363.jpg


20161231-DSC02466.jpg
ドカベン、ずーっと歌ってました。
黒服の男たちがアニメ女子のお面をかぶってドカベンを歌う。
分かる人には分かるコンセプトなのでしょうか。
素養が求められますな。


20161231-DSC02475-Edit.jpg
アレンジマリオさん。
瞳が印象的でした。
ポーズも小物(胸ポケットのヒゲ)も豊富で、気がつけば20枚ちかく撮らせてもらってました。
どうもありがとうございます。


20161231-DSC02488-Edit.jpg
おっとりメイクともこもこ衣装がナイスマッチング。


20161231-DSC02517.jpg
ゴージャス&プリティ。
雰囲気に合わせて明るく仕上げたらより一層かわいく。
いいですな。


20161231-DSC02533.jpg
うぉっ!
真田と剣心が戦ってる!
双龍閃(そうりゅうせん)で来ることを読んでいる真田。
いつも遠巻きで見ていた真田コスの人の間近でマジか。
まだ何枚かあるので別回にて。


20161231-DSC02551-Edit.jpg
なんのキャラクターなのか存じませんが
遠巻きに見てもその造形がすごかったので、時間も時間ラスチャンスとばかりに
並んで撮らせてもらいました。






つづきます。

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

C91 コミックマーケットコスプレ写真3日目<1>

昨年末、ビッグサイトで開催された年2回のビッグイベント「コミックマーケット」。
アニメ漫画には疎いので会場で売られている同人誌には寄らず、もっぱら会場入り口に設けられた
コスプレ広場で撮影させてもらうことを、もう2,3年やってます。

年末の29,30,31日の3日間に開催される冬コミケ。
3日間とも足を運びました。
1日目は人が多すぎて即リターン。
2日目はがっつり撮れました。
そして3日目は来場が遅れて13時到着。
最終日は15時に終了なので2時間しかない。



20161231-DSC02225.jpg
光史郎(@koushirou1111)さん バルキリー(@PUNIVAL)さん バジ夫(@bazio002)さん
エントランス定位置の人だかりで判断。毎回撮らせてもらってます。
今回はみなさんガワをまとっていて迫力十分。
故に人混みがすごくて2枚しか撮れなかった。
でも今回も造形美を堪能させていただきました。






20161231-DSC02227.jpg
NEETさんたち。
毎度毎度組織化著しく、今回は暴漢を皆で取り押さえてた。
NEETさんたちの活躍ゆえに
最近の若い子はもしかしてNEETの意味を取り違えていたりしないだろうか。
NEETのTはTrooper(騎兵、州警察官)ではありません。


20161231-DSC02234-Edit.jpg
にっこにー。
美しさかわいさ、ありがとうございます。
2度3度前を通って、列の並びが最小時を狙って撮影をお願いしました。


20161231-DSC02243.jpg
4DXおじさん!!
ダイナミックムーブ!


20161231-DSC02245.jpg
いったい裏はどうなってん?
ネタの肝の部分を撮らせてもらいました(撮影許可済み)



20161231-DSC02249.jpg
めっちゃきれい。きれいなジャイアン。
ジャイ子もきれい。これはやばい。そっこーお声がけ。


20161231-DSC02256-Edit.jpg
ラブライブ 緑澤もず (@3737_mido)さん
レイヤー初心者さんとのことでしたが、ポーズ決まってました。


20161231-DSC02257.jpg
ドカベン?
みんな良い声でドカベン歌ってました。
羨ましいくらい楽しんでいました。


20161231-DSC02277.jpg
セフィロスさんやばい。
なかなか男性レイヤーさんに列できないんですけど、常時待機列が存在。
知っているアニメ/ゲームのコスプレに対しては列待機も辞さない。
長刀の反射がお顔にかかってゲーム演出っぽくなりました。
すばらしいです。


20161231-DSC02281.jpg
この日もひきつづきダンボール戦車が出動していました。
艦これな方、ガルパンな方がとっかえひっかえ搭乗していました。
おや、後ろの海外勢の方、めちゃ眠そう。
海外さんは動画撮ってる姿をよく見ました。
そんな動画がYoutubeに音楽付きでミュージックビデオ風に仕上がってるんだな。


20161231-DSC02293-Edit.jpg
囲みに加わって撮らせてもらいます。
かわいらしい女の子とゴツいメカの組み合わせに心揺さぶられるイケてない中2男子マインドは
これからも持ち続けたい。


20161231-DSC02312.jpg
ふたり組撮影はいつも気を使う。
レンズからの距離でフォーカス合わせる、そして人撮りは眼にフォーカス合わせる。
となるとレンズから2人の眼までの距離が同じでないと一方がボケる。
しぼれ!
参考:一眼レフ☆ 人物二人の撮影ではどこにピントを合わせるか?


20161231-DSC02315.jpg
海外からの参加者さん。
コスプレ撮りに来た女子2人組が「写真撮らせてくださいって英語でなんていうんだろう」と躊躇ってました。
そんなんじゃタイで生活できないぞ。
言葉が通じないなら気持ちでつっこむしかない。

「めあいへるぷゅー」 ←間違い

用法は間違ってても笑顔とカメラを見せれば理解してくれるぞ。



20161231-DSC02319-Edit.jpg
スーパーソニ子さん。
かわいい女の子がかわいいポーズするとやっぱりかわいいです。
普段からそうしてくれれば世の中だいぶ円滑にまわりそうです。


20161231-DSC02328.jpg
奥にメルさん写ってます。
巨大剣は移動中のモンハンコスの方の。

つづきます。
 

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

タイ紀行 渡し船の往復

pho-aln.png





ワット・ポーとワット・アルンはチャオプラヤー川を対岸に位置しています。
ワット・ポーから歩いて20分、観光土産を物色しながら渡し船停留所に到着。
渡し船ですらGoogleに頼って到着できた。すごい。
海外でも道に迷わず移動できるGoogleほんとすごい。

渡し船乗り場までの間にタイパンツを購入。150バーツ。
もうちょっと行った先では100バーツだった。
タイ過当競争じゃないのか。

まだ半日以上あるのにすでに手にはビニール袋ぶら下げて歩く。
そういえば西洋人観光客でビニル袋持ち歩いている人見かけなかったな。
男は軽装っていう昔日本も持っていた意識が根付いているのか。


乗り場に到着。
事前調査で調べた通り2点。
1.船が二種類ある。1つは渡し船。もう一つは水上バス。
2.渡し船料金は3.5バーツ。てんご(.5)ってなんだ。

もぎりのおばちゃんに5バーツコインだしたら1.5バーツ返ってきました。

っていうか5バーツ以外受け取らない雰囲気あったので、行く方がいればご用意ください。
しかし、どこで使うのか機会不明の小数点の硬貨って・・・。
タイ在中2週間×2回、使う機会なかったよ。

20161211-PC114843.jpg


20161211-PC114859.jpg

自分たちが乗り込んだ渡し船は割りと大型。
満員になったときが出発時刻なのでしばらく待つ。
川のくせに意外と上下運動激しくて、まだ出発前からゲロりそう。ぐぇー。早くしゅっぱつしてくr・・・・

ふと顔を上げると大型エンジンを積んだ観光船が岸壁に近づいてきた。
ついてるエンジンにISUZUの文字。吸気音がターボエンジンのそれ。
トラックから取り出して、いい感じに木製渡し船にビルドオンしちゃったんじゃないかな。

このおっちゃんすげーなと同行者で感心していたら、結構、いや全ての観光船がこの構成だった。
タイ人はんぱねーな。タイ人のカスタム力すごい。


20161211-PC114868.jpg



ここからは帰りの渡し船の様子。
ごらんのとおり3.5バーツです。
正確には3.50バーツ請求されています。
まさか0.01バーツとかあるわけ?

20161211-PC114913.jpg


20161211-PC114914.jpg


20161211-PC114916.jpg

チャオプラヤ川がきれい、タイきれいなのではなく
私のアレンジ力がすごいのです。
実際の色合いは汚いです。


20161211-PC114921.jpg


20161211-PC114926.jpg


20161211-PC114928.jpg




20161211-PC114939.jpg

日のくれた頃、水上から見えるワットアルンはきれいだろうな。


20161211-PC114949.jpg

乗り場に到着して客が降りた後。
おっちゃんサンキュー。
乗船時間は約3分です。


20161211-PC114954.jpg

バラック感。
でも小奇麗にしているあたり、日本人的に共感できます。
たしかに、タイは小汚いけど小奇麗でもある。


20161211-PC114958.jpg


ワット・アルンの写真につづきます。
 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

タイ紀行 ワット・ポー<4>

ワット・ポーのつづきです。

境内には学校があります。
マッサージの専門学校と小学校(?)がありました。
学校があると事前調査で知っていたので、だから大鍋があるのかと
ひとりごちていました。

20161211-PC114743.jpg



なにやら遠くからはしゃぐ女児の声が聞こえてくる。
行ってみるとタイの女の子たちが踊りの練習をしていました。
なかなか日本の小学生のお遊戯ではみられない、手首を外にひねるような動きがあって感動。
腰に履いているものが真っ赤な布一枚的なオリエント感にも感動。

20161211-PC114747.jpg



ワット・ポーは学問の場。
幅広い学問のなかでマッサージ技術だけが残ったので今のワット・ポーがある。
市民への知識伝授のねらいでピクトグラムが境内あちこちに。

20161211-PC114756.jpg


20161211-PC114760.jpg


20161211-PC114761.jpg



さらに進んだところに仏像ずらりゾーン。
日本の三十三間堂みたいなところ(行ったことない)。
微妙に顔立ちが異なる金ピカ仏像が長い廊下にずらりと並んでいる。

タイ全般にいえることだけど、眉間に皺寄せた思い詰めたような厳か感はなく
気軽に拝んでってー♪と明るい雰囲気がある。
実際、気候的にも温かいし、陽が強いし、野外なので
心理的な明るさと環境的な明るさが一致。

20161211-PC114769.jpg


20161211-PC114781.jpg


つんつん塔。
たくさん撮った。
縦に長いので構図に悩む。

20161211-PC114777.jpg


20161211-PC114778.jpg


20161211-PC114785.jpg




20161211-PC114790.jpg


写真には収めませんでしたが、この先では多くのタイ人がお昼ごはんをたべていました。
配布所をしばらく見ていると、どうやら無料のよう。
こりゃいいね、小腹空いたし我々も食べていきましょう!とメンバーに提案したのですが
3名の同行者の中で、1名が数日前にタイ飯にやられ、うち1名がNowタイ飯に当たっている状況で
タイ現地人向けの現地食を食べることのリスクを強く訴えられてしまったので
タダ飯にありつけませんでした。

お察しの通りパクチー臭がすごかったです。

20161211-PC114805.jpg



日本のお寺でも見かける釘抜地蔵的なアレ。
2cm四方くらいの金箔が売られているので、願掛けポジションへ貼り付けるペター。
そのせいでお顔の金色がやたら濃ゆいです。

20161211-PC114811.jpg


ワット・ポーは以上になります。
このあとは渡し船に乗ってチャオプラヤー川をわたりワット・アルン<暁の寺>へ行きます。


タイ旅記 つづきます。
 


  

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

タイ紀行 ワット・ポー<3>

ワット・ポー境内つづきです。

寝釈迦仏像をみて、大満足の足取りのまま
もうしばらく境内をうろつきます。







20161211-PC114705.jpg


20161211-PC114709.jpg
ゲームの世界かな、って第一印象。
12月のタイは湿気が弱まる、いわゆる乾季ってことでしたが
写真を見る限り空気遠近法(湿気)がすごい。


20161211-PC114713.jpg
どこかの部長さんみたいな貫禄と雰囲気。
部長、なぜ黄色なんスか?


20161211-PC114718.jpg


20161211-PC114719.jpg


20161211-PC114720.jpg


20161211-PC114727.jpg



20161211-PC114738.jpg


20161211-PC114740.jpg


20161211-PC114743.jpg





つづきます。
 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

C91 コミックマーケットコスプレ写真2日目<5>

20161230-DSC02054-Edit.jpg
キキ感はんぱない。
列ハンパない。
撮影ありがとうございました。


20161230-DSC02057.jpg


20161230-DSC02067.jpg


20161230-DSC02072-Edit.jpg


20161230-DSC02084.jpg


20161230-DSC02090.jpg




20161230-DSC02181-Edit.jpg


20161230-DSC02170-Edit.jpg
雨夢らるむ(@chaso_0530)さん



20161230-DSC02190.jpg




3日目につづきます。
 

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

お札をかっこよく数えたい


プロ用のすごさを思い知る - デイリーポータルZ:@nifty

技術屋だからってお札を数えるときに、まるでポーカのカードを配るように
一枚ずつめくっているシーンやばい。いい歳したおっさんなのに・・・・。

くそぅ!デイリーポータルZにならって我が家も練習だ!
正月あけ早々にお札を数える練習するのだ!



なんでもない紙の束が1700円もする。
払った以上の価値を得るには自身の努力が必要だ。
Youtube見て実際の指の動きをみたり、あれこれ試行錯誤しながらの練習。
1時間(!)もやってるとだいぶうまく。




経験から得た情報をシェアします。
・札束をホールドする左手中指と薬指に最大パワーかけてガッチリ固定。
・折り返したお札をホールドする左手親指は最小限パワーでゆるく固定。
・お札をめくるのは右手の親指と人差し指。2本の指で一枚分をめくりずらす。
・浮き上がった一枚のお札を右手薬指で完全にめくる。これを「弾く」と表記されてる。

左手の親指に力がはいっているとお札を一枚だけずらすことができない。これポイントです。

 この数え方、もしかして国によるのかな。
 年末に滞在していた出張先のタイではちょっと違う札勘だった。
 素人目からするとまるで札束からお札を毟るようにして数えてた。
 
なにはともあれ、奥さんと子どもと一緒にペラペラ数えてます。
 

C91 コミックマーケットコスプレ写真2日目<4>

C91、冬のコミケのエントランス。
つづきです。

20161230-DSC01916-Edit.jpg


20161230-DSC01983-Edit.jpg


20161230-DSC02000.jpg


20161230-DSC02002.jpg


20161230-DSC02008-Edit.jpg


20161230-DSC02023-Edit.jpg


20161230-DSC02029.jpg


20161230-DSC02031.jpg


20161230-DSC02046-Edit.jpg


20161230-DSC02049.jpg






つづきます。
 

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

子育てしにくい非寛容社会じゃなくて単に未経験なだけ


「目のやり場に困る」 公共の場で授乳する母親めぐりネット上で議論 - ライブドアニュース


年齢別未婚率の推移(女性)

リンク:第2節 住まい方の変化

世の中の大半の人はアホなので、歴史(書物・言い伝え)からではなく自身の経験からしか学べない。

ベビーカーを電車に乗せるなだの、公共の場で授乳させるなだの
そんなこと言ってる人間は子どもがいない人。
子どもがいないから子育ての大変さゆえの行動が理解できない、なぜなら
唯一の学びの機会である「経験」がないから。

子どもを生むことができる女性の未婚率推移をみても明らか。
出産適齢期の25-29歳の6割が未婚では出産・子育ての経験者数は望めない。
したがって子育て中の人の行動に理解なんてできない。

日本には多様性を許容する教育や文化はないので、参加者が多いほうが常識となり強制力を帯びる。
未婚、出産経験なしが主流の現在、子育てに理解を、はムリ。

主流は税収の対象となるのだ。
メジャーな方から税金とって再分配だ。独身税はよ。
参考:所得の再分配



出典:20代男性の結婚できない・したくない理由、トップは…? - ガベージニュース

経験がないから分からない以前のアホさ。
一人で生活するより2人で生活したほうが経済的に楽に決まってるだろう。
一人で5万の家賃はらうより、2人で10万のとこ住んだほうが広い、もしくは駅チカだ。
1人前の外食費で自炊なら3人1週間分つくれて激経済的。

なんかこの手の記事を目にするたび感じるんだけど逆よ、逆。
経済的に不安だから2人になるんだよ。
年収300万でも2人なら600万だ(世帯年収)。そう考えればめっちゃ余裕出てくる。
心理的な余裕ができて、さらに現物としての余裕も生まれたら
そのときに式を挙げるとか、子どもつくるとか、家買うとか考えればいい。
ちなみに私も結婚式を挙げたのは入籍1年後。
金がなかったので式を挙げるつもりなかった、挙げられなかった。
子どもに至っては4年後。


「税率が厳しいから結婚しよう」がプロポーズになる日はよ。
「ケッコンでセツゼイ」の特集記事を組むゼクシィはよ。
 






 

タイ紀行 ワット・ポー<2>

ワット・ポー境内は広く、そして見るものも多くて楽しめます。
さらーっと見るだけなら1時間くらい。
あれこれ写真撮りながらだと2時間はあっという間。

さていよいよ寝釈迦仏を拝見したい。


各所にある案内板にて確認すると、どうやら寝釈迦仏は境内はじっこにあるようです。
②リクライニング・ブッダ、とあります。
watphotouristmap.jpg
参考:タイ(5) ワット・ポー|スタンプ巡り

さっそく行ってみよう! からの即チラ見。じらしは一切なく、いきなりブッダ。

20161211-PC114613.jpg


入り口からすでにお休みブッダがチラチラ見えてる。
20161211-PC114624.jpg


柱がじゃまで全体像を正面からはっきりと見ることができません。
いきなり見えるワリにはチラチラしか見えない。
積極性といじらしさが同居するのがワット・ポーの寝釈迦仏像
20161211-PC114639.jpg


20161211-PC114644.jpg


神殿に入って2歩目の写真がこちら。
そう、いきなりなんです。いきなりハイライトなんです。
20161211-PC114630.jpg


出張期間合計1ヶ月。最後の最後まで読み書きが一切わからなかったタイ語。
ガラス板に説明文が書かれているんでしょうけど、雰囲気しか分からなかった。
20161211-PC114647.jpg


20161211-PC114638.jpg


20161211-PC114652.jpg
足の裏は真っ黒で、それでいて模様が描かれています。
足裏写真は別サイトにおまかせして、私は別視点で。


20161211-PC114665.jpg
柱が撮影箇所を拘束するので、だれが撮っても、どの写真でもこのアングルに落ち着く。
ワット・ポー境内の案内手引き書の写真も、タイで買ったタイ観光雑誌の表紙もこの写真。


20161211-PC114672.jpg


20161211-PC114673.jpg
これが柱です。
こう見ると、柱がいい感じのグラデーション効果を演出していて悪くない。


20161211-PC114676.jpg


20161211-PC114677.jpg


20161211-PC114683.jpg
20バーツで買えるコイン。これを


20161211-PC114689.jpg
108の煩悩のツボに一枚ずつ落とし入れていきます。
チャリンという高い音ではなく、意外に低音で、ボスッボスッという音でした。

ツボが108に対してコインは108枚ないので、どの煩悩の浄化を願うか
選びどころが難しいです。







つづきます。
 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

タイ紀行 ワット・ポー<1>

寝釈迦物で有名なタイの首都バンコクにあるワット・ポーに行ってきました。


タイへの出張中の2週間に祝日を挟んでしまったので、わざわざ海外に出張しているのに3連休という
意識高い日程を組んでしまったのが昨年末。
バンコクから100kmも離れた僻地が私の出張先。
公共交通機関が乏しいタイにおいて、足がないのは非常に痛い。観光できへんやん。
ってことで出張前の3連休計画はひたすらホテルにこもって寝る、というプランでした。

んが、やっぱり3連休を目にするとじっとしているのは非常にもったいない。
こんな機会でもないとタイ、いや海外に来れないし。

というわけで連休1日目にタイの本屋さんで観光マップ(日本からの輸入品)を買いこみ。
ウェブだブログだという昨今でも、手っ取り早く知識を体系的に得ようと思ったらやっぱり本。
とくに海外という非日常世界に置かれていればなおさら。

その上で必要な細かい情報をウェブで得ました。
最大の懸念点は移動手段。

ホテルでタクシーを手配してもらって、タクシードライバと交渉すれば
私の滞在している場所からでも1500バーツ(4500円くらい)で届けてくれるとか。
さっそくホテルのカウンターでお願いしてみると、ホテル専属のリムジンしか出せないという。
おぃおぃ面倒くさいホテルだなぁ。

海外に2度(アメリカ/ノースカロライナ、タイ)来て感じるのは金で解決できるならそうしたほうが良いこと。
節約は自国の地元でやることであって、旅先ではそれやるとヘタすると命に関わる。

んなわけでホテル専属リムジン、ことミニバン(デコ仕様の8人乗り)と、感じのいいおっちゃんドライバー付き
しめて3300バーツで契約です。
朝8時半にホテル前に乗り付けてもらって、ワット・ポーのギリ近くまで寄ってくれるという。
ホテルのフロント嬢による事前情報だと、タイ前国王の死後閉鎖されていた(?)各所寺院がようやく開放されたため
観光客が押し寄せている。また交通も制限されているからワット・ポーまで近寄れないかもー。



からの


ワット・ポー目前に到着。サンキューおっちゃん。
20161211-PC114563.jpg

交通整備を軍の方が仕切っていました。
微笑みの国タイにおいても軍人さんは厳しい雰囲気でした。


我々3名を運んでくれたドライバーさんに指差ししてもらった場所に行く。そこが入り口。
まさに異文化ですな。
寺院のデザインが日本のそれと違う。
タイはツンツンしてるのよね。

20161211-PC114566.jpg



20161211-PC114568.jpg

そしてやたら豪華絢爛。
神や仏を祀るためではなく、在る王のための寺院って感じ。だから俗物的で分かりやすい豪華さを
目指すのかしら。


20161211-PC114571.jpg


20161211-PC114572.jpg


20161211-PC114577.jpg


20161211-PC114580.jpg


20161211-PC114584.jpg

塔の装飾のクオリティが意外と低い。
中学校の壁面装飾レベル。


20161211-PC114587.jpg


20161211-PC114590.jpg


20161211-PC114595.jpg


20161211-PC114601.jpg


20161211-PC114604.jpg


20161211-PC114606.jpg


つづきます。
 


 

テーマ:史跡・神社・仏閣 - ジャンル:写真

タイへ出発前のセントレア写真

2016年12月上旬。
タイ出張2回目時のセントレア スカイデッキからの様子。

日本は寒いけど、タイは暑いんだろうな。
帰国する頃には年末になっているのか。
そんなことを考えていました。


20161206-PC064513.jpg


20161206-PC064525.jpg


20161206-PC064526.jpg


20161206-PC064530.jpg


20161206-PC064531.jpg


20161206-PC064534.jpg


20161206-PC064542.jpg


20161206-PC064546.jpg


20161206-PC064544.jpg

C91 コミックマーケットコスプレ写真2日目<3>

#C91コミケ。


20161230-DSC01892.jpg


20161230-DSC01896-Edit.jpg


20161230-DSC01923-Edit.jpg


20161230-DSC01927-Edit.jpg


20161230-DSC01729-Edit.jpg


20161230-DSC01768.jpg


20161230-DSC01942.jpg


20161230-DSC01945.jpg
髪の毛に芋けんぴ付いてた女の子 さわしま さわさん@simasima11111


20161230-DSC01951-Edit.jpg


20161230-DSC01958-Edit.jpg


20161230-DSC01976-Edit.jpg


20161230-DSC01994-Edit.jpg






つづきます。
 

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

C91 コミックマーケットコスプレ写真2日目<流子ちゃん>


TVアニメ『キルラキル KILL la KILL』オフィシャルサイト
キルラキル - Wikipedia
キルラキル | TRIGGER Inc.

時を遡ること2年前、2014年の夏コミケ。C86。
キルラキル全盛期の頃でした。
そこにかっこいい流子ちゃんがおりました。

参考:UN-POUND C86コスプレ写真1日目<10>

動画でも。30秒あたりから当の流子ちゃん。


よくよく過去の記事を調べたらASCII.jpにも掲載されていました。
ASCII.jp:雨にも負けない! 17万人が参加した2日目コミケコスプレレポート (3/5)|“コミックマーケット86”レポート

コミケに限らずイベント会場では一期一会。撮りたいなと思った瞬間に並ばないと二度と会えない。
かっこいい流子ちゃんレイヤーさんを逃して早2年。しかしまさか再びお会い出来るとは。
嬉しかったのでこの回は流子ちゃん特集です。







20161230-DSC01863-Edit.jpg
ターニャ(@Tanya_Istel)さん



20161230-DSC01865-Edit.jpg



20161230-DSC01871-Edit.jpg



20161230-DSC01875-Edit.jpg



20161230-DSC01935-Edit.jpg



撮影ありがとうございました。
非常にかっこよかったです。

つづきます。

追記:2017/01/22
こ、これは・・・。
けしからん、けしからんぞー!!1!

 

 

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

おお!探し人!

c86で見かけたレイヤーさん。
とりそびれてメッチャ後悔してたけど
今回のc91でついに!

C91 コミックマーケットコスプレ写真2日目<2>

#C91コスプレ
2日目のつづきです。






20161230-DSC01749-Edit.jpg
山吹りょう(@ry01204)さん
真空管ドールズ フローラのコスプレ。
ポーズと目線いただけたのでお写真もう一枚。


20161230-DSC01773.jpg
ぺったん

20161230-DSC01774.jpg
んん!?


20161230-DSC01775.jpg
ぺったん。
こちらの掛け声に合わせて餅つきしてくれました。
オトナな方だったのでエントランス会場で唯一「よいお年を」の社交辞令を交わした方でした。
撮影ありがとうございます。


20161230-DSC01796.jpg
音梨すず(@otonashi_suzu)さん
先の山吹りょうさんと行動をともにされてました。
こちらも公式レイヤーさんかと見まごうばかりのクオリティ。


20161230-DSC01801-Edit.jpg
真空管ドールズ ブロッサム
いろいろなポーズを繰り出してくれて、撮るこちらは付いていくのが精一杯。
お陰できれいな写真たくさん撮れました。


20161230-DSC01806.jpg


20161230-DSC01807-Edit.jpg
セーラーサターン。
セーラームーンこすぷれさんは並びます。
みな一般の方なのにポーズや目の細かい表情がすごい。撮られ慣れてる。


20161230-DSC01813.jpg
部隊の方たち。
みんなライトスタッフ。笑いに卑屈さがない。


20161230-DSC01820-Edit.jpg
カードキャプターさくら。
すみませんお名前存じません。
ビッグサイトを背景にしたいと申し出てたら応じてくれた、底抜けに明るい方でした。


20161230-DSC01834.jpg


20161230-DSC01840.jpg
あかん状況に遭遇。
現場写真だけ撮ってそそくさと退散。


20161230-DSC01844.jpg
ガワ系レイヤーさんは並んでも撮りたい。
造形と質感がすばらしい。


20161230-DSC01846.jpg
ジブリあわせ。すごくフリースタイル。
ここだけ時間がゆっくり流れる。
カオナシさんも特に目線くれるわけでもないし。
絵がごじゃごちゃしてる。でもそれがコミケっぽくていい。


20161230-DSC01849.jpg
遠目から見ても衣装と構えが合ってないのがわかりました(褒)。
脚の開きを見ても、もうこれは有段者ですわ(畏)。


20161230-DSC01855.jpg
なんか並んで立ってる。
マッドマックス怒りの妖怪ウォッチ。


20161230-DSC01859.jpg
この迫力、すごい。


つづきます。
 

テーマ:祭り/イベント - ジャンル:写真

 | ホーム |  older

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村