フリーズするE-M1
今回のライブ撮影でも停止したE-M1。これは辛い。
保存先のSDカードの品質が悪いのかな。
画像データを保存するタイミングで固まっているように見受けられる。
メモリが悪いのかな。
と思って調査中。
SDカードやUSBメモリを診断・検査・修復できるツール Check Flash
USBメモリなどにエラーがないかどうか徹底的にチェックできるフリーソフト「Check Flash」 - GIGAZINE
保存先のSDカードの品質が悪いのかな。
画像データを保存するタイミングで固まっているように見受けられる。
メモリが悪いのかな。
と思って調査中。
SDカードやUSBメモリを診断・検査・修復できるツール Check Flash
USBメモリなどにエラーがないかどうか徹底的にチェックできるフリーソフト「Check Flash」 - GIGAZINE
スポンサーサイト
グラスジェムコーン栽培中
グラスジェムコーンごぞんじですか?
グラスジェムコーン - Google 検索

ネットの種屋さんに注文。
土に植えてから6日目の今日の状態。

模造紙を丸めたような葉っぱの彼がとうもろこしの芽です。
もっさもさの葉っぱ枝豆さんです。枝豆用のプランタに勝手に居候してます。
居候の彼も近々本拠地へ移動させます。
とうもろこしはプランタでは育てられないほど地中深くまで根を張ると調べてあるので
事前に庭を掘り起こして1m四方、深さ50cmの畑を作ってあります。そこへ移設予定です。
庭を掘るにも新体験。土だと思っていた庭は砂利でした。
砂利が敷き詰めてあって、その上に厚さ10cmほどの土がかぶせてある。
それが家の建っている土壌の状態なんですね。
砂利ばかりなので全然掘り進められない。近所の金物屋さんで買ってきたシャベルが
あっという間にボロボロ。とにかく砂利、砂利、砂利。
石と土を選別しようにも、ほんとに砂利だらけなので、近所のホームセンターとAmazonで
園芸用土3000円分、おおよそ80リットル分を購入し撒きました。
加えて堆肥も10リットル撒きました。よくわからないけど。
子どもの通う小学校にて様々な植物を育てる課題があります。
朝顔だったりイチゴだったりピーマンだったり、そして今回の枝豆。
おっさんの私でも地中から芽がでてくる様子には感動します。
その後に花をつけ、実をつけ、熟していく様は驚愕ですらあります。
子どもが割りとうまく育てているので、それに触発されて私も。
どうせなら変わったものを育てたい。からのグラスジェムコーン。
ネットの記事でみかけた、七色に輝くとうもろこし。
観賞用ではなく、きちんと食べられるというので、これはもうやるしかない。
マルシェ青空という名古屋の変わり種販売店さんから購入。
意外と値が張るトウモロコシ。20粒600円。発芽率への期待と畑作りへの責任感を感じて。
とうもろこしは結構強い植物らしく、たしかにほったらかしの割には皆成長している。
現在は雨の日が多いので水やりの作業が端折れてだいぶ楽。
でも収穫の90日後までには梅雨も開けるし酷暑になることも予想されています。
七色のトウモロコシの収穫まで目を離さず育て上げたい!
グラスジェムコーン - Google 検索


ネットの種屋さんに注文。
土に植えてから6日目の今日の状態。

模造紙を丸めたような葉っぱの彼がとうもろこしの芽です。
もっさもさの葉っぱ枝豆さんです。枝豆用のプランタに勝手に居候してます。
居候の彼も近々本拠地へ移動させます。
とうもろこしはプランタでは育てられないほど地中深くまで根を張ると調べてあるので
事前に庭を掘り起こして1m四方、深さ50cmの畑を作ってあります。そこへ移設予定です。
庭を掘るにも新体験。土だと思っていた庭は砂利でした。
砂利が敷き詰めてあって、その上に厚さ10cmほどの土がかぶせてある。
それが家の建っている土壌の状態なんですね。
砂利ばかりなので全然掘り進められない。近所の金物屋さんで買ってきたシャベルが
あっという間にボロボロ。とにかく砂利、砂利、砂利。
石と土を選別しようにも、ほんとに砂利だらけなので、近所のホームセンターとAmazonで
園芸用土3000円分、おおよそ80リットル分を購入し撒きました。
加えて堆肥も10リットル撒きました。よくわからないけど。
子どもの通う小学校にて様々な植物を育てる課題があります。
朝顔だったりイチゴだったりピーマンだったり、そして今回の枝豆。
おっさんの私でも地中から芽がでてくる様子には感動します。
その後に花をつけ、実をつけ、熟していく様は驚愕ですらあります。
子どもが割りとうまく育てているので、それに触発されて私も。
どうせなら変わったものを育てたい。からのグラスジェムコーン。
ネットの記事でみかけた、七色に輝くとうもろこし。
観賞用ではなく、きちんと食べられるというので、これはもうやるしかない。
マルシェ青空という名古屋の変わり種販売店さんから購入。
意外と値が張るトウモロコシ。20粒600円。発芽率への期待と畑作りへの責任感を感じて。
とうもろこしは結構強い植物らしく、たしかにほったらかしの割には皆成長している。
現在は雨の日が多いので水やりの作業が端折れてだいぶ楽。
でも収穫の90日後までには梅雨も開けるし酷暑になることも予想されています。
七色のトウモロコシの収穫まで目を離さず育て上げたい!
今回の会場は八事
また新しい場所ですな。
会場の雰囲気も分からないまま現場に向かってます。
会場の雰囲気も分からないまま現場に向かってます。
久しぶりにregalの靴を購入

久しぶりに(regalの)靴を購入。
ってことは1年経ってるのか。
今通勤用に履いているビジネスシューズは、もともと雨の日用として購入したもの。
合皮製の3000円台のもの。
合皮臭がものすごくて半年以上天日干ししてもまだニオイがとれない強者。
無理をおして履いて出社すると「ゴム臭い」「合皮くさい」「安い靴くさい」と
辛辣な声がそこここから聞こえてくる。「しばらくご迷惑をお掛けしますさーせんwww」とか
言えたらなら。
普通の革靴がボロボロになって、ちょっと高かった愛用の靴もメンテ不足で
変な割れが入って、徐々にリタイアしていく靴さんたち。そして残ったのが
今履いている雨の日用(合皮)。
合皮悪くないんです。本皮より柔らかいからすぐ足に馴染むし。
メンテフリーだし。
弱点はシワが綺麗に入らない点、柔らかさ故に光沢がボケてる点。
3000円台で買った、そしてこれまで唯一の靴として頑張ってくれていた靴さんが
ついに限界を迎えそう。梅雨時期の雨のダメージは計り知れないのだ。
アッパー部はむしろノーダメージ。ヒールがひどい。
ヒールが削れ、そこから雨や泥が染みこみダメージ拡大、という流れを繰り返し
ついにヒールが離脱を試みるという、昨今の政治状況を鑑みた結果を踏襲。
靴だけに踏襲。
2万円台のregalシューズが一番いい。
上野アメ横の靴屋のバアさんに(サイズ的に)騙された舶来物シューズとか
高級すぎて気軽に履けないし、履いても緊張のあまり変な歩き方になって階段でアッパー部にゴリリと
傷をつけてしまって即死亡とか。ダメっすわ。
日本メーカの品は日本の気候を把握してものを作っているから
雨にも多少強いし、夏の日照りにも強いし、そもそも頑丈。
Nikeのシューズサイズ的には28.5cmですが、regal的には26.5です。
スニーカーを履くときには意識しませんが、新品革靴を履くとはっきりと分かる
右足のデカさ。
ランニングジャンプするときは左足。利き腕の方がデカいのと同様、足も利き足の
方がデカいのかと思っていたけど。そんなわけで毎回新品シューズを買うと
右足に負担がかかる。
購入時点ではちょっとキツイくらいでサイズ合わせ。
1ヶ月後、半年後、革が足に馴染んできたころのフィット感重視。
この育成期間が辛くもあり楽しみでもあり。
久しぶりの革靴でちょっとうれしい。
今日ライブ撮影のため栄に出るので、ハンズでクリームやブラシを買い換えたい。
楽しみです。
でも雨デビューはイヤ。
天気予報を睨んで、梅雨の晴れ間を狙って外に出します。
それまではもう少し雨用靴さんに頑張っていただきたい。
ソフトボール日米戦観戦
東京へ出張。
ソフトウェアの出来を確認しに。概ね良好。
細かい不具合、未実装が残るものの、主要な部分はできてた。
4時間超におよぶ中途検査ののち、お誘いいただいたので
東京ドームで開催していた女子ソフト日米戦を観戦してきた。
【ソフトボール】東京ドームに3万人超来た!日本が快勝! (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
<ソフトボール>日本、5-1で快勝…女子日米対抗 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

久しぶりに東京ドームへ。
一緒に出張した上司(東海民)は30年ぶりのドームに感動。
はじめて女子ソフトを肉眼で見た。
よく言う「ボールの体感速度はソフトの方が上」っていうのが分かる気がする。
あと一歩踏み込めばピッチャーマウンドからバッターを殴れるほどの超近距離。
この距離から下手投げとはいえプロの豪腕から投げ出される弾は
遠目で見ていても「はぇー、こえー」という感想があちこちから漏れ聞こえるほど。
野球に比べ
・塁間が0.7倍
・ホームランまで0.6から0.7倍
というように非常にコンパクトなグラウンド設計。
だからテキパキと、悪く言えば淡々と試合が進んでいく。
見ていてとてもスピーディーで気持ちいい。
今回のハイライトは主将・坂元(トヨタ自動車)の中越え2点本塁打でしょう。
もう何年も草野球を撮っているので、野球のルールがよく理解できなくても
文字通りの一挙手一投足から選手の心理状態が読めてくる。
この本塁打を打たれる1球前、アメリカ投手は意図しない変な球を投げてしまった。
その結果3B1S。投手追い込まれた。ストライクとりに来たボールを
坂元が打った。
物事には流れがあるってことを再認識。
その流れに乗れたほうが勝つという、孫氏の兵法書に書いて有りそうなこと。
ビールの売り子さんが可愛かったことを末筆に記しておきます。
ソフトウェアの出来を確認しに。概ね良好。
細かい不具合、未実装が残るものの、主要な部分はできてた。
4時間超におよぶ中途検査ののち、お誘いいただいたので
東京ドームで開催していた女子ソフト日米戦を観戦してきた。
【ソフトボール】東京ドームに3万人超来た!日本が快勝! (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
<ソフトボール>日本、5-1で快勝…女子日米対抗 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

久しぶりに東京ドームへ。
一緒に出張した上司(東海民)は30年ぶりのドームに感動。
はじめて女子ソフトを肉眼で見た。
よく言う「ボールの体感速度はソフトの方が上」っていうのが分かる気がする。
あと一歩踏み込めばピッチャーマウンドからバッターを殴れるほどの超近距離。
この距離から下手投げとはいえプロの豪腕から投げ出される弾は
遠目で見ていても「はぇー、こえー」という感想があちこちから漏れ聞こえるほど。
野球に比べ
・塁間が0.7倍
・ホームランまで0.6から0.7倍
というように非常にコンパクトなグラウンド設計。
だからテキパキと、悪く言えば淡々と試合が進んでいく。
見ていてとてもスピーディーで気持ちいい。
今回のハイライトは主将・坂元(トヨタ自動車)の中越え2点本塁打でしょう。
もう何年も草野球を撮っているので、野球のルールがよく理解できなくても
文字通りの一挙手一投足から選手の心理状態が読めてくる。
この本塁打を打たれる1球前、アメリカ投手は意図しない変な球を投げてしまった。
その結果3B1S。投手追い込まれた。ストライクとりに来たボールを
坂元が打った。
物事には流れがあるってことを再認識。
その流れに乗れたほうが勝つという、孫氏の兵法書に書いて有りそうなこと。
ビールの売り子さんが可愛かったことを末筆に記しておきます。
ライブ撮影初夏
土曜日、栄にて。
現行のm43は暗所に弱いのでライブ撮影はキビシー。
現行のm43は暗所に弱いのでライブ撮影はキビシー。
マナーが悪いのは老人
マナーを守る体力がないのよ。
現世代の老人が掃けたとしても
また新しい老人が供給されるので
マナーを守れない老人は永久に消えない。
または、マナーが消失すれば
マナー違反という概念もなくなるので
その時は日本がなくなってるのかな。
と、待ちぼうけの名古屋駅にて。
めちゃ蒸すな。
現世代の老人が掃けたとしても
また新しい老人が供給されるので
マナーを守れない老人は永久に消えない。
または、マナーが消失すれば
マナー違反という概念もなくなるので
その時は日本がなくなってるのかな。
と、待ちぼうけの名古屋駅にて。
めちゃ蒸すな。
虫に好かれる人
田舎の会社なので夜中の電車の待ち合い中にめっちゃ虫に遭遇する。
また、めんどくさいことにみな羽虫。飛ぶのよね。
今日で二回目だったけど甲虫が私のメガネに突っ込んできて跳ね返ってワイシャツに引っかかる。私手で払う。
電車を待っている間みんなそんな状況だから虫と一緒に電車に乗車。
すると虫の動きに変化が。なぜか虫が寄ってくる人がいる。そんな人種が向かい合わせに座っていると
払った虫がまた向かいの人に吸い寄せられ、行ったり来たりを繰り返す。
なんだろ、香水?
また、めんどくさいことにみな羽虫。飛ぶのよね。
今日で二回目だったけど甲虫が私のメガネに突っ込んできて跳ね返ってワイシャツに引っかかる。私手で払う。
電車を待っている間みんなそんな状況だから虫と一緒に電車に乗車。
すると虫の動きに変化が。なぜか虫が寄ってくる人がいる。そんな人種が向かい合わせに座っていると
払った虫がまた向かいの人に吸い寄せられ、行ったり来たりを繰り返す。
なんだろ、香水?
動画のインパクトがデカすぎて検索スタイルから生活が変わった
すっかり液晶テレビが安くなったので、結婚当時は23マンした37型も
2年前に8万円で購入した40インチレグザにチェンジ。
そのディスプレイをつかって家族揃ってYoutubeを見れるようにした
chromecastが我が家に来たのが4月頃?
興味があるものをGoogleではなくYoutubeで検索するようになってきた。
たいていのものは用意されている。
玄関のツル性植物がもっさもさになったので、剪定バサミを検索。
動画にあるようなプロ用剪定バサミは一本9000円(定価)とかするのですが
その形状ゆえの切れ味はよくわかった。
近所の金物屋さんで1600円のハサミを買ってきたけどそれでも十分。
動画が参考になりました。
おかげで玄関先がすっきり夏仕様。
うちで使っているHasamiのマグカップ。
色が綺麗で買ったけど、その実、カップの色が濃すぎて
注ぐ飲み物があまり綺麗に見えないという欠点が。
この動画を購入前に見つけていたらちょっと購入ためらった
もしくはカラー白を選択していたかもしれません。
最近我が家での人気コンテンツはキャンプ料理動画です。
なぜこんなにもうまそうなのか。
愛知県に在住しているにもかかわらず車を持たないTOKYOスタイルを貫いているため
本格的なキャンプ場には行けないのですが、
行けないが故に子ども含めてみんなで見てる。
少なくともサザエさん以上のコンテンツ力は有している。
動画で見ているので一家の同意も得やすい。
chromecastさまさま、Youtubeさまさまです。
2年前に8万円で購入した40インチレグザにチェンジ。
そのディスプレイをつかって家族揃ってYoutubeを見れるようにした
chromecastが我が家に来たのが4月頃?
興味があるものをGoogleではなくYoutubeで検索するようになってきた。
たいていのものは用意されている。
玄関のツル性植物がもっさもさになったので、剪定バサミを検索。
動画にあるようなプロ用剪定バサミは一本9000円(定価)とかするのですが
その形状ゆえの切れ味はよくわかった。
近所の金物屋さんで1600円のハサミを買ってきたけどそれでも十分。
動画が参考になりました。
おかげで玄関先がすっきり夏仕様。
うちで使っているHasamiのマグカップ。
色が綺麗で買ったけど、その実、カップの色が濃すぎて
注ぐ飲み物があまり綺麗に見えないという欠点が。
この動画を購入前に見つけていたらちょっと購入ためらった
もしくはカラー白を選択していたかもしれません。
最近我が家での人気コンテンツはキャンプ料理動画です。
なぜこんなにもうまそうなのか。
愛知県に在住しているにもかかわらず車を持たないTOKYOスタイルを貫いているため
本格的なキャンプ場には行けないのですが、
行けないが故に子ども含めてみんなで見てる。
少なくともサザエさん以上のコンテンツ力は有している。
動画で見ているので一家の同意も得やすい。
chromecastさまさま、Youtubeさまさまです。
地域の防災セミナーに行ってきた2度目

いよいよか。。
リンク:【前触れ】愛知県で120年に一度だけ咲く「笹の花」が一斉に開花…「120年前 1896年→ M8.5明治三陸地震が発生」 - 【 大地震・前兆・予言.com 】
お隣さんが地域の役員をされているので、そのつながりもあって地域イベントには
欠かさず出席している(させられている)優良町民。
防災セミナーに招かれていた港区の爺さんも今年の10月28日は気をつけろとか言ってたな。
過去に2回10月28日に東海地方で大地震があったからとか。
こじつけはさておき、気をつけなきゃいけないよってことを伝えたかったと理解しました。
爺さんの2時間にも及ぶ大演説のなか、ただ一つだけ心に響いた言葉がありました。
「自分の身は自分で守れ2016」です。
2016のくだりの発言はなかったかもしれません。
東京もよく言われるけど、愛知も海抜が低いのです。
社会の教科書で習った輪中なんてまさにこの地方の言葉だし。
先の爺さん曰く
「名古屋市が、港区中川区に災害時用の食料・水の備蓄をしやがった。
これ、ダメだとおもうんですね。
『避難してきたぞー、腹減ったぞ―』という考えではダメなんです。
自分の身は自分で守るという意識を持たないといけないんです。
そのために役所は住民に意識をもたせないといけないんです。」

熊本震災ではそのおごりが被害の大きさと長さを助長した面は否めない。
日本のどこにいても地震は起こるんだから、岡山だろうが佐賀だろうが
備えなければならないのです。
さっそく水と缶詰を備蓄しました。
また漢字の書き方間違い発覚

子どもが漢字のテストで100点(1問10点)が取れない。
主に苦手とするのは音読みの2文字。
そと(外)は書けるけど、がいじん(外人)は書けない。
という弱さが分かったので、私が漢字をみる。
小学2年生ともなると結構難しくて画数が多い漢字を習っている。
曜とか道とか。
しんにょうは未だにかっこよく書けない。なーんて気持ちを隠して
子どもの漢字復習にあたる。
「しんにょうのこの3みたいな部分はこうやって書くんだよ」
「えー、ちがうよ!」
「なんだと!?」
「漢字ドリルにかいてあったもん!」
「ムキーッ!!」
ムキーっは私です。
子どもは漢字ドリルを探し、私はウェブを検索。
リンク:「辶」の書き方 - 漢字の正しい書き順(筆順)
3みたいな部分って一筆で書くのかい・・・。
田の書き方もそうだったし、今回の道もそうだったけど、
正しい書き順を知ると漢字の形がかっこ良くなるのは発見。
小学校の先生たちが指導要綱を超えて書き順や細かいハネなどに神経質に注文付けていた
理由はこういうとこにあるのかな。
タイ語を書いているのかイトミミズの細密描写をしているのか判断に迷う
同僚の仕事ノートをみるにつけ、他人からののぞき見防止というセキュリティ意識の高さが
無いのであれば、綺麗な字を書くように気をつけるべきだし、そして綺麗な字であるべき。

Lightroomが重い原因を調べた
写真編集管理ソフトLightroomを使っています。
よほどの特殊用途でない限り、日常写真の編集も十分こなせます。
毎年5月頃から12月まで、会社の草野球チームの写真をシーズン中ずっと撮っています。
野球1試合あたり平均700枚ほど撮ります。
動態AF最強ならば連写に頼ろうという気になりますが、
実際のところ、自分で目押しだったり、タイミングを図ったりした方が
バットでひしゃげるボールの様子だったり、一塁の交錯だったり、ホームベース上のクロスプレーだったり
フライのキャッチの瞬間だったり、ピッチャーの指からボールを投げる瞬間だったり
が撮れます。
瞬間を撮る技術、AF点を即座に動かす技術、ズーミング技術、状況に応じた露出補正など
動態撮りで養える撮影技術もありかなと思って
撮り続けること今年で5年目。
さて、タイトルににもありますように、Lightroomが重いのです。
写真編集中のひっかかりが気になる。
ヘタするとダイアログの描画に手こずることもある。
なぜか?
600枚の写真のプレビューを作るためにCPU処理がもっていかれているのか?
タスクマネージャで確認するとCPUもさることながら、常時メモリが6割くらい使用している。
なにか裏で動いている?
で、よくよく思い出してみると、5月に撮った
シーズン到来を告げる、全社統一ソフトボール大会の写真を
Lightroom mobileに共有していたのでした。
約1500枚の写真を共有するため、特殊フォーマット画像に変換していたのでした。
共有を切ってからはいつもどおりの操作感に戻りましたv(^^
久しぶりにCPUとかマザボとかメモリを強化する必要性に駆られ
メモリ8GBの購入一歩手前まで行ってました。あぶない。
よほどの特殊用途でない限り、日常写真の編集も十分こなせます。
毎年5月頃から12月まで、会社の草野球チームの写真をシーズン中ずっと撮っています。
野球1試合あたり平均700枚ほど撮ります。
動態AF最強ならば連写に頼ろうという気になりますが、
実際のところ、自分で目押しだったり、タイミングを図ったりした方が
バットでひしゃげるボールの様子だったり、一塁の交錯だったり、ホームベース上のクロスプレーだったり
フライのキャッチの瞬間だったり、ピッチャーの指からボールを投げる瞬間だったり
が撮れます。
瞬間を撮る技術、AF点を即座に動かす技術、ズーミング技術、状況に応じた露出補正など
動態撮りで養える撮影技術もありかなと思って
撮り続けること今年で5年目。
さて、タイトルににもありますように、Lightroomが重いのです。
写真編集中のひっかかりが気になる。
ヘタするとダイアログの描画に手こずることもある。
なぜか?
600枚の写真のプレビューを作るためにCPU処理がもっていかれているのか?
タスクマネージャで確認するとCPUもさることながら、常時メモリが6割くらい使用している。
なにか裏で動いている?
で、よくよく思い出してみると、5月に撮った
シーズン到来を告げる、全社統一ソフトボール大会の写真を
Lightroom mobileに共有していたのでした。
約1500枚の写真を共有するため、特殊フォーマット画像に変換していたのでした。
共有を切ってからはいつもどおりの操作感に戻りましたv(^^
久しぶりにCPUとかマザボとかメモリを強化する必要性に駆られ
メモリ8GBの購入一歩手前まで行ってました。あぶない。
写真全然とれないまま梅雨入り
子供絡みのイベントが多くて自分の時間とれず。
先々週も先週も、そして今週も。
子供イベントが落ち着くと今度は仕事が押し寄せてくる。ヤバい。
先々週も先週も、そして今週も。
子供イベントが落ち着くと今度は仕事が押し寄せてくる。ヤバい。
地域の子供会に参加してきた

東京の人からすると「くどい」と感じるほどの濃厚関係が未だに息づく地域に住んでいます。
今どき珍しい地域運営型の小学生子ども会なんて。
去年はうちの子も子ども会に参加。
子どもだけ参加させてもらって親は何も手伝いません、なんて知らんぷりもできないので、今年は
男手、力仕事担当として参加してきました。
野外学習、デイキャンプinただの公園。
係の人は午前から、手伝いと高学年は13時から、低学年は15時から。
就職口のある田舎、それが愛知。したがって人の流出も少ない。
一緒にお手伝いしたお父さん方とお話していると、やっぱり生まれも育ちも愛知です
という人が多かった。
人の出入りが少ないから独自の考えや文化が育まれる。
行くまでは人見知りこじらせて「えーやだーいきたくないー」とふて寝決め込んでいたのですが
奥さんにも子どもにも蹴っ飛ばされ、背中をさすりながら到着した現場。
仕事ではだいたい人間関係が固定化され、いつも合わせる顔も固定化されてきます。
んが、こーゆー地域のイベントでは日頃の会社の身分だの肩書だのがフラット化されて
また普段あまり接点がないお母さん層の方たちともいろいろしゃべれて
気疲れと刺激が相まって貴重な経験をしてきました。
・子どものぼんやり具合にビビる。シナプス薄くないっすか。
・1年生と6年生の大きさの違いにビビる。
・6年生でも、男の子と女の子で成長差にビビる。
・肉体的な差よりも精神的な成長差にビビる。
・小6女子は女子高生のノリとテンションまんまだ。
・「私は神だ」とか言ってる小6男子の全能感では精神的に大人になってる女子からガキ扱い。
・必ずいる美少女。お父さん心配だ。
・テンション高くて物おじしない子の父親もまたしかり。
・もしかして子どもの性質は父親から譲り受けるのか。
・小学生低学年とアリに有意差なし。ちょろちょろ動き回る。
・アリを水筒で潰す小学生女子。
・カレー鍋や飯盒が常設されている公園。
・飯盒の高性能にビビる。直火の強火力に晒しているだけでお米ほわー。
・料理は火力だという中華思想に同意した野外料理。
・老人の許容誤差の狭さにビビる。すりきり一杯の米量に眉をひそめる顔がこえーよ。
・会長がエラい、手伝いはエラくないというヒエラルキを了解させる老人。肩書は役割と習った世代には唾棄もの。
・どこからともなく現れて、カレー食って帰っていく。手伝わなさ使えなさでは小1にも劣る老人。
・「1cm角に切ります」だと?カレーにじゃがいも溶かさないで。
・「人参の皮はむきません」だと?!
・バケツで飲料水汲むぜ!?
・業火の熱処理のおかげで衛生レベルはだいたいクリアしてる!?
・男手多すぎて奥さん方ヒマ。
・でも野外準備は基本チカラ仕事。鉄板だの簡易流しだのブロックだのやっぱり重いし。
・13時から18時の労働対価がオレンジジュースとホームパイ。この圧倒的デフレ世界が子ども会プライスレス。
・女児が多い。7:3の女児比率。まさか男児は家にこもってゲームか?
・愛知県民「野外学習でトーチトワリングやるの愛知だけらしい」に驚きの声「えっ全国区じゃないの?」→他県民「何これ」 - Togetterまとめ
・奥さん方の色気はどこに消えた。封じられたのだ。
・対してむせ返るような芳香のマダムも。
・ちょっと癖になりそうな地域活動。また8月にも10月にも。がんばります。
・
アイミツはとるべき、至らない業者の決めゼリフ、そしてクラシアン

妻が排水口からの異臭を訴えて約2ヶ月。
私は気にならないのですが、家にいる奥さん的には耐え難い臭さといいます。
私も疲れているときは鼻の感度があがるので、そのときには確かにニオイに
気づきます。
でもニオイが漂うのは食洗機をかけていたり洗濯機をかけていたりという
排水管を大量の水が通過するとき。
なので生活タイム的に私が匂いを感じるときはあまりなく。
しかし先月末、臭くてたまらんと奥さんが泣きついてきたので
さすがに重い腰を上げて取り組みだしました。
奥さんがみつけてきた地元の業者さんに見積もってもらった。
2箇所の排水口と汚水槽のクリーニングおよび洗濯機につながる蛇口周りの強化
しめて10万円なり。
たかいよ。
一日も早くニオイから脱したい奥さんは即契約を結ぼうとしており
その契約処理を止めようとする私といざこざ。
せめてもう一社くらい見積もりとって比較してから決定してくれ
という私の希望が通り翌日、こんどはくらしあんしん クラシアンに見積もり依頼。
上記同等の施工でしめて5万円なり。
安いよ!
一気に半額かよ!
なぜこんなに見積もり価格が違うのか、クラシアンから説明をきいて
奥さんも納得したようです。
奥さん的には、1社目の業者担当者が人当たりよくて誠実そう
もともと予定していなかった洗濯機蛇口の劣化を見ぬいてくれたし
だから10マンも致し方なし、むしろお得!くらいで私に迫る。
でも担当者が去り際に言ったという一言で私の疑念がむくむく膨れ上がる。
「他の業者じゃ出来ない、早く発注しろ」という内容。
他業者に相見積もりとられちゃうと勝てない、他業者に見積もりを確認されちゃうとボッてるのバレちゃう
そんな業者ほど去り際が汚い。それ故に業者判断の良い指標になる。
まとめ
・数社の相見積もりを取ろう
・他社の見積りがあることは最後に言おう
・自社と他社の見積もり差を説明してもらおう
・安すぎるところもヤバイ
ミス七夕がテレビに出ててビックリした
テレビを無目的にBGV(back ground video)的に流すことはしません。
あまりテレビ番組を見ない。
テレビはディスプレイ的に利用しており、みるならChromecastでYouTubeを見ています。
昨日金曜日、ちょっと仕事の内容が変わりつつあった今週。
慣れない仕事に頭痛い、首痛い、喉も痛いという、いわゆる風邪の症状が出ていたので
定時後即ダッシュで帰宅しました。
早く帰るとテレビ大好きっ子さんたち(妻・子)が無目的にテレビを付けています。

・・・!?
どこかで見たことのある顔だな。
美人だからそう思うのか?
んー。
ミス七夕。
そう、ミス七夕だ!
ちょっと太めの声が聞こえてくるので思い当たるまで時間がかかりましたが
そう、ミス七夕。
参考:UN-POUND ミス七夕・織物2014撮影会に参加してきた<1>
参考:UN-POUND ミス七夕・織物2014撮影会に参加してきた<2>
自分のとった写真はありませんが、有松のミス絞りを担当されていた時代も。

現在はアミューズに所属して活動されているとのこと。
アミューズって、福山とか深津りえとか三浦春馬くんとか所属している大手芸能プロダクション。

地元に近い有松、そして毎年撮りに行ってる一宮。
勝手な地元意識で応援しております。がんばってください。
あまりテレビ番組を見ない。
テレビはディスプレイ的に利用しており、みるならChromecastでYouTubeを見ています。
昨日金曜日、ちょっと仕事の内容が変わりつつあった今週。
慣れない仕事に頭痛い、首痛い、喉も痛いという、いわゆる風邪の症状が出ていたので
定時後即ダッシュで帰宅しました。
早く帰るとテレビ大好きっ子さんたち(妻・子)が無目的にテレビを付けています。

・・・!?
どこかで見たことのある顔だな。
美人だからそう思うのか?
んー。
ミス七夕。
そう、ミス七夕だ!
ちょっと太めの声が聞こえてくるので思い当たるまで時間がかかりましたが
そう、ミス七夕。
参考:UN-POUND ミス七夕・織物2014撮影会に参加してきた<1>
参考:UN-POUND ミス七夕・織物2014撮影会に参加してきた<2>
自分のとった写真はありませんが、有松のミス絞りを担当されていた時代も。
現在はアミューズに所属して活動されているとのこと。
アミューズって、福山とか深津りえとか三浦春馬くんとか所属している大手芸能プロダクション。
アミューズが5年ぶりに開催した、第10回目となるオーディション。各地オーディション会場には、32,214名が来場し、最終審査に残ったのは、「バラエティー・タレント・キャスター部門」の6名、「俳優・モデル部門」の9名、「歌うま・声優部門」の4名、計19名。自己PRや各部門ごとに出されたお題を、皆さん個性溢れる演技やトーク、パフォーマンスで審査員や客席にアピールしていました。
★WOWOWキャスター賞……三浦優奈さん(20)

地元に近い有松、そして毎年撮りに行ってる一宮。
勝手な地元意識で応援しております。がんばってください。