2014 名古屋城の藤棚<後>
名古屋城ちかく、藤棚の様子。つづきです。




藤だけを撮ろうとするとすぐにネタ切れとなってしまいますが、早朝の様子も絡めながら撮るとだいぶ粘れます。
さらにレンズも50単、標準ズーム、望遠ズームの3本を持ってきており(つまり全部)それぞれ違った画角で撮れるのでこれまた長時間粘れます。とくに50㍉単焦点レンズは小さくて軽いのでスナップ撮影には最適です。朝方の暗さも明るいレンズのおかげで気になったものを片っ端から撮れる。撮影では軽さも武器になるのだと最近ようやく分かってきました。




早朝散歩をされているご老人のなかに、かならず一人二人後ろ向きで歩いている方を見受けます。あれは一体どんな健康法なのか?わざわざ変わったことをやるくらいなので何かしらの効果が期待される方法なんだろうけども、傍目から見ているとと危なっかしい。普段使っていない筋肉を使うからいいとか、景色が違って見えて脳への刺激云々?今回の名古屋城周辺でも、もちろん名城公園も、庄内緑地公園でも小幡緑地公園でも見る。めっちゃ後ろ向き。





名古屋城の藤棚はこれにて終了。ここはもうピークを過ぎてしまったんだろうか。地面には花が落ちていました。
明日は天王川公園の藤棚を撮りに行ってこよう。ここには夏の祭りで一度だけ行ったことがある。会社の同僚がここの藤は良かったと言っていたので、今年初めて撮ってきます。
現身さんも行っているようです。私も大きく藤を撮りたい。
via:現身日和【うつせみびより】 | 雨の藤 ---津島天王川公園




藤だけを撮ろうとするとすぐにネタ切れとなってしまいますが、早朝の様子も絡めながら撮るとだいぶ粘れます。
さらにレンズも50単、標準ズーム、望遠ズームの3本を持ってきており(つまり全部)それぞれ違った画角で撮れるのでこれまた長時間粘れます。とくに50㍉単焦点レンズは小さくて軽いのでスナップ撮影には最適です。朝方の暗さも明るいレンズのおかげで気になったものを片っ端から撮れる。撮影では軽さも武器になるのだと最近ようやく分かってきました。




早朝散歩をされているご老人のなかに、かならず一人二人後ろ向きで歩いている方を見受けます。あれは一体どんな健康法なのか?わざわざ変わったことをやるくらいなので何かしらの効果が期待される方法なんだろうけども、傍目から見ているとと危なっかしい。普段使っていない筋肉を使うからいいとか、景色が違って見えて脳への刺激云々?今回の名古屋城周辺でも、もちろん名城公園も、庄内緑地公園でも小幡緑地公園でも見る。めっちゃ後ろ向き。





名古屋城の藤棚はこれにて終了。ここはもうピークを過ぎてしまったんだろうか。地面には花が落ちていました。
明日は天王川公園の藤棚を撮りに行ってこよう。ここには夏の祭りで一度だけ行ったことがある。会社の同僚がここの藤は良かったと言っていたので、今年初めて撮ってきます。
現身さんも行っているようです。私も大きく藤を撮りたい。
via:現身日和【うつせみびより】 | 雨の藤 ---津島天王川公園
スポンサーサイト
2014 名古屋城の藤棚<前>
朝の4時半から撮影です。もうそんな季節なのよね。

↑いやいや、4時半はこんなに明るくないし。以前はソニーの低感度高画質番長α900(DSLR-A900 | Aマウント | デジタル一眼カメラ α(アルファ))を使っていた身としては、暗闇が昼間のごとく明るく綺麗に写る技術に隔世の感。
風景写真には人を入れたくない派なので、人のいない時間を狙います。そうすると朝にしろ夕にしろ照度が足らないのでISO感度を上げるのです。上の写真はISO3200ですが、Lightroomの高性能なノイズ除去と相まってメチャきれい。ネイチャーのニコンだけあって、自然を被写体にするとポテンシャルを発揮してくれる。イメージングプロセッサがネイチャー重視にアルゴリズムが組まれているんじゃないかなって思うくらい自然物を撮った時の鮮明度はすごい。
すっかりニコン眼になっているので、先日名古屋港水族館のイルカショー撮影で会社同僚のキヤノンEOS 5D2と7Dを使わせてもらったとき、プレビュー画像を見るたびに「補正かけてるねー」「塗ってるねー」とつぶやいてしまうのです。キヤノン機でカラーチャートを撮影すると、いかに補正かけているか、特に青色を強く出しているかが分かるっていうカメラ雑誌記事を見てからというもの、キヤノンさんの造る色には注意しています、綺麗だけど。




写真をナニの延長ととらえるか。私は絵の延長として捉えている。筆や絵の具の代わりとしてのカメラ。
表現の道具としてのカメラなので、シャッターを押すだけが写真活動の全てとは思っていません。
なので、会社同僚とこのテの話題になると必ず反駁の応酬になるのでオトナの対応(触れない)をするのですが、私自身は、ベストな写真を作るためなら何をしてもよいという立場です。

via:Photoshopがない時代、あの写真はこうして作られた : ギズモード・ジャパン




カメラが勝手に補正してくるのはイヤ。
だがしかし、撮影者が意図して作った構図や色味はOK。
後半につづきます。

↑いやいや、4時半はこんなに明るくないし。以前はソニーの低感度高画質番長α900(DSLR-A900 | Aマウント | デジタル一眼カメラ α(アルファ))を使っていた身としては、暗闇が昼間のごとく明るく綺麗に写る技術に隔世の感。
風景写真には人を入れたくない派なので、人のいない時間を狙います。そうすると朝にしろ夕にしろ照度が足らないのでISO感度を上げるのです。上の写真はISO3200ですが、Lightroomの高性能なノイズ除去と相まってメチャきれい。ネイチャーのニコンだけあって、自然を被写体にするとポテンシャルを発揮してくれる。イメージングプロセッサがネイチャー重視にアルゴリズムが組まれているんじゃないかなって思うくらい自然物を撮った時の鮮明度はすごい。
すっかりニコン眼になっているので、先日名古屋港水族館のイルカショー撮影で会社同僚のキヤノンEOS 5D2と7Dを使わせてもらったとき、プレビュー画像を見るたびに「補正かけてるねー」「塗ってるねー」とつぶやいてしまうのです。キヤノン機でカラーチャートを撮影すると、いかに補正かけているか、特に青色を強く出しているかが分かるっていうカメラ雑誌記事を見てからというもの、キヤノンさんの造る色には注意しています、綺麗だけど。




写真をナニの延長ととらえるか。私は絵の延長として捉えている。筆や絵の具の代わりとしてのカメラ。
表現の道具としてのカメラなので、シャッターを押すだけが写真活動の全てとは思っていません。
なので、会社同僚とこのテの話題になると必ず反駁の応酬になるのでオトナの対応(触れない)をするのですが、私自身は、ベストな写真を作るためなら何をしてもよいという立場です。

via:Photoshopがない時代、あの写真はこうして作られた : ギズモード・ジャパン




カメラが勝手に補正してくるのはイヤ。
だがしかし、撮影者が意図して作った構図や色味はOK。
後半につづきます。
2年ぶりに名古屋港水族館へ
GWの連休前に会社の同じ島のMen面とスケジュール調整。同僚の奥さんが名古屋港水族館で働いているというのでこれは撮りに行かねば。今年のGWは実家に帰省する予定もないので暇だったんですよね。ちょうどいい。で、先のとおり職場の同じ島の人にも声掛けしたらみんな行くっていうので、他社さんメンバーも交えての大所帯水族館。



同僚奥さん、イルカの飼育係をやっているというので、もちろんイルカショーを見に行きました。ショーに登場するのは午後からだというので、その日の午前回で撮影の予行練習。パシャパシャ。イルカ早い!おっさん連中の草野球スピードの比じゃない。ちょっとしたモータースポーツ並の流し撮り感。
水族館のWebページを見てみると、毎日イルカショーの開催時間は変更されているようです。私たちが訪れた日はナイトショーもあって、だからこそ、ナイトショーで活躍する奥さんを撮るべくこの日が選択されたのでした。
ショー開始の20分前は人がまばらでしたが、さすがに人気ショーだけあって始まる頃には人ギューギューです。時間帯によっては立ち見ができるほどだというのですからこりゃヤバイ。



ほんとにイルカの跳躍力すごい。どうして水中から垂直であそこまでジャンプできるのか。できれば間近で見たかったけど、最前列はイルカシャワーもといイルカによる大量散水が行われるのでカメラ機材を持っている我々一団はとうてい近寄れないのです。
午後。





先輩社員の子どもの将来なりたい職業が「イルカの調教師」に更新されました。それくらいびっくりどっきりのイルカショーでした。で、うちの子は始終「おなかへった おなかへった」と訴え続けていました。ほんとにイルカ見てた?
子どもをあっちこっちに連れていくのは、子どもの特性を見極めるためと、自分が親になって知った事実。どうしたって親のフィルタ越しに世間を見るわけなので多少のバイアスはかかってしまうけど、無限の可能性から無限の挫折を経て自分が何たるかを知るため、あれこれ体験や体感させないと将来生きていく指針がブレちゃう。方やイルカショーを見てイルカの調教師になりたいと夢見るお子さんがいれば、うちの子のようにヒトデやアメフラシを20分間ずーっとムニムニしている子もいる。どちらが良いとかじゃなくて、自分を知ることが大切なの。





青成分多めでおおくりしました。



同僚奥さん、イルカの飼育係をやっているというので、もちろんイルカショーを見に行きました。ショーに登場するのは午後からだというので、その日の午前回で撮影の予行練習。パシャパシャ。イルカ早い!おっさん連中の草野球スピードの比じゃない。ちょっとしたモータースポーツ並の流し撮り感。
水族館のWebページを見てみると、毎日イルカショーの開催時間は変更されているようです。私たちが訪れた日はナイトショーもあって、だからこそ、ナイトショーで活躍する奥さんを撮るべくこの日が選択されたのでした。
ショー開始の20分前は人がまばらでしたが、さすがに人気ショーだけあって始まる頃には人ギューギューです。時間帯によっては立ち見ができるほどだというのですからこりゃヤバイ。



ほんとにイルカの跳躍力すごい。どうして水中から垂直であそこまでジャンプできるのか。できれば間近で見たかったけど、最前列はイルカシャワーもといイルカによる大量散水が行われるのでカメラ機材を持っている我々一団はとうてい近寄れないのです。
午後。






先輩社員の子どもの将来なりたい職業が「イルカの調教師」に更新されました。それくらいびっくりどっきりのイルカショーでした。で、うちの子は始終「おなかへった おなかへった」と訴え続けていました。ほんとにイルカ見てた?
子どもをあっちこっちに連れていくのは、子どもの特性を見極めるためと、自分が親になって知った事実。どうしたって親のフィルタ越しに世間を見るわけなので多少のバイアスはかかってしまうけど、無限の可能性から無限の挫折を経て自分が何たるかを知るため、あれこれ体験や体感させないと将来生きていく指針がブレちゃう。方やイルカショーを見てイルカの調教師になりたいと夢見るお子さんがいれば、うちの子のようにヒトデやアメフラシを20分間ずーっとムニムニしている子もいる。どちらが良いとかじゃなくて、自分を知ることが大切なの。





青成分多めでおおくりしました。
かぜっぴきのよるわ
頭痛いから随想
1、鼻毛切ったらクシャミがとまらない。やはり鼻毛が花粉をブロックしてくれていたんだ。あー、ダルイよ。
2、歯にめっちゃヒジキ付いてますやん!だれか指摘してあげて。
3、寒暖差大きいね、春。オフィスにいるので日中の気温が分からないけど、もう季節的にはどうなのかな。
4、新社会人が大勢。ここまでが群れててもいい時期だよね。これからは基本的に一人だよ。
5、理由はよく分からないけど、うちの子は風邪を引いて寝込むと可愛くなるのよね。クッキリ二重でちょっと頬がほっそりするからかな。
6、出来の悪い人は話し手の意図が伝わってない。なぜそんな解釈してしまうのか、それは曲解じゃないのか。
7、このだるさ、ヤバイ高熱だと思ってた。病は気からを信仰する私は体温を測らず、自らの感覚で風邪の程度を測ってた。が、体温計は37.14を示した。おー、すごい微熱。
8、最近のCG界隈はすごいことになってた。なにスカルピングって。やはり最終的に絵がかける人が最強ってこと。
9、春めいてきて女性の服が明るくなってきて、それだけで仕事頑張れそうです(本日最終日)
10、風邪じゃない、花粉だ!それもイネ科の花粉!田植えが始まるとくしゃみ止まらず。
1、鼻毛切ったらクシャミがとまらない。やはり鼻毛が花粉をブロックしてくれていたんだ。あー、ダルイよ。
2、歯にめっちゃヒジキ付いてますやん!だれか指摘してあげて。
3、寒暖差大きいね、春。オフィスにいるので日中の気温が分からないけど、もう季節的にはどうなのかな。
4、新社会人が大勢。ここまでが群れててもいい時期だよね。これからは基本的に一人だよ。
5、理由はよく分からないけど、うちの子は風邪を引いて寝込むと可愛くなるのよね。クッキリ二重でちょっと頬がほっそりするからかな。
6、出来の悪い人は話し手の意図が伝わってない。なぜそんな解釈してしまうのか、それは曲解じゃないのか。
7、このだるさ、ヤバイ高熱だと思ってた。病は気からを信仰する私は体温を測らず、自らの感覚で風邪の程度を測ってた。が、体温計は37.14を示した。おー、すごい微熱。
8、最近のCG界隈はすごいことになってた。なにスカルピングって。やはり最終的に絵がかける人が最強ってこと。
9、春めいてきて女性の服が明るくなってきて、それだけで仕事頑張れそうです(本日最終日)
10、風邪じゃない、花粉だ!それもイネ科の花粉!田植えが始まるとくしゃみ止まらず。
配布モデリングデータと合成
おおおおおぉぉ!超ディティールの外装すごい!!!1!!
久しぶりにモデリングして、他人の美麗(なメッシュの流れの)データを見てKOUFUN。かうふぁん。
これからは晴耕雨読ならぬ、晴撮雨造をつづけようかな。この感覚久しぶり。

こんなに強大なものに守られている感じ、JOJOのスタンドに似てる。凄くオラオラ。その感じは大切にしてレンダリングまで持ち込みたいです。
via:【MMD艦これ】戦艦大和【モデル配布】 / montecore さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
久しぶりにモデリングして、他人の美麗(なメッシュの流れの)データを見てKOUFUN。かうふぁん。
これからは晴耕雨読ならぬ、晴撮雨造をつづけようかな。この感覚久しぶり。

こんなに強大なものに守られている感じ、JOJOのスタンドに似てる。凄くオラオラ。その感じは大切にしてレンダリングまで持ち込みたいです。
via:【MMD艦これ】戦艦大和【モデル配布】 / montecore さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
久しぶりにモデリング 艦これ

写真の前は3DCGを趣味としていました。高校三年から約10年間。就職活動時にはセガも受けたんだぜ。それくらいCG、特に3DCGに興味を持っていました。今現在も近からず遠からずな仕事をしています。
昨日ニコニコ動画で見かけた動画に触発されて久しぶりにモデリングをしてみました。あれ?あのコマンドはメニューのどこだっけな?と言うことだらけで進捗はものすごく滞ったのですが、2時間もモデリングをしていると腕のサビも落ちてきて、手が勝手にショートカットコマンドをカチャカチャやりだした。どんなに下手でも10年やり続ければモノになるってのはホントだったです。
動画のモチーフとなっている艦これもアーマード・コアも知らないのですが、音楽と相まってグッとくるものがあります。圧倒的戦力差を努力と友情で勝利するジャンプ展開に心響くのです。
艦これキャラクターよくわからないので、とりあえず目についた最強キャラを。ここまでのモデリング時間9時間。
3DCGやってた頃の知人友人は、今何をしているのだろうか。
きらいなたべもの

ないとおもってたけど、単に実家で食卓に並ばなかっただけだ。
外食では、嫌いなものを食べないというか、好きなものを食べるので、これまたキライな食べ物に気がつかない。
奥さんのご家庭ではトマトを普通にたべるそうで、結婚してから当然のようにトマトが出される。この時初めて自分はトマトが苦手なのだと知る。食べられないわけじゃないけれど、あくまでツマの立場ならば。全面的にトマトを主張されたときに気がつく、こいつはダメだ。
という話を帰省時に母にしたら「お父さんがトマト嫌いだからうちではあまり出なかった」という。
結局子供の味覚は親の影響を多分に受けてる、しらないところで。
他者のストフェス写真と比べる
marchen*photo - Cosplay, Live Idol, Japanese Otaku culture photos from OSAKA-KOBE.
ユージ77氏のサイトにストフェスのレポ写真が掲載されていました。
同じ場所にいたのに同じ被写体が1,2名しかいない。見える世界が違っていればストフェスの評価も変わるよ。私は約5時間会場におりましたが、それでも全てのレイヤーさんを確認し尽くすことはできていなかったわけですね。参加者24万人、レイヤーさん6000人とも言われていますが、ホントなのかも。
同じ被写体なのに、撮る人が違うと全然印象の異なる写真が仕上がってくることに興味津々。勉強になります。
他にもいろいろな方の写真を見ています。なるほどー。
煩雑ブログ 第10回 日本橋ストリートフェスタ2014 【追加1】
ろぐブログ 日本橋ストリートフェスタ2014へ行ってきました。コスプレ後編
大阪 日本橋ストリートフェスタ 2014 Part3 - 情熱親父の心晴天!Part2
ストフェス2014 : ExciteStage
今回は24-70の一本槍で参加しましたが、こうしていろいろな写真を見ていると、70-200の望遠で瞳だけにピントを合わせて撮った写真や、単焦点の豊富なボケを活かしたキラキラ写真とか、やっぱり良いなと思うのでした。次回は検討します。
ユージ77氏のサイトにストフェスのレポ写真が掲載されていました。
同じ場所にいたのに同じ被写体が1,2名しかいない。見える世界が違っていればストフェスの評価も変わるよ。私は約5時間会場におりましたが、それでも全てのレイヤーさんを確認し尽くすことはできていなかったわけですね。参加者24万人、レイヤーさん6000人とも言われていますが、ホントなのかも。
同じ被写体なのに、撮る人が違うと全然印象の異なる写真が仕上がってくることに興味津々。勉強になります。
他にもいろいろな方の写真を見ています。なるほどー。
煩雑ブログ 第10回 日本橋ストリートフェスタ2014 【追加1】
ろぐブログ 日本橋ストリートフェスタ2014へ行ってきました。コスプレ後編
大阪 日本橋ストリートフェスタ 2014 Part3 - 情熱親父の心晴天!Part2
ストフェス2014 : ExciteStage
今回は24-70の一本槍で参加しましたが、こうしていろいろな写真を見ていると、70-200の望遠で瞳だけにピントを合わせて撮った写真や、単焦点の豊富なボケを活かしたキラキラ写真とか、やっぱり良いなと思うのでした。次回は検討します。
さすが
日曜日は雨か
狙ったように日曜日だけ雨。
狙ったように日曜日だけ雨。
sonyのレンズはデカイ

サンニッパをEOS Mに装着している写真を見たことがあるけれど、それに匹敵するサイズ間違い感。まあソニーもこれがベストプラクティスとは思ってないでしょう。こんなことも出来ますの一例。
鉄道写真家の山崎友也先生(教授)は先のEOS M+サンニッパでゴリゴリ撮るというし、おなじく鉄道写真家の中井精也氏はiPhoneで流し撮りをするというし。やはり弘法は筆を選ばないようです。
え?もう桜おわり?2014 in 定光寺公園
ぼやぼやしていたらあっという間に散ってしまった桜。
朝活カメラマン的に、日の出が5時10分ともなると、逆算すると2時起き、3時半出発、自転車1時間半、5時着というヤバいタイムスケジュールになってしまうよ定光寺公園。
愛知のさくら名所powered by るるぶを見ていると確かに名前を連ねている定光寺公園。私的には定光寺は紅葉のイメージで定着しているので、桜もイケますよと言われてもおいそれと承諾しかねる感じ。
愛知県の桜お花見スポット:桜前線とれたて便2014:るるぶ.com
愛知県の桜名所|桜名所 全国お花見1000景2014 - Walkerplus
でも気がつけば桜は散り散り。歩く道路には桜の花弁が吹き溜まっている。えーもう終わりなの?今年の桜はたった2日の間に一気に開花したように記憶しています。会社に植えられた桜、金曜日の退勤時にはまだ咲いてなかったのに、月曜日朝にはぜーーーんぶ開いてた。以前会社の社長がその桜の一斉開花の様子にいたく感動したことがあることを語っていたけど、確かに、誰に言われるわけでもなく自己判断で開花させてみたら横の桜も全開でしたっていうのは空気読めの2本にあってAir Readerの最高峰なのかもしれません、それにすぐ散るし。
そんなわけで、るるぶとTwitter情報に踊らされ、今年2箇所目の桜撮りのため頼みの綱、定光寺公園へ電車で行ってきました。





駅から定光寺公園へ向かう激坂を登る。勾配9%です。約15分ほど歩くのですが、ただ坂道を登っているだけなのにゼェハァ。額には汗が浮かび、バックパックを背負った背中は暑くなってくる。定光寺はほんとに激しいぜー。
人が自転車で上れる限界の勾配とは?人は一体どこまで己の力のみで坂を登っていけるのだろう : CYCLINGTIME.com
それでも写真を撮りながら、息を整えながらの登坂なのでさすがに脚がガクガクするようなことはありませんが、さいきんめっきり自転車に乗らなくなった私にはちょっとキツい。ましてや今日はレンズ3本も背負っているのでヒーハー。会社の同僚に登山大好きさんがいて、山写真を撮ってみたいなーとつぶやいた私に、20~30キロの荷物を担ぎ10キロ歩いて、そこからようやく登山開始とかいう激初心者コースを紹介してくれたけどもお断りです。





現地到着は6時半。もう陽は出ている。こんな広い公園なのに、もう6時半なのに私一人、超貸し切り状態。これだから朝活はやめられない。ついつい人の目があると気になって集中できない薄弱神経なので、人がいないならばそれに越したことはないです。「あ!カモだ!あ!カメだ!あ!さくらだ!」ぶつぶつ言ってても大丈夫。






確かに散っているけど、遠目で見たらまだイケる。近くで鑑賞していいのは若い子?
とにかく桜を撮るときはプラスに露出補正しろとみーんな言ってるので。
桜・梅を撮ってみよう! | Fotonoma 写真撮影テクニック
入門テクニック / 桜をキレイに撮る / (旧)フォトテクニック / フォトテクニック / PHOTO STYLE / デジタルカメラ | リコー
[桜編]プロカメラマンによる撮影テクニック | もっとαを楽しむ | デジタル一眼カメラα(アルファ) [Aマウント] | ソニー
桜写真をきれいに撮るコツは?露出補正編 | デジカメ女子カメラレッスン
「桜」をキレイに撮影するコツ - NAVER まとめ
GANREF | 桜、撮影時に露出補正すべきか、後処理で露出補正すべきか・・
私もがっつりプラスに補正。。。コリコリ。





春だ。春だ。




もう春なんだ。
朝活カメラマン的に、日の出が5時10分ともなると、逆算すると2時起き、3時半出発、自転車1時間半、5時着というヤバいタイムスケジュールになってしまうよ定光寺公園。
愛知のさくら名所powered by るるぶを見ていると確かに名前を連ねている定光寺公園。私的には定光寺は紅葉のイメージで定着しているので、桜もイケますよと言われてもおいそれと承諾しかねる感じ。
愛知県の桜お花見スポット:桜前線とれたて便2014:るるぶ.com
愛知県の桜名所|桜名所 全国お花見1000景2014 - Walkerplus
でも気がつけば桜は散り散り。歩く道路には桜の花弁が吹き溜まっている。えーもう終わりなの?今年の桜はたった2日の間に一気に開花したように記憶しています。会社に植えられた桜、金曜日の退勤時にはまだ咲いてなかったのに、月曜日朝にはぜーーーんぶ開いてた。以前会社の社長がその桜の一斉開花の様子にいたく感動したことがあることを語っていたけど、確かに、誰に言われるわけでもなく自己判断で開花させてみたら横の桜も全開でしたっていうのは空気読めの2本にあってAir Readerの最高峰なのかもしれません、それにすぐ散るし。
そんなわけで、るるぶとTwitter情報に踊らされ、今年2箇所目の桜撮りのため頼みの綱、定光寺公園へ電車で行ってきました。





駅から定光寺公園へ向かう激坂を登る。勾配9%です。約15分ほど歩くのですが、ただ坂道を登っているだけなのにゼェハァ。額には汗が浮かび、バックパックを背負った背中は暑くなってくる。定光寺はほんとに激しいぜー。
人が自転車で上れる限界の勾配とは?人は一体どこまで己の力のみで坂を登っていけるのだろう : CYCLINGTIME.com
それでも写真を撮りながら、息を整えながらの登坂なのでさすがに脚がガクガクするようなことはありませんが、さいきんめっきり自転車に乗らなくなった私にはちょっとキツい。ましてや今日はレンズ3本も背負っているのでヒーハー。会社の同僚に登山大好きさんがいて、山写真を撮ってみたいなーとつぶやいた私に、20~30キロの荷物を担ぎ10キロ歩いて、そこからようやく登山開始とかいう激初心者コースを紹介してくれたけどもお断りです。





現地到着は6時半。もう陽は出ている。こんな広い公園なのに、もう6時半なのに私一人、超貸し切り状態。これだから朝活はやめられない。ついつい人の目があると気になって集中できない薄弱神経なので、人がいないならばそれに越したことはないです。「あ!カモだ!あ!カメだ!あ!さくらだ!」ぶつぶつ言ってても大丈夫。






確かに散っているけど、遠目で見たらまだイケる。近くで鑑賞していいのは若い子?
とにかく桜を撮るときはプラスに露出補正しろとみーんな言ってるので。
桜・梅を撮ってみよう! | Fotonoma 写真撮影テクニック
入門テクニック / 桜をキレイに撮る / (旧)フォトテクニック / フォトテクニック / PHOTO STYLE / デジタルカメラ | リコー
[桜編]プロカメラマンによる撮影テクニック | もっとαを楽しむ | デジタル一眼カメラα(アルファ) [Aマウント] | ソニー
桜写真をきれいに撮るコツは?露出補正編 | デジカメ女子カメラレッスン
「桜」をキレイに撮影するコツ - NAVER まとめ
GANREF | 桜、撮影時に露出補正すべきか、後処理で露出補正すべきか・・
私もがっつりプラスに補正。。。コリコリ。





春だ。春だ。




もう春なんだ。
大垣市 元気ハツラツ市 2014年4月版

元気ハツラツ市 | 大垣市
目的はふたつ
1.桜撮り
2.コスプレさん撮り
叶ったのは・・・
9時過ぎに出発して、10時ちょい過ぎに大垣駅に到着。

情報発信というよりは収集目的で使ってるtwには「大垣がカオスw」という投稿を複数見つけ先月大阪日本橋で行われたストフェスの再来かと期待に胸膨らませて駅に降り立ちました。あれ?駅前は意外に閑散としてるのね、人が集中する場所は確保したのか。
大通りを閉鎖してイベントが連なっている様子が見える。駅に一番順に、
1.よさこい
2.萌キャラ
3.メインステージ
4.屋台やフリマ
5.サブステージ
6.屋台
7.警察車両
萌えキャラって何かと思ったけど、ご当地アイドルのことだったのね。それが2次元3次元問わず。自分の想像していた萌キャラとはちがってた。緩くない可愛らしいご当地キャラクターを集めたのかと思ってたよ。
痛車も数台展示されてありましたがストフェスで感じた展示車(者)の1枚皮(世間体)を破ったかのようなヤバさはなく、それと比較すればだいぶ大人しい印象。誰かが言っていた「照れているレイヤーほどみっともないものはない」に準ずる「イタくない痛車はみっともない」のです。
大垣には会社の同僚が住んでいて、ハツラツ市に出店するというので子どもを連れておじゃました一昨年以来の来訪。前回の大垣は梅雨時で大雨だったけど、今回は極低温+超強風+ぱらり小雨でした。
とりあえずどんなものが出店されているのか確認のため、例のごとくカメラを出さずにただブラブラ歩く。大垣駅から大通りに沿って南下。ぐるり踵を返して今度は駅へ向かう。
途中、岐阜市多目的交流イベントハウスに高密度にレイヤーさん発見。

ここが更衣室として利用されていたそうな。どうりで。

白バイ集団と、北斗の拳でよく見るようなサイドカー集団が同列に並べてあった。和解?


3on3をやろうてきな企画だったけど、強風のため中止になったのかな。大通りを何往復かしたけどバスケットボールを持っている少年を見かけたのは一度だけだった。今回のハツラツ市にはアニメ「スラムダンク」で主人公桜木花道を演じた声優さんがトークショーをやるっていうし、事前情報によると安西先生のコスプレでお馴染みのレイヤーさんも参加されるというし、ここだけはヤバい雰囲気出てたかもしれないのに。強風め。

おお、これが大垣城。重石で止めてある。昔の人の技術はハンパじゃないからね、超軽量に設計されてる。城内では子どもたちが飛び跳ねている。ころんでもケガをしない安全設計とは恐れ入ります。

大通りを右往左往していると、なんだか視界に城っぽい物が入ってくるので行ってみる。お城風のレストランかな?おお、入り口には桜が。早速一枚写真を撮る。

大垣城っぽいもの。なかなかよく出来てるけどさっき見た本物がもつ荘厳な雰囲気までは再現できてない。
はー、参ったな大垣。ハツラツできません。萌キャラや地元アイドル目的の人はめっちゃハツラツしてるかもしれないけど、私は。。
メイン会場に足を運ぶ。市長の挨拶のあとで着物ショーが始まるという。まじか。そろそろ私も顔をテカテカにして満面の笑みでハツラツしたいです。




も、もへ~。
大垣あっつあつやな。気温11度、強風のため体感温度-5度、さらにコンテンツの超大盛り上がりのため倍プッシュで体温ドン↓ ストフェスを寒かったと回想する声を聞きますが私的には暑かったくらい。しかしココでは指先の感覚が怪しくなりだした。その矢先、若い子が奇抜な着物を着て出てきた。



どこかの着物フィーチャーのファッションブランドによるショー。モデルさんも知る人ぞ知る方たちらしく、カメラマンが超群がってた。望遠レンズは重いから持ってこなかったんですよね。しかしステージ上の被写体を狙うならば必須。そもそも想定外だし。
ステージから降りた先でも簡易撮影会。わたしも紛れる。横しか空いてないのでほぼ真横にポジショニング。ステージ先の彼女たちはギラギラしてたけど、間近で見ると感じる化粧やり過ぎ感。あぁこれがステージメイクというやつか。遠く離れたところから見た時に最も見栄えがよくなるような。




メインコンテンツじゃない街でやってるコスプレは、コミュニケーションの道具としての側面が強いんね。同じアニメを好きな人を探すためのフィルター的役割。一方でコスプレしている自分を写そうとする人もいたけど、もれなく専属さんが付いていたよ。なるほど。
コミケ、ストフェスと来てからのハツラツだったので規模も指向性もまるで違うことに驚きました。
大垣へ
ゆるキャラは栄の旅まつりでさんざん撮ったけど、今度は萌キャラか。
一体どんな出会いがあるのか、大変たのしみです(^^
大垣へは10時過ぎに到着予定。日本橋ストフェスみたいになってんのかな?
一体どんな出会いがあるのか、大変たのしみです(^^
大垣へは10時過ぎに到着予定。日本橋ストフェスみたいになってんのかな?
桜をとりに私も五条川へ
みーんな五条川へ行ってる。
現身日和【うつせみびより】 | 五条川の桜風景
Mooning over 桜風景2014 五条川 前編
こいのぼりも花見 岩倉・五条川:ニュース:愛知:地域:読売新聞(YOMIURI ONLINE)
というわけで私も行ってきます。
いけてません。朝雨。
現身日和【うつせみびより】 | 五条川の桜風景
Mooning over 桜風景2014 五条川 前編
こいのぼりも花見 岩倉・五条川:ニュース:愛知:地域:読売新聞(YOMIURI ONLINE)
いけてません。朝雨。