fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2013-09

Today's log

02:56 起床
05:40 金山から出発 ねむい
06:14 半田口到着 ねむい
スポンサーサイト



星神社と東雲寺

庄内緑地公園の周辺検索したときに見つけたお寺&神社。


■星神社
20130914-DSC_0119.jpg

20130914-DSC_0125.jpg

20130914-DSC_0132.jpg

20130914-DSC_0136.jpg

20130914-DSC_0143.jpg


■東雲寺
20130914-DSC_0154.jpg

20130914-DSC_0163.jpg

20130914-DSC_0157.jpg

20130914-DSC_0167.jpg

20130914-DSC_0171.jpg

伊奴神社の夜

20130914-DSC_0002.jpg
庄内緑地公園の帰りに寄った安産祈願、初宮詣りの伊奴神社。いつか寄ってみたいなと思っていたので。




20130914-DSC_0013.jpg

20130914-DSC_0015.jpg

20130914-DSC_0017.jpg

20130914-DSC_0019.jpg

明日の予定

1.半田口 矢勝川 彼岸花
2.名古屋 栄 ニコニコ町会議
3.14時 三越栄7階 オカザえもん
4.トップカメラ 82mmレンズキャップ
l3d2.jpg

庄内緑地公園へ何かを撮りに3

20130914-DSC_0001.jpg

20130914-DSC_0194.jpg

20130914-DSC_0200.jpg

20130914-DSC_0207.jpg

20130914-DSC_0208.jpg

20130914-DSC_0212.jpg

20130914-DSC_0221.jpg

20130914-DSC_0215.jpg

庄内緑地公園へ何かを撮りに2

Googleマップで庄内緑地公園の近隣施設を検索してみると神社が2つ見つかりました。その神社も目的にしつつ、園内でひと通り撮影。
30代男子が一人でカメラをぶら下げて公園内をキョロキョロしている姿は私以外にはみかけませんでした。公園は子連れ男子ばかり。カメラを持った人は鳥撮りのバズーカー曹長(50代)ばかり。カメラ人口は言うほど増えてないの?

いつも訪れる日の出直後な時間帯ならば鴨やカラスなどの鳥類が水浴びしてるんですが、さすがに大勢の老若男女がBBQしてればみんないなくなっちゃう。普段撮れるものが撮れない衝撃に動揺しながら被写体を探す。草木か。

20130914-DSC_0100.jpg

20130914-DSC_0114.jpg

20130914-DSC_0104.jpg

20130914-DSC_0179.jpg

20130914-DSC_0182.jpg

20130914-DSC_0186.jpg

20130914-DSC_0183.jpg

20130914-DSC_0187.jpg

20130914-DSC_0191.jpg

さらに後半へつづく

始まりの一歩

できないと思ったら何も成せない。
100%どうあがいてもひっくり返ってもデキナイなら仕方ない。でも心の何処かでちょっとでも引っかかるならその可能性を拡大する方へ頭を切り替えたほうが良いな。偉くなろうとするなら尚更。

102030代で必ずズキンと胸に刺さるような、その後の自分の考え方に多大な影響を及ぼす言葉をもらう。30代の今は「君は否定ばかりして何も建設的な意見を言わない」です。否定するなら代替案、基本なんですがズバリ指摘されて涙目。
それ以来、第三者視点の私は「否定的なことばかり言ってないか」監視しています。

瀬戸フォトコンでもいつかは入賞、いつかは大賞と思ってきた。会社でも先人が失敗したプロジェクトを担当して成功の芽を見つけて育てられた。突破口はあるはず。しかし無理だ・出来ないの思考が邪魔をする。
自分の身に降りかかるすべてのイベントが最重要なわけがない。どーでもいいものも含むはず。ただ明らかに自分の人生のターニングポイントとなるイベントに対して無理だ出来ないなんて言ってたらしむ。生きてない。たいていその手の重要イベントは重なってくるから。プロジェクトの佳境と出産と昇格と身内の病気が重なってきたりするわけです。できないなんて言ってられない。

庄内緑地公園へ何かを撮りに1



撮るものに困ったら地元に還れ。


ほんとはせともの祭に行くつもりだったのに、昼寝してたら寝過ごしてしまいました。目覚めた時刻がパレード開始時刻じゃこりゃ無理だ。後日探したせとものさんたちの様子をうpしてるブログ様をサーチ。

「せともの祭」開幕、ミスせとものが盛り上げ via:名古屋ナビ

表彰式で撮らせてもらったあの子もいる!瀬戸市はほんとに撮影会をなくしてしまうつもりなのか。強く強く会の存続を訴えたのですが力及ばず・・・無念。

せともの祭もミスせとものも撮り損ねた私は、地元の公園に行って写真を撮るのでした。
主にシグマの24-70f2.8とニコンの70-200f2.8を使い、ピントチェックもかねて撮ってきました。

20130914-DSC_0066.jpg
毎度ここが公園へのエントリーポイント。教習所近く

20130914-DSC_0070.jpg

20130914-DSC_0086.jpg
みんな当たり前のようにスルーするけど・・・え?

20130914-DSC_0082.jpg

20130914-DSC_0097.jpg

後半に続く

名城公園へ何かを撮りに

20130911-DSC_0296.jpg
無目的に行く場所、それが名城公園。


20130911-DSC_0308.jpg

20130911-DSC_0312.jpg

20130911-DSC_0299.jpg

20130911-DSC_0306.jpg

20130911-DSC_0317.jpg

20130911-DSC_0318.jpg

20130911-DSC_0324.jpg

20130911-DSC_0327.jpg

20130911-DSC_0332.jpg

20130911-DSC_0341.jpg

20130911-DSC_0343.jpg

ふるさと県人会まつり

9月上旬に行われる「ふるさと県人会まつり」に行ってきました。100%ゆるキャラ目的。とそれを見に来る人たち、と各県の観光大使。

20130907-DSC_0015.jpg

20130907-DSC_0016.jpg

20130907-DSC_0008.jpg

20130907-DSC_0023.jpg

20130907-DSC_0075.jpg

20130907-DSC_0064.jpg

20130907-DSC_0036.jpg

20130907-DSC_0029.jpg

20130907-DSC_0076.jpg

20130907-DSC_0100.jpg

20130907-DSC_0100-2.jpg

噂によるとミスせとものさんも来ていたそうですが撮れず。

シグマレンズすごい

ヤフオクでシグマレンズを購入したとほぼ同時にD800をピント調整に出してしまっていたので、手元にレンズはあるものの写りを試せずという状況が2週間ほど続きました。

D800が戻ってきてからは室内で野外で明暗で試しました。・・・なんかスゴい。

カメラ趣味を初めて3年経過。今回が初めてのシグマレンズ。シャープさに性能パラメータを思いっきり振ったレンズ専業メーカーという噂は聞いていました。

中古ということもあって、ピント調整バキバキにきてるD800さんで使ってみるとちょいピン甘。だけど、それでもシャープのシグマのポテンシャルを感じるキレと発色。わかりやすい。
総合評価ではニコン純正に負けるが、項目別評価だと純正に優っている点もあるという書き込みを見て共感する次第。

asigma_24-70_f2-8.jpg
ちなみに今回買ったシグマレンズというのは24-70mm f/2.8 EX DG、いわゆる標準ズームレンズ。IF(インナーフォーカス)付きの最新ではない旧型。ズームに合わせて鏡筒が伸びます。にょーん。そして中古なせいでフードを固定する機構、おそらくプラスチック製の突起が摩耗し超ゆるゆる。

ピントを合わせるモーター音がパトレイバーみたいに甲高くキュインキュイン鳴っててカッコイイ。使い込んだ外観もプロの道具っぽくて良い。まさに大人のオモチャだわ。

せっかくのシャープさを限界まで感じたいので近々シグマにピント調整を出すつもりです。

シグマの社長は7:3イケメンなので社長撮影会をやればいいと思うよ。参加条件はシグマレンズorカメラの使用。参加費三千円で午前10時~12時。社員食堂での昼食付き。ぜひ!

via:mono-log

24-120いる?

ニコンSCで「めっちゃ後ピン」と診断された24-120の便利ズーム。トップカメラに持ち込もうかな。

線引き早く!

盗撮容疑、岐阜放送副部長を逮捕 せともの祭
http://t.co/Ggr52VZLBm

撮影そのものは悪くないはず。問題は浴衣の中を撮影したこと。

こんなニュースがあると、街なかでカメラぶら下げてるとその姿だけで通報、シャッターを切ったら現行犯逮捕な勢いだ。カメラ趣味はサバゲ趣味並に郊外へ追い出されそうだ。

アメリカみたいに「風景はみんなの物」っていう決まりを早く作ってほしい。その上で風景撮りと盗撮の線引きを作ろう。それまでは私は山に森に引き篭もります。

miss it!!

寝過ごした!

悔しいから庄内緑地公園行ってくる!

16:00この時間は初めて。

16:30BBQ利用客が超多い!いい匂い。

17:23星神社、東雲寺ゲット。

22:00投稿されてるミスせともの写真を見る。

23:00ミスせとものパパがfbで心境。

明日はせともの祭

奥さんがテーブルコーディネートで受賞する気満々なので、この一ヶ月ほど全くもって家の中が汚いマイライフ。
テーブルコーディネート、したがって器が欲しいというので今週末に開催されるせともの祭に参加しちゃいます。
できればミスせとものパレード撮りたいな。

レンズ交換式カメラを使っているのに現場でレンズを交換しないスタイルでしたけど、カメラ3年目にしていまさら交換の面白さに気づきました。
レンズを持ち歩くわけで重量は重くなるのですがそこはカメラバッグ、リュックタイプなので肩掛けスタイルにありがちな「うおー肩が抜けるー」みたいな苦行はありません。

パレードがあるのは明日。70-200VR2、24-70、50f1.8を背負っていきます。

晩夏 海上の森2

20130901-DSC07092.jpg
後半は森に視点を移し、海上池からの帰路で撮った写真を。


写真投稿サイト1x.com500pxを見ています。前者は暗い沈んだ重い写真、後者はカラフルで生の喜びに満ちた写真が掲載されています。私のもつ写真に対するイメージはこの両極端に集約されます。ダークかポップか。

森、それも陽が昇りきらない早朝。なのでダーク系写真がたくさん撮れました。

20130901-DSC07039.jpg
立ち枯れた木に生えていたキノコ

20130901-DSC07101.jpg

20130901-DSC07103.jpg

20130901-DSC07105.jpg


今回の道程です。

annnaizu2.jpg
via:海上の森案内図

山口駅から青線で示した道を使って自転車で四ツ沢まで進む。そこからは歩いてピンク色で示した道を進む。この道が超絶暗い+崖なので初めて訪れる方は要注意です。死にはしないけどケガ必至程度には高さがあり危険です。四ツ沢から歩くこと15~20分。目的地である海上砂防池、通称「海上池」に到着です。
今回はちょっと奥まで行ってみようかなと思ったけど、黒線で示した道を歩いてみたんですが、間違いなく2時間コースだと思って退却。進んだ先には篠田砂防池、通称「篠田池」があるんですが、それはまた次回。

20130901-DSC07128.jpg

20130901-DSC07110.jpg

20130901-DSC07106.jpg

20130901-DSC07114.jpg
光が差してきた

20130901-DSC07136.jpg
里山サテライトの井戸

20130901-DSC07155.jpg
マクロ撮影に夢中になっていてクモに気づかず

20130901-DSC07158.jpg

20130901-DSC07162.jpg
この先にようやく四ツ沢です





ピント調整から帰ってきたD800とレンズ群

8月20日に栄にあるニコンSCへピント調整に出し、8月29日にSCへ帰還。さらにSCからうちへの郵送+再配達で第二次東海豪雨の昨日ようやく手元に戻ってきました。

電車も止まっていて帰宅が遅くなったので、とりあえず納品書だけ開き修理内容を読む。するとSCに出したレンズ群には問題ないとのことで作業としてはピント確認のみ。問題があったのはボディ側のようで修理内容欄には『AF精度点検の結果、後側にピントが合う傾向が確認されましたのでピント位置の再調整をいたしました』とありました。

SCに出した時に「AFのピントが合わない。具体的には後ピン。とくにピント幅の薄い50mmf1.8を使って左右のAFポイントを使い比べると明らかに左AFがダメ」と伝えていたためか、帰ってきたD800のAFポイントは最左端ポイントが選択されていました。

そして今朝、豪雨から一夜開けて自分の目で確認テストをしてみました。
約二週間ぶりに触るD800。ちょっとフィーリングが違う気がする。工場直送だからかオイリーな肌質だし、修理のため擬革が新しくなってるし。そして動作もちょっと違う気がする。修理前よりも粘り強くフォーカスを合わせようと最後まで頑張ってる感。フォーカスの微調整時間の分、合焦音が鳴るまで時間がかかるようになった気がする。けど実写はいい感じ。後ピンが直ってる。

晩夏 海上の森1

20130901-DSC07078.jpg

9月1日(日)早朝、久しぶりに自転車にのって海上の森まで行ってきました。


この時期になると日の出時刻が5時過ぎになるんですね。国立天文台 天文情報センター 暦計算室をいつも参考にしています。
今年は自転車で早朝に出かけることが全然なく、私の記憶では前回の10km超の長距離自転車は2月という感覚です。そのブランクもあって時間の読みをミスしました。日の出時刻前に目的地へ到着しなかったです。

20130901-DSC06961.jpg
エントリーポイントの山口駅



山口駅に着いたころにはすでに空が明るくなっていていました。毎回ここで水分補給です。ウェルチうまい。



ウェルチを飲みながら周辺を撮ります。何度も海上の森に来ていますが、今回初めて山口駅を撮りました。
駅があるなら電車で来ればラクじゃないかと思われる向きもあるかと思いますが、いかんせん私の最寄り駅の始発時刻がすでに日の出時刻。そこから電車に乗ってここ山口まで来る頃には陽が昇り切ってしまって、私の不得意な真上からの光線状態になってしまいます。斜光派なので朝方と夕方が私の活動時間帯です。

20130901-DSC06959.jpg

ウェルチ飲んで脚も回復。ここからあと2km進むと自転車で行ける限界点に到着。それ以降は徒歩で目的「海上池」を目指します。

20130901-DSC06963.jpg
ちょっとノイジー、だけど

20130901-DSC06971.jpg

20130901-DSC06983.jpg

とにかく蚊が多く、四六時中手で追っ払っていないと煩わしい状況。そんななかで片手シューティングしていたのでほとんどの写真がブレてる。あ、ちなみにこの時も奥さんカメラを拝借しています。ピント調整に出したD800がまだ手元に戻ってきていなかったのです。

歩くこと15分。空はすっかり明るくなり、木々に光が遮られた早朝の森と言えど足元も前方も視界良好のため速足で進む。何か所か蚊に刺されながらもようやく目的地の海上池に到着。
ざっと調べてみたら、前回来たのは5月。いかに自転車に乗ってないか、海上の森に通ってないかがわかる事実。池の水が抜かれるまでにもう2回くらい来たいなぁ。

20130901-DSC07008.jpg

池の水位が下がっていて、普段はいけない場所まで歩いて行けてちょっと興奮。

20130901-DSC07021.jpg

奥さんカメラにはミノルタの28-135をつけてきました。このレンズには簡易マクロモードがあるのでそちらでも数枚撮ってみました。あら、意外と面白い(^^

20130901-DSC07032.jpg

20130901-DSC07029.jpg
樹皮のテクスチャ

20130901-DSC07020.jpg

霧がかった池、微光に浮かぶ木々なんてのを撮りたかったのにかなわず。しかし普段と違うカメラとレンズ、そして久しぶりの海上の森への一人早朝撮影というシチュエーションに気持ちもアガる。後半は、ほの暗い不気味な森の様子をお伝えします。




 

今週末は ふるさと全国県人会まつり



名古屋の栄に全国のゆるキャラが集まるイベントになった県人会祭りが今年も開催されるぞ!

撮影会がなくなったミス瀬戸物さんを撮れる数少ないチャンス。24-70、85、70-200レンズとストロボフル装備で行くしかない。所有していないレンズは会場から500mほど離れた場所に位置するトップカメラでレンタルすれば良いと思うよ。

天気予報はいまのところ雨となっていますが、参加者がカメラマンだけになるのであるいみやりやすいと思います。

では会場にて。

ワルフェス in 鶴舞公園

20130831-DSC06951.jpg
出演者の集合写真。カメラマンに次いで2番目の最前線で写メる娘

鶴舞公園でなんかイベントあることは知っていました。ワルフェス?悪い人たちが爆音奏でて近隣住民からの苦情殺到的なイベントでもやっちゃうわけ?なーんて想像していましたら、大体あってました。

warufes-top.gif

11時、子供と一緒に鶴舞公園の子供の広場へ。35度炎天下の中一通り駆け回ったあとドラム音のする方へ。普選記念壇でなにやら機材搬入してますやん。それも大量のドラム。なんだこれは。

囲碁を打つ爺さんもジョインしたまま開式宣言、と同時に16ドラム(!)によるノムラセントラルステーションのオープニングアクト。やばい。エコーがやばい。マイクテスト「立ち上がれ! にっぽっぽっぽっぽおおおおおぉぉぉぉん」がやばい。女子ドラマーのキックする脚筋肉の躍動がやばかった。


ちょいちょい意味もなく縄で縛られている人を見かけました。ん、何を言っているかわからない?


IKKOさんみたいな人と山咲千里みたいな人が縄もってました。怖いわー。とんでもないイベントだったわ。

ビール飲みながら、夏の日の最後にいいもん見せてもらいました。ありがとう。
で、肝心のnothingman見てない。

事前に声かけてもらえば私もカメラマンとして参加しましたのに。スチール3名、動画1名であっちからこっちから撮影してました。やっぱプロは撮影枚数少ないな。自分みたいに5秒に一枚シャッター切っているようには見えなかったです。なーるーほーどー。久しぶりにバンド撮りたい。9月末の刈谷か10月の栄か。

まずはD800早く帰ってきてほしい。

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村