浜名湖に行ってきた

盆休みに浜名湖へ行ってきました。もう二週間も前の話です。
メンツはウチ家族+甥っこ。うちの子と甥っこは3日違い生まれなので双子でもあり兄弟でもありな関係です。
そんなメンバーで奥さんのママさんネットワークで仕入れた情報(浜名湖パルパルは子連れにイイよ)を頼りに名古屋から新幹線で約30分、行ってしまいました。一泊二日の計画です。
初日はホテルのプールでキャッキャいう子供と甥っこ。ほんとに暑いな浜松。当日は名古屋も暑かったみたいで、ホテルの人からも「お互い暑い土地に住んでいて大変ですね」的な労ねぎらう系チャットを交わし。
初日から怒涛の小イベントラッシュでした。先述のプールで2時間過ごしそれから、夕食、露天風呂、クルーズ、打ち上げ花火、子供イベントと、30分刻みで振り回される。平日より大変やね。
そんな中撮ってきた浜名湖周辺の写真。立っているだけでTシャツびしょびしょになる暑さ。それに加えてのレンタルサイクルですからね、えぇ、よく倒れなかったなって思います。

レンタルサイクル。浜名湖は自転車で売り込む気のようで、かなりサイクリストが多い

気温38度の浜名湖。風がありがたい


色小杉

色小杉2


小杉3

幸せの星のアーチ

浜名湖周辺は大小さまざまな船が行きかう。ドックもあるし




4時間がっつり写真撮りまくる予定でしたが、暑さにやられました。
浜名湖舘山寺美術博物館で涼と糧をとる。ふー。
スポンサーサイト
カメラとレンズ一式入院
ちょうど良い機会なのでD800とレンズ一式をSC経由でニコンに入院させます。
症状はピントズレ。その原因はボディ半分、レンズ半分といったところ。特に50f1.8の方ボケはヤバイ。SCの方にもその点は強く伝えました。単焦点にはキレを求めてますからね。
また、中古で購入した便利ズームレンズの24-120も併せて点検と修理見積もりをお願いしました。
預けて5時間後、SCより入電。曰く、
・預かっている70-200f2.8VR2はすごくキレイに出てる。問題ない。
・50f1.8は…。
・24-120はすごく後ピン。中古なので修理が有料。11500円なり。
どうりでボケ写真量産なわけね、24-120。
とゆー訳で、D800と50f1.8と、問題のない70-200を東京へ入院させました。
10日前後かかると言っていましたけど、ブログやツイッタを見てると最速3日で帰ってきたとか聞きますので、ニコンの仕事の速さを期待しています。
70-200がキレイなのは一度入院しているからです。つまりメンテ済み。
昨冬自転車から落車したおり、カバンから地面にたたきつけられ、そのときに前玉にキズをつけたのでした。
症状はピントズレ。その原因はボディ半分、レンズ半分といったところ。特に50f1.8の方ボケはヤバイ。SCの方にもその点は強く伝えました。単焦点にはキレを求めてますからね。
また、中古で購入した便利ズームレンズの24-120も併せて点検と修理見積もりをお願いしました。
預けて5時間後、SCより入電。曰く、
・預かっている70-200f2.8VR2はすごくキレイに出てる。問題ない。
・50f1.8は…。
・24-120はすごく後ピン。中古なので修理が有料。11500円なり。
どうりでボケ写真量産なわけね、24-120。
とゆー訳で、D800と50f1.8と、問題のない70-200を東京へ入院させました。
10日前後かかると言っていましたけど、ブログやツイッタを見てると最速3日で帰ってきたとか聞きますので、ニコンの仕事の速さを期待しています。
70-200がキレイなのは一度入院しているからです。つまりメンテ済み。
昨冬自転車から落車したおり、カバンから地面にたたきつけられ、そのときに前玉にキズをつけたのでした。
医者の薬はよく効くなぁ2
盆休み前の激務で体調をおかしくし、そのまま旅行と帰省をしたこともあり、また脛が痒くなりだしました。
今回は更に両腕の肘関節内側もカイカイ。なんやねんこれ。痒いから眠れないし、掻くと痛いしでもう八方塞がり。
前回と同じ皮膚科のお医者さんにかかり、これまた前回と同じ塗り薬を処方してもらい、またまた前回と同じく超高速回復中。「3時間前より治ってる!」みたいな。
医者いわく原因は汗。炎症を起こしている場所と発汗の場所は一致しているはず。
汗か、たしかに自転車からの落車事故以降めっきりと汗をかいて遠くまで撮影することなくなったしな。今年は更に一晩中クーラーをつけていたり、湯船に浸からずシャワーだけで済ませてたりと汗を書く機会が激減。なんかそんなところに原因があるのかなぁ。
カイカイと裂傷を完全に直したら秋撮り以降また自転車乗りを考えたい。
今回は更に両腕の肘関節内側もカイカイ。なんやねんこれ。痒いから眠れないし、掻くと痛いしでもう八方塞がり。
前回と同じ皮膚科のお医者さんにかかり、これまた前回と同じ塗り薬を処方してもらい、またまた前回と同じく超高速回復中。「3時間前より治ってる!」みたいな。
医者いわく原因は汗。炎症を起こしている場所と発汗の場所は一致しているはず。
汗か、たしかに自転車からの落車事故以降めっきりと汗をかいて遠くまで撮影することなくなったしな。今年は更に一晩中クーラーをつけていたり、湯船に浸からずシャワーだけで済ませてたりと汗を書く機会が激減。なんかそんなところに原因があるのかなぁ。
カイカイと裂傷を完全に直したら秋撮り以降また自転車乗りを考えたい。
上野アメ横

アメ横が私の原風景。
帰省のなか日に東京墨田区のスカイツリーをみて、その足で上野アメヤ横丁、通称「アメ横」に行ってきました。
中学生時代はよくここに来ました。バスケットシューズを買ったり、財布を買ったり、だべったり。
魚臭さも、商店の親父のダミ声も、胡散臭い外国人も、すべてが記憶の煌めきの中へ。

上野駅を降りてすぐの東京文化会館

アメ横エントランス

アメ横のヨドバシカメラ


この雑多な感じ、否定できないアジア感



交通標識すら折り曲げる商店パワー


神社の下がお店。アメ横の屋根神様もスゴイ

ニキニキニキニキ 二木の菓子!あんこ玉が好きで箱買い必至


中田商店はマスト。今回もTシャツとパーカーを購入


ワンピース?マリオブラザース?



ガブリシャス




楽しかった。
実はこのとき上野-御徒町-秋葉原という片道約2Kmを往復しました。けれど一番時間を割いたのはアメ横の雑踏の中。人混みに押し流されながらのシャッター。人の流れが淀む場所からのシャッター。人の流れを遮ってのシャッター。早朝の静まり返ったとした森の中で切るシャッターとは対極にある撮影シーン。なんか新鮮で、アメ横を何往復かしていると段々気持ち良くなってくるのよね。街との一体感なのか。
よく私が訴える「街撮りがしたい」の街とはアメ横のことだったんだ。だから栄よりも大須に惹かれるものがあったんだ。
写真を始めた当初は綺麗なもの、シンプルなもの、単色なもの、ボケリシャスな写真を意識的に撮ってきたけど、今の自分が撮りたいのはゴチャゴチャしたもの。人の生々しい生き様が見えるものが撮りたい。
また機会があればアメ横撮りしたい。次は年始休みの帰省時、かな。
東京ソラマチ『天空ラウンジTOP of TREE』

スカイツリーは上らなかったけど、隣接する商業施設 東京ソラマチの31Fにあるレストラン『天空ラウンジ TOP of TREE』に行ってきました。久しぶりに31Fという高階での食事、文字通り地に足がつかない感じでした。。
ランチタイムに入ったのでもちろんランチメニューを選択。2500円という値段は場所代ときっかり1時間のコースメニューを考えれば妥当なお値段です。
目の前にスカイツリー。距離が近すぎ、ツリーがデカすぎてこんな写真しか取れませんでした。
そこで考えました。ガラステーブルに反射するスカイツリーをとればイイんじゃないかなと。


松戸新田レストラン『Laugh Full's』

実家へ帰省の初日、最寄りの松戸新田駅に近頃オープンしたというイタリアンレストランへ両親+私+妻+子の5人で行ってきました。高校生時代の3年間毎日通った駅に妻と子供とこうしてまた訪れるとは思ってもみなかったな当時は。
食べログ/Laugh Full's (松戸新田/フレンチ)

なつかしい駅舎

リゾートレストランの名に恥じないBGM

食用ほおずきを出しちゃうオシャレ感に吉牛派の私は開始早々置いてきぼり

前掛け着けてもらってる酒瓶があるぞ

子供用に注文したパスタもおいしかった

店内はうちのように家族連れが多かったです。食べログのレビューにもあるとおりおっさん一人がぶらり行くような場所ではなかったです。
シェフがフレンチの鉄人に若干似てなくもない雰囲気でしたのでお写真を一枚頂きたかったのですが、いかんせんビールを飲んでしまったので交渉に至らず。
なにはともあれ、おいしくいただけました(^^
夏も終わり
夕方が涼しいとか、鈴虫が鳴いちゃうとか。
もう夏も終わり。
もう夏も終わり。
便利の代償
浜名湖にはタムロンの28-75f2.8を持っていきました。で今回の帰省ではニコンの24-120f3.5-5.6を持っていきました。
確かにズームできるってのは身動きの取りにくい場所では便利。まさに便利ズームの名の通り。
がしかし、やはり画質が、、、悪い。いくら絞ってもぼんやり画質。
d800ならクロップ(トリミング)すれば良いね。ということがよく分かったアメ横撮影でした。写真はまた後日。
確かにズームできるってのは身動きの取りにくい場所では便利。まさに便利ズームの名の通り。
がしかし、やはり画質が、、、悪い。いくら絞ってもぼんやり画質。
d800ならクロップ(トリミング)すれば良いね。ということがよく分かったアメ横撮影でした。写真はまた後日。
帰省中
皆さんご存知のマッドシティーに来てます。松戸(マツド)市です。市長直々に悪漢をぶん殴って街の平和を維持する「すぐやる課」でお馴染み。マツモトキヨシが市長を務めていた市と言えば伝わりやすいでしょうか。
今日明日はマツド市と東京を撮ってきたいと思います。
今日明日はマツド市と東京を撮ってきたいと思います。
ソニーレスポンス

名古屋 栄にあるトップカメラ3階のカメラ売り場にて中古ストラップが売られているのです。
ニコンの黒地に黄色配色が私のセンスと合わないのでノンノン。スカイブルーのコニカミノルタが私好みですが既にAcruの革ストラップを使っているのでムムム。しかし革製ストラップは突然切れてしまうと聞いたのでビビる。なのでナイロンストラップが欲しかったのですよ。300円で購入できました。革ストラップの上からさらに細いナイロンストラップというダブルストラップスタイルで、周りのカメラマンからも世間からも注目のマト。安心ね。
ついでに1階の新品カメラ売り場でアレコレいじってきました。
ほントに毎回キヤノンのAFの速さにはビビる。kiss x7ほんとにはぇー。キヤノンが早いのかkissが早いのか。会社同僚が一眼レフカメラを買いたいと相談してきたらよっぽどのことがない限りCanon EOS 7 Dをオススメしています。本体デカイし、AF早いし、レンズも中古市場に玉数揃ってるし。なにも困らない。さすがキヤノン。
一年半の付き合いだったソニーが出すフラッグシップ機はどんなもんじゃいとα99+z85構成を手に取る。ファインダーに映る絵はザラリとした印象。まぁいい。ソニー機を見限った最大要因であるAFの遅さはどれくらい改善されたのか。シャッターボタンを半押し…
ジコージコーー。
ダメだ、全然遅い。相変わらず遅い。もうさじを投げたのか、諦めすら感じる遅さ。ニコン機にマウントごと乗り換えた1年前の判断は今のところ間違ってなかった。
ソニーはアルファの舵取りをどうする気なんだ。
浜名湖へGo!!
ハママツってドコよ?
45都道府県位置あてクイズで80点くらいの地理力の私には浜松の場所がよくわからない。
浜っていうくらいですからね、サンセットビーチとブルーモーメント撮りたいです。
45都道府県位置あてクイズで80点くらいの地理力の私には浜松の場所がよくわからない。
浜っていうくらいですからね、サンセットビーチとブルーモーメント撮りたいです。
今週は激動
今週は大変でした。いろいろお仕事的に。さらに激動っぷりに拍車をかける名古屋のゲリラ豪雨と野球撮影。
今週月曜朝5時(起床時刻)から現在(金曜日21時)までのトータル睡眠時間は5時間なりよ。
明日から夏休み。初日から遊びに出かけます。浜名湖へ。何か撮れるといいな。
今週もお疲れ様でした。
今週月曜朝5時(起床時刻)から現在(金曜日21時)までのトータル睡眠時間は5時間なりよ。
明日から夏休み。初日から遊びに出かけます。浜名湖へ。何か撮れるといいな。
今週もお疲れ様でした。
すでに秋っぽい
こちら名古屋では日の出が5時過ぎになったし、日の入りが19時を切った。つまり陽が短い。
朝、出勤時の駅のホームで感じる風がすでに秋っぽい。湿っぽさがない。こんな風をまだ陽が出切らず薄暗さが残る朝に感じると、もう秋かなという気がしてくる。
朝、出勤時の駅のホームで感じる風がすでに秋っぽい。湿っぽさがない。こんな風をまだ陽が出切らず薄暗さが残る朝に感じると、もう秋かなという気がしてくる。
刈谷万燈祭の気炎

オオタさんも行ったことのあると聞いたので俄然行ってみたくなった刈谷の万燈祭。夜メインの祭りっていうのも夏らしい。去年の夏とは違うカメラを使い高感度&スローシャッターで撮る。
瀬戸での表彰式を終え、少しお茶してから帰宅。もらったトロフィーと副賞を妻と子供にひと通り自慢してから再出発。目指すは刈谷。
会社が近いので万燈祭の存在は知っていました。しかしこれまで一度も参加したことがありませんでした。土日に会社近くまで行くっていうことに心理的障害がありました。
祭のメインストリート沿いに住む同僚から「あの祭りは凄い、威勢がいい」と聞いていましたので、一度はきちんと見ておかねばならないだろうと思った次第です。
せとフォトコンでご一緒させていただいたオオタさんは去年万燈祭に参加されたとのこと。そのアドバイスによるとフラッシュは持参したほうが良い、というものでした。フラッシュをとりに家に帰った感じ。
JR刈谷駅から歩くこと15分。祭りのメインストリートに到着しました。やってるやってる!
私がついた頃は各町内ご自慢の「万燈(ま んど)」とよばれる高さ約5メートル、重さ約6 0キロの竹と和紙で作られた張子人形を振り回していました。
ミニねぶたと言えどあんなデカイものを1人で担いで威勢よくブン回すっていうのがこの祭の見どころ。モーメントハンパない。

勢いの原動力は、わかさ


atsushi


さらしを巻いた女の子がごっつい万燈もってる










刈谷の夜は更けていくのでした。
ミス七夕とミス織物と喧騒

せとフォトコン表彰式の前に一宮の七夕祭を撮りに行って来ました。

確かに暑いけど去年ほどではなかった。日陰にいるのに大汗滝汗という去年ほどではなかった。

一宮の七夕祭りは栄の旅まつりよろしくごった煮の様相を呈してきた。
七夕、音楽、コスプレ。方向性は皆バラバラ。何にヒットするかを模索中。


一宮へ来た本当の目的はミス七夕をとるためでした。去年に続き2回目です。
東海道線が事故で遅れが出ているとのこと。こりゃいかんというわけで名鉄で一宮へ向かいます。
ほぼ開始時刻の10時27分に名鉄一宮へ到着。
改札から出るとでかいカメラを複数台ぶら下げた人が何かに急ぐように移動している。私の向かう方とは逆に。間違いなくミス七夕を撮りにきた人たちなのになぜ集合場所とは逆方向へ駆けているのか。
正解は被写体が異なるからでした。
一宮駅の東口にミス七夕、西口にミス織物が配置されていました。ミス七夕目的の私は予定どおり東口へ。
おっと!去年お会いした方に今年も遭遇。お話はしませんでしたがお元気そうでした。

この撮影会のあとに瀬戸で表彰式が控えているので最後までは居られない。ましてやミス七夕と織物両方を撮ろうとしたら何も得られない感気がする。どちらかに絞らないと。
・・・そんなわけでミス織物一行の方へ付いていくことにしました。

SB-910の調子はいかがですか?

コーディネイターさん。意外とハイトーンボイス

撮影者の方々。デカカメラ+高級レンズ+ストロボ+帽子、です


去年と同じルート。駅前二箇所で撮影。その後商工会議所で撮影。午前最後は商店街アーケードで撮影。アーケードでミス七夕一行と合流。そちらはどんな雰囲気かなと近寄ってみたら場所取りで超揉めてた。レースクイーンを撮るときもそんな感じだってレース専門に撮ってる同僚が言ってた。なるほど。

お澄まし表情がよい




毎年同じような写真が入賞してたらそりゃみんな狙うよね。ローアングル、縦位置、全員入って七夕の吹流しも入る、って写真。私は狙わない。


11時30分、午前の部が終わりましたので私も一宮を離脱です。