fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2013-07

第10回せとフォトコンテスト表彰式

7月27日、瀬戸市瀬戸蔵ミュージアムにて第10回瀬戸フォトコンテストの表彰式がありました。去年とは違う賞名。期待に胸をふくらませ、4月の陶祖祭以来となる久しぶりの瀬戸の町。

20130727-DSC_4441.jpg


この表彰式にはウツセミさんことオオタさんも出席されるとのことでしたので、初めてお会いできる期待もありました。淡く儚げで静かな写真を撮られるフォトメンはどんな方なのか。っていうかもうすでに来ているのかな。あたりをキョロキョロ。・・・まだ来ていない気がする。ニュータイプとしての感覚がそういうのです。

20130727-DSC_4443.jpg

会社の同僚と一緒に出席しました。なぜなら彼も入選したからです。わーぉ。
式開始まで時間があったので展示されている受賞作品を見る。ん?私の写真が端っこに。まさか・・・。
そしてオオタさんの写真も発見。ブログでよく拝見する浄源寺の紅葉写真を応募されていたのですね。

20130727-DSC_4445.jpg

整列されたトロフィー。端っこのトロフィーがデカい。まさか・・・。


20130727-DSC_4452.jpg

13時30分。定刻通り表彰式が開始されました。今回は司会役の女性もおり、最後の瀬戸フォトコン表彰式にスムーズな進行をもたらしたのでした。すばらしい!
表彰は、一人ひとり名前を呼ばれ前に出て賞状を受け取る。もう何十年もやってない動作を去年に続き今年も。緊張してしまって手汗と激しい動悸が止まりません。

20130727-DSC_4477.jpg

今年あらたに選ばれたミスせとものさんもプレゼンターとして来場されていました。式に華を添える。

ことの顛末は現身日和さんに書かれている通りです。まさかまさかの10周年特別賞いただいてしまいました。最後の最後で自分の名前が呼ばれるまで騙されているんじゃないかと思ってました。



閉式後にオオタさんとお話させていただきました。正直言って「あたり」ました。
去年2012年11月11日に行われたミスせともの撮影会にて「このひと、オオタさんじゃないかな」と感じる方がいました。撮る写真の雰囲気から想像するフォトグラファー像。それに合致する人は一人しかいなかったので。

20121111-DSC_4204.jpg


お互いの健闘を称えあい、サッカーよろしくカメラを交換しました。

「重いなー」
「軽っ」

その軽さを武器に居合抜きシューティングを繰り出すオオタさん。
式後に残っていたミスせとものさんにお願いして撮らせてもらいました。ミーハー男子なのでもちろんツーショットもお願いしました。「いいっすねー、いい感じですねー」なんて言いながら撮らせてもらいました。「オオタさんは撮らなくて良いですか?」と尋ねると「もう撮ってるw」えー!いつの間に。ほんともうビックリです。

20130727-DSC_4489-2.jpg


観光協会の方と愛知県写真材料商組合の方にミスせともの撮影会継続を強く懇願することも忘れていません。投票日前日の候補者みたいに「ぜひお願いします」を何度も言ってきました。私にとっては受賞よりも撮影会存続のほうが大切なので。ぜひぜひ!

オオタさんに愛知の撮影スポットを案内してもらう撮影ツアーをお願いしました。会社同僚も連れていくことを約束して。


今回の受賞作品は8月末まで瀬戸蔵ミュージアム2Fに飾られています。
スポンサーサイト



あっちこっちサタデー

10:19 まずは一宮へ

11:23 怒号飛び交う撮影会

11:45 名鉄一宮から離脱

12:15 大曽根で名鉄瀬戸線へ
12:16 三味線ストリートミュージシャン

12:58 尾張瀬戸到着

13:30 表彰式開始

14:30 オオタさんにご挨拶

15:00 会社同僚とお茶

16:30 一旦帰宅

17:19 再出発、刈谷へ

18:24 刈谷から会場まで歩く

21:08 刈谷から名古屋市へ

22:10 ただいまっと


お疲れ様でした。

一宮きたか

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20130725-OYT8T01243.htm

一宮七夕まつりが始まった模様。
なになに、コスプレパレードとかあるの?

土曜日予定

一宮へ行ってミス七夕を撮る。
尾張瀬戸へ向かう。せとフォトコン表彰式。
刈谷の万燈祭を撮る。
鶴舞公園での納涼祭りを撮る。
名古屋、大須、栄の夜を撮る。

カメラのバッテリーは十分もつけど、私の体力は持たなさげ。

2013年度ミスせともの

決まったんですね。

http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2013071800026/

表彰式の時に撮影会継続を直訴してきます。ツヅケテー。

PC新調

学生時代から付け足し付け足し入れ替えてきたPCですが、いよいよ完全新調となりました。

実家のPCが壊れてしまい、うちから送る子供の写真が見れないと連絡が有りました。
実家でのPCの用途を考えれば型落ちを安く買ったほうが良いとも考えましたが、さらに追加検討事項としてウチのPC事情を鑑みると、一枚約50MBくらいあるカメラのRAWを現像するのにウンウン言ってる能力不足な現状があります。であれば、今私が使っているCore2DuoE8400なPCを実家へ、そしてニューPCを新調すればみんなWin-Winな関係になれる!

というわけで土曜の朝6時から久しぶりにPCのために価格.comを開きました。
ドスパラやパソコン工房などのショップ系、DELLやhpなどの外資系、一応念のため電機メーカー系と調べてみましたが、自分の都合に合ってかつ安いものが見つかりません。なので自作しちゃいます。

マザボ: ASUSTek P8H77-V
CPU:core i7-3770(無印)
MEM:CFD製 DDR3 PC3-12800 CL9 4GB 2枚
HDD: WESTERN DIGITAL 1TB SATA6.0Gb/s 7200rpm

最近のCPUはグラフィック仕事も担当しているんだとか。なので今回はグラボを買いませんでした。必要になったら追加します。

まずはケースだけ到着しました。どんだけ現像が楽になるのかいまから楽しみです。1000枚オーバーの野球写真もサクサク処理できるかな。


p.s. 電源を注文しわすれてた。

野球撮影 リーグ初戦

辛勝。あぶなかったけど初戦勝てた。良かった。たくさんシャッター切ったよ。現像作業が大変だけど頑張るよ。

帰るぜ

栄で飲みまくったよ。もう帰るよー。

雑感

・一行の文字数を画像と合わせた(800px)。
・コンビお会計で完全無言対応は大人げない。
・個人の能力がいくら高くても、それは燃料でしかない。意志こそエンジンだ。意志こそパワーだ。
・他者と自己の大物感の認識ギャップが産み出すいたたまれなさ。
・結婚は意志によって達せられる。お付き合いのゴールにあるものじゃない。
・一眼レフは重いな

オクトーバーフェスト予定

昨日日曜日に視察。
今週木曜日に本戦を予定しています。
会場でビール飲みながらカメラを構え「今日も手ブレ補正快調」とか叫んでいるリーマン集団がいたらそっとしておいてください。

1リットル単位で買うビール。
汗をかきながら飲むビール。
楽しみです^^

カッコイイきゃっち

写真で振り返る2013年前半 の後半

2013年上半期の後半。4月から6月の様子。

前回に続き、今回も写真、多めです。

続きを読む »

4歳のこともが自転車に乗れるようになった

成功の要因分析をするよ。

・3歳の誕生日にストライダー購入。小さいうちから自転車のバランスの素地を作る。
ストライダーはペダルとチェーンとブレーキがない子供用の乗り物。制動機が付いていないのに公道を走らせるとは何事だ!なのでウチは近所の河原で乗りまくったよ。

・スピードに慣れさせる。子どもが自転車にまたがった時の目線の高さや、これまでに経験したことのないスピード時速4kmなのではじめのうちは相当ビビる。でも子供の適応能力なら大人がハンドルに手を添えて2~3km分走ってあげれば慣れる。

・自力でコントロール。ぶつかりそう転びそうなど、とにかく怖くなったらブレーキをかけることを教える。キュッキュ。

・徐々に自力でバランスコントロール。はじめのうちは大人がガッチリ自転車を支えてあげて心配いらないよと自転車越しにメッセージを伝える。慣れてきたらガッチリ支えてあげていた自転車を少しずつ力を抜く。すると車体がグラつき出す。なんとか子供のバランス力で立て直せるレベルを見極めて、こちらも支える力を加減する。

・そのうち支えが邪魔になってくる。バランスとりの障害、スピードの障害となる事に気付いた子どもが自ら訴えてくる「手を放して」と。


泣きそう。

20130901-DSC07189.jpg

 | ホーム | 

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村