Amazonで古本価格を調べるGreasemonky

というFireFoxでユーザースクリプトを使えるようにするプラグインGreasemonkey向けのスクリプトを作ってます。
というか、いままで使わせてもらっていたスクリプトが動かなくなったので年末大詰めの今自己解決です。
http://userscripts.org/scripts/show/155375
!注意!
ご使用にあたって発生した障害は一切責任を負えません。
不具合ありましたらご連絡ください。慣れない正規表現をにらめっこしたいと思います。
対応しているストアはBookoff online、NET OFF online、livedoor booksです。
本家様はfuru1online(古本市場)にも対応していたんですが私の正規表現スキルでは復旧させられず。もう少し時間ください。
ライセンス等は本家様へ。
via: Amazon Cross Book Check - アマゾンから最安中古価格を一発検索(図書館もあるヨ)
via: Amazonの商品ページからブックオフオンラインの中古価格を確認するGreasemonkeyスクリプト
スポンサーサイト
文字サイズ変更
ちっこいなーと思いつつ我慢してきたけど、cssを久しぶりに確認してみたらfont-size: smallでした。
mediumに変更です。でかっ!
mediumに変更です。でかっ!
YAMADA iPad Firesale!
タイムセールの合わせ技で投げ売り状態。
また新しいiPadが発売される前触れか。
Retina iPad 16GBが23800円で買えました。
年末はiPadで遊ぼう!
また新しいiPadが発売される前触れか。
Retina iPad 16GBが23800円で買えました。
年末はiPadで遊ぼう!
鶴舞公園なぅ
雨上がりなのでそこまで寒くない。
いつも買ってるドトールのコーヒー豆が切らしていたので、豆を買うついでに雨上がりの鶴舞公園を撮りに来ました。
最近のもっぱらのお気に入りはTAMRONの軽量大口径標準ズームレンズA09。軽いし全長も短いから取り回しが楽。一時間で40枚撮って撤収。ドトールでモーニング食べて帰宅するよ。
いつも買ってるドトールのコーヒー豆が切らしていたので、豆を買うついでに雨上がりの鶴舞公園を撮りに来ました。
最近のもっぱらのお気に入りはTAMRONの軽量大口径標準ズームレンズA09。軽いし全長も短いから取り回しが楽。一時間で40枚撮って撤収。ドトールでモーニング食べて帰宅するよ。
丁寧と冗長は違う
接客マニュアルに書いてあることを一字も漏らさず繰り出してくる店員に限って生真面目。っていうか要領悪い。
綺麗な人カワイイ子によく見られる上手な客のあしらい方を学んでほしい。あれは育った環境がそうさせるのか。チヤホヤされることに慣れてるっていうのか。自分もクソ真面目系男子なので、あーゆー手玉に取るスキルに憧れる。
クソ真面目系ファストフードバイト、ポテト1個注文するだけなのに長いやり取りに付き合わされ60秒拘束。なげぇ。対して男子転がしちゃう系女子バイトは5秒で注文完了。なんなんだこの差は。真面目にやるだけが仕事じゃないと知ってる。
綺麗な人カワイイ子によく見られる上手な客のあしらい方を学んでほしい。あれは育った環境がそうさせるのか。チヤホヤされることに慣れてるっていうのか。自分もクソ真面目系男子なので、あーゆー手玉に取るスキルに憧れる。
クソ真面目系ファストフードバイト、ポテト1個注文するだけなのに長いやり取りに付き合わされ60秒拘束。なげぇ。対して男子転がしちゃう系女子バイトは5秒で注文完了。なんなんだこの差は。真面目にやるだけが仕事じゃないと知ってる。
ローラが想像以上に黒柳徹子
存在は知っていたけど声は聞いたことがなかった。奥さんの付き合いで黄金伝説見たら黒柳徹子の声マネをするモデルさんが出てた。ローラ。
EXPERIA ray ブートローダーアンロックまでの道のり

なげぇ。むずぃ。
ドラクエ2のアイツの気の利かなさ以上に参ったわ。
いまさら2011年発売のEXPERIA rayをいじり倒そうとしている人がいるのかわかりませんが、自分の苦労が誰かの役に立つのならとこうして忘備録をしたためるエントリー。いまだにROMとカーネルとブートローダの役割・意味づけがわかりません。
!注意!
この記事の通り行って何かあっても責任はとりません。ロックされているブートローダをわざわざお金を払って解除するわけですからメーカーやキャリアの保証は一切なくなります。やるならEXPERIA rayを使用不能にするくらいの気概で行きましょう。
手順を列挙していきます。
00.「*#*#7378423#*#*」に電話
01.「Service Info」を選択
02. Rooting statusがNoでしょ日本向けrayなら。これをYesにしないとオーバークロックできない。
03. Yesにするためのお金を2000円ほど用意します(18ドル)。
04.クレジットカード無しでOmniusを使いXperia rayのBootloader Unlockをするの「手順」の1~3を実践。
いまだにクレカでオンライン注文したことない系男子。
05. paypalに登録されたクレジットカード(Vプリカ)が有効か確認するため200円の引き落としテストが行われます。
実際に引かれますがすぐ戻ってきます。
06. paypalから「認証により、お客さまがクレジットカードまたは銀行口座の正当な所有者であることを確認でき
PayPalのネットワークの安全性を維持できます。」のメールが届きます。ちょっと日本語ヘンね。
07. 先のクレジットカード無しで~の手順5~9を実践。
08. 下図のモノ(ライセンス)を買うのですpaypalで。

ようするに、ブートローダーのロックを解除する証明書を発行するサーバーに接続できるライセンス、みたいな。
09. 購入受け付けの確認連絡メールは1時間くらいで届きます。サーバーへアクセスできるIDとPWが届くのは6時間後くらい。
10. IDとPWが届いたら、あとは「xperia ray(SO-03C)のroot取得、SIMロック・bootloader解除の工程」の「7.Omnius for SEでbootloaderの解除をする」を実施。これでブートローダーのロック解除。
11. rayに各種データを注入するため開発ツール一式を導入。【Android】【Xperia】fastbootを使えるようにする(準備編)を参考に。
ここでの訂正は「システム環境変数の「Path」に「C:¥Android¥tools」を追記します。」→「C:¥Android¥platform-tools」を追記します。」です。
12. rayがfastbootモードというトランス状態になり、かつその状態のrayをPCが認識できるようにするための処置を【Android】【Xperia】fastbootを使えるようにする(実践編)を参考に実施します。ちなみにrayでfastbootモードに入るには、電源OFFった状態でボリュームupボタンを押しながらPCにUSB接続する、です。
13. ROMとカーネルをダウンロードします。Android2.3向け端末には2.3系が最適。Xperia ray用のCustom ROMとかのリンクまとめ。を参考にした結果【RayOnium.v7 Final Version】をチョイス。xdadevelopersのスレッドからROM(RayOnium.v7 Final)とパッチ(Compass Patch)とカーネルをダウンロード。カーネルはパフォーマンスを優先したいのでDoomKernelをチョイス。
14. ROMとカーネルをrayへ注入です。みんな「焼く」って表現してるけど初見ピンとこない。語源はわかるが。
ダウンロードしたROMを解凍してboot.imgを取得。
15. ROMとパッチをなんやかんやでrayのmicroSDへコピーする。
16. fastbootモードでrayをPCに接続。コマンドプロンプトで「fastboot flash boot boot.img」を入力してエンター。"boot.img"の部分は保存先をフルパスで記述する。例:「fastboot flash boot C:¥A¥boot.img」
17. サクセス!的な記述が現れたら今度は「fastboot reboot」をコマンドプロンプトに入力してエンター。rayが再起動のためシャットダウンする。
18. いつもと違うロゴで起動するrayが見れたら成功。
19. 起動中LEDが青く光ったらボリュームDownキーを連打。
20. するとこんな画面(CWM)になる。
21. "install zip from sdcard"を選択(ホームボタン)してROMのzipを選択してインストール開始。
22. 同様にしてCompassPatchもインストール。
23. reboot
おわりー。
Doomkernelは確かに処理が早くなります。体感できるレベルでスピードが向上します。そして体感できるレベルでバッテリーの減りも早い。平日は会社で充電できるけど、休日は恐らく一日持たないな。外部バッテリ持たないと安心して使えません。
今外部バッテリーは容量と価格がすごいことになってるみたいです。自分もひとつパナ製のバッテリーを持っているんですが大容量低価格バッテリーも話しのネタとして手にしてみたい。
年始の渋谷カフェめぐり計画

帰省時におしゃれな渋谷カフェを巡りたい。
年始ってのがネックだよなぁ。1月2日に開いてるお店なんてフクブクローさん御用達なとこだけでしょう。おしゃれカフェは開いてないのか。
熱いコーヒー、とくに砂糖&クリーム入りなんて飲むと10分以内に便意を催す体質なので喫茶店でオチャするとか結構危険な行為。個人商店のカフェならトイレ充実しているのですが、カフェ・ベローチェ(CAFÉ VELOCE)南新宿店はダメだ。190席もあるのに(そんなにあったかな?)男女兼用のトイレが一つだけってどんだけ。従業員用トイレ数の方が多いんじゃないのと穿った見方してしまう。ほんと漏れるかと思ったぜ。結局高島屋まで行ったぜ。ベローチェ南新宿には気を付けよう。
今回の帰省では新宿・渋谷のチェーンでないカフェを巡りたい。そのためあれこれ計画中。カフェの写真ってきれいだなーと思いながらWebで情報を集めています。
東京カフェデイズ
http://cafe-mania.cocolog-nifty.com/blog/
今すぐ知りたい!渋谷でのんびり過ごせるカフェ
http://30min.jp/guide/1340
東京の絶対美味しいパン屋さん~ココ行ったらコレを買え!
http://30min.jp/guide/1311
個室やソファでゆっくり寛ぐカフェタイム!デートにも最適なカフェ18選[都内限定]
http://celeb-style.jp/blog/1147/
3000円以内でゆったり雰囲気♪カップルシートがあるお洒落なお店25選[新宿限定]
http://celeb-style.jp/blog/992/
庄内川冬

修理に出していたレンズも直った。気持ちも大分持ち直した。自転車ちょっと怖い。だから近所の河川敷へ。
カメラ趣味を始めたのは2年前の9月から。会社同僚にすすめられ、中古のコニカ ミノルタαSweet DIGITAL買い、毎週のようにヤフオクで中古レンズをあさっては週末に写真を撮りに行っていました。それを思い出して、心機一転の気分であのころの河原へ。
庄内川です。

新しい77mmプロテクタフィルタとレンズキャップを買っていないので修理から戻ってきたAF-S70-200VRIIはまだ防湿庫でお休みです。今回は最近購入したTAMRON A09をD800に付けて河原に。久しぶりの河原撮影&A09の試写を目的としています。朝活カメラマンは6時に出発。当日の気温マイナス3度。少し風もあってかなり寒い。いや体や脚は割と耐えられる。けれど手がダメだ。カメラマン手袋が必要だなと毎冬感じているのに未だ対策をせず。
カメラはネックストラップなので、数枚写真を撮ってはジーンズのポケットに手をしまうという撮影スタイルです。紅葉撮るときも夜野球撮るときも河原や森で景色を撮るときも、いつもポケットに手を突っ込んでウロウロきょろきょろしている不審者なぅ。

DAIGOグローブ買おう、59,500円


70-200を購入した時も同じ場所に来て試写してました。まだ暑さが残る10月だったかな。あのころは草木も緑色で生命力に満ちていましたが、今ここにあるのは冬に備えて身を固くしている者たち、生を全うした者たち。夏は光でセカイが白っぽく見えていたけど、この季節は生命の乏しさが招く色なきセカイ。

ただ唯一、自然の理に抗うmokumoku王子製紙

D800を買ってから50mm以下の焦点域を覗いてきませんでしたが、A09は28mmスタートなのでかなり新鮮な視界が開けました。構造物を広角で撮る楽しさが少しわかりました。メインではないとはいえ、やっぱり標準ズームは自分には必要だなと実感しました。
TAMRON SP AF ASPHERICAL XR Di LD [IF] 28-75mm 1:2.8 MACRO(通称A09)について
価格.comのレビューにあることと相当重複する部分がありますがA09使ってみての感想を書きます。
・とにかく軽い。ツァイス24-70の凶器的重さはなんだったのか。A09で頭を打たれたらタンコブ。2470ZAで打たれたら脳挫傷。それくらいの差。
・価格は新品で3万円以下。
・写り問題ない。人を撮った時にまつ毛が解像できてれば良いです。


・鏡筒はプラスチック。AF-MF切り替えスイッチもプラスチック。フードは軟質プラスチック。
・フルタイムマニュアルフォーカス、、ではない。AF時にフォーカスリングを動かしてしまい「重い!」と声に出してしまいました。
・超音波モーター、、ではない。昔ながらのボディ内モーター駆動。静物を撮る分には問題ないスピード。
・フォーカス/ズームリングの重さは適度。自重が軽いので首からぶら下げているときにズームが伸び切ってしまうことはない。
・フォーカスリングの可動範囲も自分好み。狭すぎず広すぎず。自分評価で、2470ZAは若干広め、AF-S70-200VRIIはかなり広め。
以前のメインレンズだったTAMRON A001も今回のA01も自分的には最適な可動幅。
・ボケが柔らかい。
・色が柔らかい。薄い。
・解放時の周辺減光がすごい。減光好きの私でも驚くレベル。
水分調整
寝る前の水分摂取量でコントロールする翌朝のうんこ。
会社の先輩が言ってた「便秘も下痢も元は同じ、水分の調整が間違ってるんだ」なるほど。
会社の先輩が言ってた「便秘も下痢も元は同じ、水分の調整が間違ってるんだ」なるほど。
2.3向け端末は2.3で
XPERIArayをデータ通信用端末として使ってます。色気付いてAndroid4.0OSを入れてみたけど使いにくくてしょうがない。
とおもったけど、4.0.4でもなんか良いように感じる。更に調べてみるとヌルヌルアンドロイドこと4.1も有志が開発しているみたいだし。もうちょっと4.xを使ってみよう。
とおもったけど、4.0.4でもなんか良いように感じる。更に調べてみるとヌルヌルアンドロイドこと4.1も有志が開発しているみたいだし。もうちょっと4.xを使ってみよう。
グルコサミンデカ杉
デカすぎてそのままの形では吸収できない。一度アミノ酸なりに分解してからじゃないと。直接グルコサミンヲを摂取するよりもアミノ酸食えよ、ってお医者さんが言ってた。
あれ?ぐるぐるぐるぐるグルコサミンは一体何を売ってるの?壮大なプラシーボ実験をしているのか。
あれ?ぐるぐるぐるぐるグルコサミンは一体何を売ってるの?壮大なプラシーボ実験をしているのか。
質問にお答えする企画
FC2ブログは無料でアクセス解析してもらえます。Googleさんの解析みたいにページ遷移とか滞在時間まではわかりませんが、それでも時間帯別アクセス数や検索キーワードなどがわかります。
そこで!検索キーワード=このブログに求められているもの、という解釈に基づき検索キーワードに対して答えていくコーナー。
1.金粉ショー
11月頃から徐々に増えだしたキーワード。自分書いたエントリーはこちら。
http://alpha99.blog.fc2.com/blog-entry-193.html
生まれも育ちも名古屋市な人ほど地元の貴重なイベントを知らないパターン。おそらくこの手の人に限って犬山市田県神社の豊年祭を知らない、興正寺の火祭りもおそらく知らない、東山動物園近くにある桃厳寺の入場チケットと一緒にもらう金色のアレを知らない。MOTTAINAI。他県の人間だからこそ気になる住んでいる町のお祭り。金粉ショーもそのひとつ。
カメラを趣味にしていなければ行かなかっただろうし、一人だったら間違いなく行かなかった。でもその両方の問題が解決されたので行けました。当日は会社の同僚(カメラ仲間)と大須へ。
記事にも書きましたが、観客は想像していたよりも若い人が多かった印象です。なかには女の子もいたりして。もちろん一番大量の層は4,50代のおっさんです。同じ場所にいても鑑賞目的がちがうのです。女の子:おっさん=怖いもの見たさ:裸婦。では私の目的は何か。それはD800にマウントされてるAF-S70-200ナノクリスタルコーティングの金色に輝く肌への対逆光性能を確かめるため、です!うぉっ!? kira☆kira まぶしッ!

カメラを持っている人が多いのは予想通りですが、想像してたんとちょっと違う。飛行機撮りやスポーツ写真の人みたいに全員600ミリの超望遠で狙っているのかと思ったら、実は最前列で構えているのはビデオメンでした。最前列を確保するためには3時間前から並ばないといけません。来年はD800で動画を撮ってYouTubeにアップする目標ができました。
2.D800関連
2-1.使用感
私のカメラ遍歴は α-SweetDigital → α700 → α900 → D800 です。ソニーからニコンへ宗旨替えを経ています。
一眼レフカメラが重いというのはレンズが重いから。重量バランスがよいのか、D800ボディ自体はさほど重さを感じません。
一年前にD700をビッグカメラで触った時に感じたゴツイ!デカイ!重い!というtheイチガンな第一印象はD800において若干払拭されています。ゴ・デ・重の印象原因の一つは軍艦部(のぞくとこ)の突起感、今回のD800ではそれが抑えられてる。

・・と思って比較画像を作ってみました。肩から頭頂までの距離が違う。D700はカメが首をにょーんと伸ばしているように見えて不恰好だと思ってました、とんがり頭のα900使ってたのに。D800はなで肩になったことで猪首になりカタマリ感が強くなりました。でかい石を掴んでいるワタシ感。
2-2.AF
α900+SAL2470Zと比べてD800+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは早い。ほんとにピント合ってるのと疑いたくなるくらい早い。Canonはもっと早いっていうんだから、自分の住んでいたα村はほんとに平和な世界だったんだと今更ながら感じています。
AFが早いから、動きの速いスポーツ、動きがランダムな子供の撮影に重宝しています。半押しAFでピントの確認せずにそのまま一気にシャッターを押しこんで撮影しても、大概のものはピントが来てる。すごい。撮影技術とか勘・経験まったく不要。
だがしかし!精度に疑問がある。奥ピンなのよね。レンズではなくボディ個体の問題だと思ってます。人を撮影するとよくわかる。AF的に手前側の目にピント合わせてるんだろうけど、出来上がった写真を見ると奥の目にピントきてる。被写体との距離4~5m位に対して5~10cmくらい奥ピンなのよね。このピントズレに関して、近々ニコンに調査/調整依頼をするつもりです。
2-2-1.左AF
世間で言われている通り、やっぱり左AFは弱い気がするし、何か問題を孕んでいる気がする。先にも述べた通り奥ピン気味であることを踏まえたうえで、それでも左右端AFポイントでピント精度が異なる(左の方が甘い)っていうのは問題だろうと思います。
ニコンの修理スピードが早いってことが分かっていますので気軽に調整依頼を出すことができます。んが、年始からいきなり野球撮影なのでカメラ必須。むむむ。1月中旬に出そうかな。
2-3.ブレ
画素数が多いかどうかじゃなくてイメージセンサーの画素ピッチが問題。D7000のピッチは4.7μm、D800はは4.88μm。シャッターを押したときにカメラが5μmブレたら絵もブレます。D7000でブレてる人はD800でもブレる。それだけのことです。
ソニー機はボディ内手ぶれ補正でして、今回初めてレンズ内手ぶれ補正を使っています。すごい。ファインダーからのぞく絵がブレないっていうのがすごい。半押しAFを作動させると、同時に手ぶれ補正も作動しだします。すると絵がファインダーに張り付いたようにジッとしているその技術に驚くばかり。こんな技術があるのにブレるわけかない。酒を飲んで手ブレを止めるしかない。
提灯カメラマンが煽ったせいで3600万画素だからブレ対策にシビアになろうぜ的な空気になってますけど、もっとカジュアルな感じで接すれば良いと思います。
ただD7000と違いフルサイズのD800はミラーショックがデカいと思われます。それでもα900よりは相当静かで私的には物足りないくらいだけど、でもファインダーをしっかり眉毛に食い込むくらい押し付けてないとブレます。
2-4.ストラップ
記事はこちら。
http://alpha99.blog.fc2.com/blog-entry-181.html
「D800 ストラップ」でGoogle検索すると結構上位に自分の記事が出てきて恐縮です^^;
記事にもある通りD800購入当初からAcruさんの「カシェ・モンキーバナーヌ」を使っています。D800以上の存在感を醸す革の質感、幅広、肉厚なストラップ。「D800で撮らせて」という人に渡すとD800以上にストラップの方の感想が第一声で漏れてきます。このストラップいいね、と。
私D800使ってますをアピールするなら付属のストラップが最適でしょうけども、3kgちかくある物体を5,6時間ずっと首からぶら下げているシーンを考えると行きつく先はバナーヌしか見当たりません。疲れないってことはないですが、負荷分散されて手首も肩も首も痛くなるってことはありません。イカス!

3.ミスせともの
書いた記事はこちら。
http://alpha99.blog.fc2.com/blog-entry-235.html
http://alpha99.blog.fc2.com/blog-entry-252.html
一番の意外は「ミスせともの」で検索すると割と上位にこのブログがヒットすること。撮影会では30~50人のカメラマンが咆哮を上げていたのに、Webへの写真なり記事なりの投稿は少数派。同じ被写体に対して他のカメラマンがどういう視点で切り取ってるのかすごく興味がある。ポーズ指示だしてた人と「いいね、かわいいね」を連発してた人と私みたいにこっそり撮っている人、写真にどういう違いが現れるか見てみたい。
あ、ちなみに「ミスせともの」であって「ミス瀬戸物」ではないです。ひらがな可愛い。
ミスせともの撮影会は年2回、秋と春に開催されます。秋が第一回目、二回目の春の撮影会がその年度のミスの仕事納めとなります。うぅっ、かなしい。桜が散るころにミスもいなくなるなんて。


今年と去年のミスクイーンをこうして並べてみると確かに似てる気がする。造形的な点もそうだし、明るく優しそうな雰囲気をもっている点も似ている。選評者の指向が素晴らしい。そして写真を比較すると、かわいい子にカメラを向けているときの動揺がニコンのスーパー補正でも補えないほどのブレとピントズレを演出してしまっているのも今も昔も同じっていぅーのが分かります。おっさんにレンズを向けているときは怖いほどのカリカリピントがきてるのになぁ。
私からの提案は去年のミスと今年のミスによる奇跡のコラボです。今上映中の『仮面ライダー×仮面ライダー』よろしく「ミスせともの×ミスせともの」を渇望します。実現の暁には常滑、美濃、久谷、益子、信楽、備前、伊万里からの絶賛協賛が!全国的な有名イベント化して撮影会参加カメラマンまさかの200人越え。カメラ1台につき3000円徴収すれば60万円にもなる!この費用をメイクさん代x3人と照明係x3人の代金に割当てよう。収入はいるわ、ミスたちもより綺麗に写るわで、オレもう相乗効果しか見当たらない。
撮影会の様子ですか?常時おっさん同士による鍔迫り合いが展開される撮影会となっております。ゆるさや馴れ合いは一切ありません。逆に、自分は馴れ合いとかダメなんでこの緊張感がたまりません。
そこで!検索キーワード=このブログに求められているもの、という解釈に基づき検索キーワードに対して答えていくコーナー。
1.金粉ショー
11月頃から徐々に増えだしたキーワード。自分書いたエントリーはこちら。
http://alpha99.blog.fc2.com/blog-entry-193.html
生まれも育ちも名古屋市な人ほど地元の貴重なイベントを知らないパターン。おそらくこの手の人に限って犬山市田県神社の豊年祭を知らない、興正寺の火祭りもおそらく知らない、東山動物園近くにある桃厳寺の入場チケットと一緒にもらう金色のアレを知らない。MOTTAINAI。他県の人間だからこそ気になる住んでいる町のお祭り。金粉ショーもそのひとつ。
カメラを趣味にしていなければ行かなかっただろうし、一人だったら間違いなく行かなかった。でもその両方の問題が解決されたので行けました。当日は会社の同僚(カメラ仲間)と大須へ。
記事にも書きましたが、観客は想像していたよりも若い人が多かった印象です。なかには女の子もいたりして。もちろん一番大量の層は4,50代のおっさんです。同じ場所にいても鑑賞目的がちがうのです。女の子:おっさん=怖いもの見たさ:裸婦。では私の目的は何か。それはD800にマウントされてるAF-S70-200ナノクリスタルコーティングの金色に輝く肌への対逆光性能を確かめるため、です!うぉっ!? kira☆kira まぶしッ!

カメラを持っている人が多いのは予想通りですが、想像してたんとちょっと違う。飛行機撮りやスポーツ写真の人みたいに全員600ミリの超望遠で狙っているのかと思ったら、実は最前列で構えているのはビデオメンでした。最前列を確保するためには3時間前から並ばないといけません。来年はD800で動画を撮ってYouTubeにアップする目標ができました。
2.D800関連
2-1.使用感
私のカメラ遍歴は α-SweetDigital → α700 → α900 → D800 です。ソニーからニコンへ宗旨替えを経ています。
一眼レフカメラが重いというのはレンズが重いから。重量バランスがよいのか、D800ボディ自体はさほど重さを感じません。
一年前にD700をビッグカメラで触った時に感じたゴツイ!デカイ!重い!というtheイチガンな第一印象はD800において若干払拭されています。ゴ・デ・重の印象原因の一つは軍艦部(のぞくとこ)の突起感、今回のD800ではそれが抑えられてる。

・・と思って比較画像を作ってみました。肩から頭頂までの距離が違う。D700はカメが首をにょーんと伸ばしているように見えて不恰好だと思ってました、とんがり頭のα900使ってたのに。D800はなで肩になったことで猪首になりカタマリ感が強くなりました。でかい石を掴んでいるワタシ感。
2-2.AF
α900+SAL2470Zと比べてD800+AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIは早い。ほんとにピント合ってるのと疑いたくなるくらい早い。Canonはもっと早いっていうんだから、自分の住んでいたα村はほんとに平和な世界だったんだと今更ながら感じています。
AFが早いから、動きの速いスポーツ、動きがランダムな子供の撮影に重宝しています。半押しAFでピントの確認せずにそのまま一気にシャッターを押しこんで撮影しても、大概のものはピントが来てる。すごい。撮影技術とか勘・経験まったく不要。
だがしかし!精度に疑問がある。奥ピンなのよね。レンズではなくボディ個体の問題だと思ってます。人を撮影するとよくわかる。AF的に手前側の目にピント合わせてるんだろうけど、出来上がった写真を見ると奥の目にピントきてる。被写体との距離4~5m位に対して5~10cmくらい奥ピンなのよね。このピントズレに関して、近々ニコンに調査/調整依頼をするつもりです。
2-2-1.左AF
世間で言われている通り、やっぱり左AFは弱い気がするし、何か問題を孕んでいる気がする。先にも述べた通り奥ピン気味であることを踏まえたうえで、それでも左右端AFポイントでピント精度が異なる(左の方が甘い)っていうのは問題だろうと思います。
ニコンの修理スピードが早いってことが分かっていますので気軽に調整依頼を出すことができます。んが、年始からいきなり野球撮影なのでカメラ必須。むむむ。1月中旬に出そうかな。
2-3.ブレ
画素数が多いかどうかじゃなくてイメージセンサーの画素ピッチが問題。D7000のピッチは4.7μm、D800はは4.88μm。シャッターを押したときにカメラが5μmブレたら絵もブレます。D7000でブレてる人はD800でもブレる。それだけのことです。
ソニー機はボディ内手ぶれ補正でして、今回初めてレンズ内手ぶれ補正を使っています。すごい。ファインダーからのぞく絵がブレないっていうのがすごい。半押しAFを作動させると、同時に手ぶれ補正も作動しだします。すると絵がファインダーに張り付いたようにジッとしているその技術に驚くばかり。こんな技術があるのにブレるわけかない。酒を飲んで手ブレを止めるしかない。
提灯カメラマンが煽ったせいで3600万画素だからブレ対策にシビアになろうぜ的な空気になってますけど、もっとカジュアルな感じで接すれば良いと思います。
ただD7000と違いフルサイズのD800はミラーショックがデカいと思われます。それでもα900よりは相当静かで私的には物足りないくらいだけど、でもファインダーをしっかり眉毛に食い込むくらい押し付けてないとブレます。
2-4.ストラップ
記事はこちら。
http://alpha99.blog.fc2.com/blog-entry-181.html
「D800 ストラップ」でGoogle検索すると結構上位に自分の記事が出てきて恐縮です^^;
記事にもある通りD800購入当初からAcruさんの「カシェ・モンキーバナーヌ」を使っています。D800以上の存在感を醸す革の質感、幅広、肉厚なストラップ。「D800で撮らせて」という人に渡すとD800以上にストラップの方の感想が第一声で漏れてきます。このストラップいいね、と。
私D800使ってますをアピールするなら付属のストラップが最適でしょうけども、3kgちかくある物体を5,6時間ずっと首からぶら下げているシーンを考えると行きつく先はバナーヌしか見当たりません。疲れないってことはないですが、負荷分散されて手首も肩も首も痛くなるってことはありません。イカス!

3.ミスせともの
書いた記事はこちら。
http://alpha99.blog.fc2.com/blog-entry-235.html
http://alpha99.blog.fc2.com/blog-entry-252.html
一番の意外は「ミスせともの」で検索すると割と上位にこのブログがヒットすること。撮影会では30~50人のカメラマンが咆哮を上げていたのに、Webへの写真なり記事なりの投稿は少数派。同じ被写体に対して他のカメラマンがどういう視点で切り取ってるのかすごく興味がある。ポーズ指示だしてた人と「いいね、かわいいね」を連発してた人と私みたいにこっそり撮っている人、写真にどういう違いが現れるか見てみたい。
あ、ちなみに「ミスせともの」であって「ミス瀬戸物」ではないです。ひらがな可愛い。
ミスせともの撮影会は年2回、秋と春に開催されます。秋が第一回目、二回目の春の撮影会がその年度のミスの仕事納めとなります。うぅっ、かなしい。桜が散るころにミスもいなくなるなんて。


今年と去年のミスクイーンをこうして並べてみると確かに似てる気がする。造形的な点もそうだし、明るく優しそうな雰囲気をもっている点も似ている。選評者の指向が素晴らしい。そして写真を比較すると、かわいい子にカメラを向けているときの動揺がニコンのスーパー補正でも補えないほどのブレとピントズレを演出してしまっているのも今も昔も同じっていぅーのが分かります。おっさんにレンズを向けているときは怖いほどのカリカリピントがきてるのになぁ。
私からの提案は去年のミスと今年のミスによる奇跡のコラボです。今上映中の『仮面ライダー×仮面ライダー』よろしく「ミスせともの×ミスせともの」を渇望します。実現の暁には常滑、美濃、久谷、益子、信楽、備前、伊万里からの絶賛協賛が!全国的な有名イベント化して撮影会参加カメラマンまさかの200人越え。カメラ1台につき3000円徴収すれば60万円にもなる!この費用をメイクさん代x3人と照明係x3人の代金に割当てよう。収入はいるわ、ミスたちもより綺麗に写るわで、オレもう相乗効果しか見当たらない。
撮影会の様子ですか?常時おっさん同士による鍔迫り合いが展開される撮影会となっております。ゆるさや馴れ合いは一切ありません。逆に、自分は馴れ合いとかダメなんでこの緊張感がたまりません。
今年の年末振り返り
レンズ破損
チーム飲み会
野球撮影
誕生日会
扁桃腺炎
海外出張壮行会
祝勝会
仕事してない。酒ばっかり飲んで写真ばっかり現像してる。体壊して寝込んでしまったり。
家族には苦労と迷惑かけっぱなしだ。
罪滅ぼしとして正月に帰省ついでにディズニーランドへ行く事にしました。小学校高学年以来のランド。楽しみです。たぶん子供以上にはしゃぐと思います^^ ミッキー撮っちゃう!
チーム飲み会
野球撮影
誕生日会
扁桃腺炎
海外出張壮行会
祝勝会
仕事してない。酒ばっかり飲んで写真ばっかり現像してる。体壊して寝込んでしまったり。
家族には苦労と迷惑かけっぱなしだ。
罪滅ぼしとして正月に帰省ついでにディズニーランドへ行く事にしました。小学校高学年以来のランド。楽しみです。たぶん子供以上にはしゃぐと思います^^ ミッキー撮っちゃう!
オアシス21ライトアップ

綺麗でした。時間をとって一眼でとりに行きたい。フォトコンもやってますし。
打者と目
草野球の写真を撮り始めて3ヶ月。特にこの2ヶ月間は2000枚近く撮ってます。
初めての被写体に対してはベタな構図の写真が撮りたいのです。ピッチャーに対しては手がボールから離れる瞬間や振り下ろした手が勢いそのままに体に巻き付いている姿とか。バッターなら振ったバットにひしゃげたボールが貼り付いてるシーン。を撮りたいのです。果たしてこれが依頼者の希望に沿ってるかはさておいて。
そこでバッターについて。
ニコンの高速AFのお陰でジャストタイミングのブンブン写真をたくさん撮れました。
いろいろな打者のいろいろな打席を見比べると気づいたことが一点。当てる人はボールが自分に最接近した時およびバットを振っている時その両方の瞬間ともに目を見開いてる。逆に空振りや打ち取られてる打者は目を閉じていることが多い。目を閉じている写真を依頼者に出すわけにいかないのでボツにするんで気づきました。
見える見えないの前の段階。そもそもボールを見てない。目をつむって当たるわけがない。
初めての被写体に対してはベタな構図の写真が撮りたいのです。ピッチャーに対しては手がボールから離れる瞬間や振り下ろした手が勢いそのままに体に巻き付いている姿とか。バッターなら振ったバットにひしゃげたボールが貼り付いてるシーン。を撮りたいのです。果たしてこれが依頼者の希望に沿ってるかはさておいて。
そこでバッターについて。
ニコンの高速AFのお陰でジャストタイミングのブンブン写真をたくさん撮れました。
いろいろな打者のいろいろな打席を見比べると気づいたことが一点。当てる人はボールが自分に最接近した時およびバットを振っている時その両方の瞬間ともに目を見開いてる。逆に空振りや打ち取られてる打者は目を閉じていることが多い。目を閉じている写真を依頼者に出すわけにいかないのでボツにするんで気づきました。
見える見えないの前の段階。そもそもボールを見てない。目をつむって当たるわけがない。
人は動くから
写真だと「奇跡の一枚」が全てになるけど、世界は動いてるからな。一瞬なんて記録はできるけど認識はできないからな。
日本人形のような綺麗な顔立ちしてても常にブスッとしてれば世間はブス判定する。
なるほど。
世間が認識するのは一瞬のキラッと光るお前の姿ではなく、普段見せる沈んだ目をして猫背のお前だってことを。あのひとは。
日本人形のような綺麗な顔立ちしてても常にブスッとしてれば世間はブス判定する。
なるほど。
世間が認識するのは一瞬のキラッと光るお前の姿ではなく、普段見せる沈んだ目をして猫背のお前だってことを。あのひとは。
サドルNew!

形は卑猥だけど、見た感じからして柔らかさが伝わってこない。松岡修造が見たら顔真っ赤にして怒るレベル。「気持ちが伝わってこない」と。
まだ自転車へ未装着のまま。来週こそは取り付けてちょっとライドしたい。なー。
なんとか回復
のどに異物感、腫れ物感がすごいけど、食べる飲むするには問題ないくらい回復しました。
喋ろうとすると声がひっくり返るし、喉の奥に剥がれかけのかさぶたがピラピラしているような接触を感じて咳き込むゴホゴホ。
今週も2日飲み会があります。さすがに...。
喋ろうとすると声がひっくり返るし、喉の奥に剥がれかけのかさぶたがピラピラしているような接触を感じて咳き込むゴホゴホ。
今週も2日飲み会があります。さすがに...。
ホワイトパールクリスタルシャイン
てめぇの血は何色だ
レイに怒られてしまいますよ。
新しいカローラのカラーだそうですけど。
レイに怒られてしまいますよ。
新しいカローラのカラーだそうですけど。