fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-09

高GI食品をとるとかゆい

なんかおかしいなと思っていた。
イメージ的に煎餅はローカロリーヘルシーお菓子🍘
だが実際には高GI食品。体に悪い。



こちらのサイトにはお菓子のGI値が掲載されています。
via:どんなおやつを選択してる? 低GIなお菓子を選んでみよう

キャンディー GI値 108
どら焼き GI値 95
チョコレート GI値 91
せんべい GI値 89
スポンジケーキ GI値 89
大福 GI値 88
ドーナッツ GI値 86
キャラメル GI値 86
かりんとう GI値 84
さらしあん GI値 83
ショートケーキ GI値 82
だんご GI値 80
こしあん GI値 80
ホットケーキ GI値 80
だんご(みたらし) GI値 79
粒あん GI値 78
クッキー GI値 77
プリッツ GI値 70
ポテトチップス GI値 60

やっぱりせんべいはクソ高だな。
じじばばはせんべいなんて食っちゃいけねぇ。
スポンサーサイト



ホームピザ

20170319-DSC05081.jpg
 

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

カップケーキ2nd

20170219-DSC04219.jpg
 
2ndなので、前回よりも形的にはよくなりました。
それでも相当おもしろい形だったのでデイリーニュースとして記録。パシャ。
意外と(?)固くて弾力があるのでフォークでガシガシ削って食べます。
 

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

高級インスタント「プレジデント」がセブンに劣り衝撃

president-coffee.jpg
ネスカフェ プレジデント 65g

セブンイレブンで買った「いつものコーヒー 70g」は2杯目用、一口用、緊急用の意味合いで置いてあります。
セブンのインスタントでこの味ならば、より値段の高いインスタントはもはや挽きたて淹れたてコーヒーに迫るのではないか。
確かに美味いが毎朝ごりごり豆を挽くことに重労働を感じていた奥さんが
買ってきたのが高級インスタントコーヒー「プレジデント」

セブンのコーヒーが70gで400円に対し、
プレジデントは65gで1000円。たけぇ。

味は?

ん・・・・。
ベクトルとしてはやはりインスタント。挽きたてコーヒーとは別物。
ではセブンと比べてどうか。
2倍の感動はない。

この記事を書くにあたりもう少し丁寧に味わってプレジデントを評価したいと思い
その中で気がついたことは、
香りが強いこと
後味が挽きたてコーヒーに似ていること
でした。

調べてみたらこのプレジデントは2016年夏に生産停止していたよう。
いま流通しているものが最後。
1000円出すならTurry'sでいつものハウスブレンド買ってきます。

プレジデントを買ってきた当人も「セブンのうまさにびっくりした」といい
バツが悪そうにプレジデントをすすっています。
 

マックリターン

マック回帰に乗ってます。


客が増えてきたように見えます。

マックは客足増えるとコーヒーに手を入れる。変わったと訴えてるけど旨くなったとは言ってないのが不安。
飲んでみたらかつての薄いマックコーヒーに戻ってた。
でもアメリカ出張中にホテルで飲んでたコーヒーもそんな低濃度だったので
表現の問題の気がします。
theアメリカンコーヒー。

一言言いたくなる人を見かけるようになったってことは客が戻ってきた証左。
舞彩宮男子学生がつるんで奇声あげてるのは良くない。まるで「ブサイクがイキって騒いでる」ように見える。
これはイケない。
自分の後ろから自分を見つめるゴーストの確立はよ。
手の届かないモノを求めるのではなく、今ある場所で咲きなさいはよ。

そしてメニューにジャンク感が戻ってきた。
マックで健康になろうなんて思ってない。そーゆーのは家でやるから
マックはマックらしく。
今ある場所で咲きなさい。




 

ビールはハラスメントプッシュがないと飲まない


ビールが売れないのは「若者が飲まないから」それとも「税金が高いから」? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース

たしかに若い子は飲まない。
最初の一杯はビールを飲むけど、その後の自分の好きなものの注文を見てると
梅酒だったり、サワーだったり。甘い酒を頼んでいること多い。





ビールもタバコもパチンコも嗜好品なので
思いやキッカケがないと始めない。
とりわけビールのキッカケってハラスメント要素高い。
自分はビール好きですが、最初から好きだったわけじゃない。
最初の一杯が2杯になり、3杯になり
最後までずーっとビールになり。
他に飲むものがないから渋々飲んでたら好きになったよ派です。

飲まされるという機会が少ないと
ビールは飲み慣れない。




 

最近のコーヒー評価



人はうつろうもの。
昨日と言っていることが違うのに
5年前の自分が自分だなんて言えるだろうか。

味覚も変わってきてる。
最近お酒がダメになってきた。
精神的にはお酒ウェルカムだけど、体が拒絶。

だがしかし、よろしく駄菓子もダメだ。
子供の頃はあんなに「うめぇうめぇ」言って貪り食っていた駄菓子。
スーパーに併設された駄菓子コーナーに子どもとワクワクしながら向かうのですが
ワクワクは代金を払うまで。食べると一気に胸焼けです。



さて。
コーヒーはいつから飲み始めたのか。
たしか中学生時分かな。
両親が中学教師だった環境もあって、それなりに勉強させられてーからの?



このブログでは何度も訴えているとおり、コーヒーは嗜好品なので
うまいかまずいかの軸では評価できず、自分にとって合うか合わないか。
それを便宜上「うまい、まずい」と表現しているだけです。

さて自分にとって一番うまいコーヒーとは。



参考記事:一人当たりの珈琲消費量日本一の京都府民が惚れ込むお取り寄せも可能なコーヒー豆専門店7選! | 京都さんぽ

名古屋も喫茶店多いけれど、物の本によると京都もまた喫茶店が多い。
とくに文学よろしく店主の思想を強く反映したお店が多い印象。



最近読んだ京都・喫茶店系の本。
主義主張が強い。
我が強い京都喫茶の店主はどんなコーヒーを出すのか興味ある。

京都には写真を撮るために何度も訪れているのに
写真撮影に来ているのに舌鼓は邪道とばかりに京都喫茶には1店舗も訪れたことがない。
Googleマップ上ではかなりの数の有名店を押さえているにもかかわらず。
それもそのはずで、私はコーヒーを飲むと便意を催すタイプ。
しかも撮影であちこち動きまわったあとのコーヒーからの便意となると、
TOTO戦士カイベンジャーのレッドリーダーの必殺技「後架剛掌破」で便器を砕き割るほど。
出先でコーヒーは怖くて飲めないのです。

あれ、なんの話だっけ。



ここ数年間でのコーヒー評価。
評価は以下の基準で。
・何杯のんでも飽きがこない、無限牛飲状態!!
・朝起きて一杯目に相応しいガツンと系
・作業中に飲んで作業捗るcaffeine2output系

1. 宮越屋珈琲 ラシック店[閉店] で購入した福袋に入っていたブルーマウンテン
2. ドトール マイルドブレンド
3. ドトール クリスタルブレンド
4. セブンカフェ
5. キョーワーズ珈琲 プレミアムブレンド
6. コメダ珈琲 レギュラー豆
7. セブンプレミアム いつものコーヒー
8. ネスカフェ ゴールドブレンド

いやー、ネスカフェゴールドブレンドがこんなに下位に。
中学生から奥さんと一緒になった25才まで約10年間トップ・オブ・コーヒーを私の中で堅持してきたのに
意外とコーヒーにうるさかった奥さんの影響であれこれコーヒーを知ってからの当ランキングです。

あっちこっちに浮気するんだけど、結局ドトールのマイルドブレンドに戻ってくるのが我が家のセオリ。
コーヒー飲みまくるので、ハリオのコーヒードリッパー5つ、マグカップは各自3つ以上という環境です。どうぞよろしく。
 

コーヒー何がちがう? 出る量がちがう

普段からコーヒーを愛飲するわたし。
コーヒーは嗜好品ですから、良いも悪いなく
好きか嫌いかの世界。
高ければ良いってわけじゃなく、安くても好きならそれが全て。

ただ現行、わたしが普段の生活範囲で購入できるコーヒーについては
好みと値段が正比例の関係で・・・

コーヒーは以下ラインナップ。

 ドトールのコーヒー豆「マイルドブレンド」
 コメダ珈琲のコーヒー豆
 セブン-イレブンの挽いてある豆「マイルドブレンド」青
 セブン-イレブンのインスタントコーヒー「いつもの珈琲」
 ファミマの挽いてある豆

私の好みはリスト順のとおり。

カテゴライズすると3つ。
ひとつは純粋な焙煎珈琲豆。
次にすでに挽いてある豆。
最後にインスタントコーヒー。

珈琲は、煎りたて挽きたて淹れたてがうまいのです。
ほんとうか?煎りたて珈琲は飲んだことがないな。
経験上、挽きたて淹れたてはうまいのです。
一方挽いてある豆は劣化スピードが豆状態に比べて5倍くらい(個人の感じ方にはsagaあります)早いので
挽く手間があっても選択肢があるのなら豆状態で買いたい。

それからコンビニの挽いてある豆には、挽き方に問題がある。
これらは多分挽いてない。粉砕だと思う。それも一回冷凍してからの粉砕。
豆を手で挽くことを厭わないので、毎朝の目覚めの儀式としてゴリゴリしてます。
挽かれた豆を見比べると意識するまでもなくその違いに気づくのです。
コンビニの挽いてある豆は形が綺麗に揃いすぎてる。しかもエッジが立ってる。
これはおそらく機械に挟まれて潰されるんだけど、その後に擂る(する)という処理が施されない製法なんだな。


『コーヒーのこつ』によると、抽出量によらず3分以内にドリップを完了させろとあります。
それは水の温度と水に触れる時間によって抽出されるものが変化するから。
3分以上お湯に触れていると、好ましくない成分もでてくるというのです。

冒頭に書いたとおり嗜好品は好みの問題なので、一般的に好ましくないと思われる成分でも
それが自分に合うのであれば良いものなのです。
でもそれも、抽出され得るという前提があってこそ。コンビニコーヒー豆はどうもそのあたり
手挽きの豆と特性が異なるようです(個人の感想)。

コンビニコーヒーから甘みとかコクとか出てこない。酸味はピューピューでまくってる。
これが私のコンビニコーヒー評。
その逆評価がドトール豆。

ドトールで販売されている豆は数種類用意されています。
参考:ブレンド|コーヒー豆・器具|ドトールコーヒーショップ
結局マイルドブレンドにもどってくる。なぜか、嗜好品だからです。
苦味、コク、甘み、そしてある程度の雑味も欲しい。酸味は感じなくても結構です。
マイルドブレンドの上級クラス(+100円)にロイヤル クリスタル ブレンドがあるのですが、これは
雑味がなくてサラサラ飲めてしまう。上品なんだけど庶民の私には物足りない。

成分成分って、一体なにを根拠に言うのか。
ほかでもない私自身の体の反応です。生体反応を元にしています。
コンビニコーヒーいくら飲んでも大丈夫だけど、ドトール豆+ハンドミル+高温抽出だと
間違いなくトイレ駆け込み。過去の思い出、煌めきや自信、誇り、そんな大切なものまで
一緒の出てきてしまうかのような大容量。一体なんなのかわかりませんが反応します。

ブラックサンダーゴールド初

ブラックサンダーゴールド|有楽製菓株式会社を初めて見つけ、初めて食べた。
さすが+10円の質量、サイズ、そしてしつこさ。
自称濃厚、私の評は歯にくっつく粘度はスニッカーズ以来。

Amazonでどれくらいで売っているのかと見てみたら20個入り2200円。
一個100円超えてるやんけ。



東京都小平市に本社を持つが、代表取締役社長の自宅が愛知県豊橋市にあることから実質的な本社機能は豊橋工場にある。


会社の購買にも売っているので、小腹の空いた11時16時にふらふらと立ち寄って1つ2つ買っていく。
1個30円は安くもないけど高くもない。30円という絶対価格で見たら安い。
いつも箱買いの誘惑と戦っている。
 

オペラ美味しい


金粉!にひかれてコンビニで買いました。見た目重視のジャケ買いです。
本日夕食後に食べたら見事に裏切られた、良い意味で。まさに大人のほろ苦ビターな濃厚チョコレートを最上層に配置し、以降アイス3種が層になってる。うーまっ。高いだけあるわ。

 | ホーム |  older

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村