fc2ブログ

愛知を中心に東海圏と東京の写真をおさめます。

2023-09

定光寺やってた

違法開発。やってんなー。

今回の定光寺といい、八事の興正寺といい
愛知の寺は攻めすぎじゃないですかね。
愛知の企業はどちらかといえば保守的なのに
お寺さんはアクティブに攻め攻めの姿勢。
そりゃノブナガもテンプルを目の敵にしてジェノるワケだわ。
 
境内の樹木をバッサバッサと伐採してたしね。
虫を殺すときも殺生がどうのこうのと悩むのが坊さんのイメージなのに
直径60cmはあろうかという大木をぶった斬るのはやはり生臭坊主だったか。

そんな生臭さを感じる鼻が次にニオイを感じる寺
犬○寂光院だよ。
あのスロープといい、爆音ブロアで落ち葉を集める思考といい
完全生臭ですわ。
念のため、一応、チェックをお願いします。
 
スポンサーサイト



コメダ喫煙席大人気

コメダ珈琲 平針試験場前店


勅使池での1時間の撮影を終えて、次に向かったのが初めて訪れる平針のコメダ。

komeda_burger.png勅使池も海抜34mあるのに、このコメダ(平針試験場)は72mもある。
特に意識したわけではないけれど、いきなり脚がプルプルするほどの
ヒルクライムトレーニングになってしまいました。

日の出前にほぼ何も食べずに家を出てきたのでSUPER腹ぺこアオムシ。
朝時間帯に付くモーニングだけでは足りず、コメダバーガーも注文。
コメダのハンバーガーはソースたっぷりすぎてローションまみれの中身がバンズからポロリしがち。
例外なく今回も器に勢い良く飛び出てしまったハンバーグを
指で摘んで処置しながらの完食。
ごちそうさまでした。

食べ終わる頃にはコメダのマグも人が触れる温度にまで落ちてくるので
ずずずーっ。
そう、コメダマグはめっちゃ熱くて触れない、取っ手もクソ熱なので飲めない。
もしかしてスプーンでしゃくれってことかな。上品すぎる。

7:45から30分間の滞在時間でしたがその間に訪れる客が皆吸い込まれるように
喫煙席へ向かうので驚いたのが今回のエントリ。


愛知県は喫煙人口が多いのかなと予想したのがまず最初。

喫煙人口、男性、都道府県別。


愛知県は平均的な喫煙率。
ということは場所柄か。
自動車試験場前、違反や更新で講習を受けるのが主。
自動車と喫煙者に相関関係があるのか。
有意なデータが見つかったらまたまとめます。
 

土地ごとのカテゴライズ

近々県内での引っ越しを予定しているのであちこちの土地に行ったり来たり。

そこで驚くのが地域ごとに住む人のレベルがはっきりと異なる点。ショッピングモールわスーパーに行くと客層からその土地の知的レベルがわかる。なんでこんなにクッキリしてるの?

鶴舞 ドールハウスの作品展

カフェ コピ・ルアックさんで作品展開催のDMがとどきました。


tsurumai-copi1.jpg

tsurumai-copi2.jpg

一度おじゃまして、カフェと併設されているドールハウス教室を見学させてもらった時に「教室に通いたーい」なんて言ったので、のDM案内です。
夏休み中だし行ってみたい。わたし的には撮影させてもらいたい、マクロレンズないけど。

明治村へ視察【後半】

20131102-DSC_0023.jpg

20131102-DSC_0027.jpg
素晴らしいテーブルコーディネイト

20131102-DSC_0034.jpg
やっぱり女の子はこーゆーの好きよね

20131102-DSC_0037.jpg
子供部屋から外をのぞむ

20131102-DSC_0039.jpg
子供部屋の置き時計

20131102-DSC_0043.jpg

20131102-DSC_0044.jpg

20131102-DSC_0046-Edit.jpg
私もこんなデスクでキーボードを打ちたい

20131102-DSC_0048.jpg
木製ペンケースへの彫り込み

20131102-DSC_0062.jpg

20131102-DSC_0079.jpg

20131102-DSC_0100.jpg
昔の言葉ってちょっと命令口調

20131102-DSC_0116.jpg

20131102-DSC_0123.jpg

20131102-DSC_0141.jpg

20131102-DSC_0142.jpg
明治村フォトコンテスト入賞作品が展示されていました。来年は私も!

20131102-DSC_0162.jpg

20131102-DSC_0170.jpg
講堂の最後段に照らす光

20131102-DSC_0181.jpg


ごちそうさんでした。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

明治村へ視察【前半】

11月2日(土)に、愛知県犬山市にある明治村へ行ってきました。
もうすでに紅葉も始まっていました。

20131102-DSC_0237.jpg

NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」のロケ地らしく(後日知りました)名鉄犬山駅からのバスのりばには長蛇の列。しかも団体客。言葉を聞く限りおそらくは大阪からの観光客。「家を出てからちょうど3時間ねー」などと話しておりました。そんな列は一本見送ってからの現地到着でした。

via.ごちそうさん ロケ地ガイド

客の年齢層は高め。だがしかし、私達の横に座ったのは20代の女性二人組。そういう人たちも訪れるのですね。その理由は、犬山つながりで、お菓子の城と同じくコスプレ目的だったのではー。

20131102-DSC_0239.jpg

20131102-DSC_0242.jpg

20131102-DSC_0252.jpg

20131102-DSC_0260.jpg

20131102-DSC_0258.jpg

20131102-DSC_0262.jpg

20131102-DSC_0266.jpg

20131102-DSC_0268.jpg

20131102-DSC_0272.jpg

20131102-DSC_0283.jpg

20131102-DSC_0291.jpg

20131102-DSC_0292.jpg

後半へ続く

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

明治村のターゲット



仕事で名鉄を使います。駅舎内に貼り出してある観光ポスターが、犬山寂光院→西尾ときて、現在は明治村になっています。


写真で 残したい 美しさがある。


呼ばれている気がするので今度の三連休で子供と一緒に行ってこようかな。

熱田神宮へ

ふらり熱田神宮へ。
伊勢神宮へは行けない(遠い、時間かかる)ので熱田へ行くのです。

雨上がり、朝、しっとりした雰囲気、というキーワードを心に決めて行きましたが。。。

20131014-DSC_0233.jpg
めっちゃ昼!めっちゃ人!

20131014-DSC_0238.jpg

20131014-DSC_0241.jpg
屋根神様的な?

20131014-DSC_0243.jpg

20131014-DSC_0249.jpg
7・5・3っすか

20131014-DSC_0252.jpg

20131014-DSC_0253.jpg

20131014-DSC_0267.jpg



七五三参りが多くてびっくり。なんも撮れませんでした。
もう一つの目的であったうどんも混みコミで食べられず・・・。ぐぅ。
腹ペコで次なる目的地、白鳥庭園へ向かうのでした。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

早朝の犬山遊園へ3

犬山 紅葉をキーワードに検索するとヒットするお寺をサーチ。見つかったのは端泉寺。実物は写真から受ける印象とは違い質素な感じ。

踏切を渡ると参道へつながるという特徴的な道。物珍しくて鉄道趣味はない人だけど30分くらい粘って電車と踏切と参道と山門をからめた写真をあれこれ試行錯誤してました。結果?撮れてません。
いま住んでいるトコや、自転車で遠出するルートには踏切がないので鉄の大箱ー電車が目の前を通り抜ける様に驚きながらの撮影でした。

20130929-DSC_S_0088.jpg


20130929-DSC_S_0090.jpg


20130929-DSC_S_0092.jpg


20130929-DSC_S_0094.jpg


20130929-DSC_S_0099.jpg


20130929-DSC_S_0101.jpg


20130929-DSC_S_0102.jpg


20130929-DSC_S_0103.jpg


20130929-DSC_S_0105.jpg


20130929-DSC_S_0108.jpg


20130929-DSC_S_0109.jpg


犬山遊園周辺で2時間撮って、次は犬山城下町へ向かいました。その頃は城下町の商店が開き始める時間帯で、店もまばらなら人もまばら。ちょっと疲れたので犬山駅のロッテリアでピット。二回目の朝食。


今回初めて犬山遊園駅で降りましたが、そのポテンシャルの高さにビックリ。城もあるし鉄道もあるし神社もあるし自然もある。日を改めてまた撮りに来たいと思わせるもの十分でした。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

早朝の犬山遊園へ2

引き続き犬山遊園周辺の写真を。

20130929-DSC_S_0078.jpg


20130929-DSC_S_0079.jpg


20130929-DSC_S_0080.jpg


20130929-DSC_S_0081.jpg


20130929-DSC_S_0082.jpg


20130929-DSC_S_0083.jpg


20130929-DSC_S_0084.jpg


20130929-DSC_S_0085.jpg


20130929-DSC_S_0086.jpg


20130929-DSC_S_0087.jpg


デカい鉄橋(犬山橋)に魅せられました。朝日を浴びて白っぽい橋体がくっきりと景色の中から浮かび上がる様子。橋の白と対比をなす名鉄列車の赤。トラス構造が織りなす別世界へ吸い込まれるような模様。鉄橋を被写体として意識したのは初めてかも。かなりアツい。また行きたい。

テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

 | ホーム |  older

 

プロフィール

hid

Author:hid
お問い合せはコメント欄へ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (565)
写真 (438)
カメラ (90)
コスプレ (84)
レンズ (3)
自転車 (56)
ミスせともの (52)
ミス七夕織物 (12)
オートトレンド (5)
思考 (111)
まつり (11)
愛知 (29)
名古屋 (23)
京都 (10)
ディズニーランド (4)
買い物 (31)
こども (17)
生活 (45)
音楽 (10)
読書 (9)
電話 (5)
食べ物 (12)
プログラミング (5)
ライブ (5)
PC (15)
CG (4)
イベント (20)
しごと (9)
趣味 (8)
運動 (5)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村