ハムストリングスを使うペダリング
ペダリングは回転ではなく、膝位置の上下運動、つまりピストン運動だと
ものの本には書いてある。
くるぶしの動きをみると回転しているのでそう
膝の位置だけみたら上下運動だが、この動作を生む方法はいくつかある。
後ろに蹴るイメージ。
空き缶を踵で踏みつぶすイメージ。
膝を90度状態でギブス固定のイメージ(股関節しか動かせない)
ハムストリングスの力で踏み込むためには前傾、骨盤の前傾が必要だ。
ものの本には書いてある。
くるぶしの動きをみると回転しているのでそう
膝の位置だけみたら上下運動だが、この動作を生む方法はいくつかある。
後ろに蹴るイメージ。
空き缶を踵で踏みつぶすイメージ。
膝を90度状態でギブス固定のイメージ(股関節しか動かせない)
ハムストリングスの力で踏み込むためには前傾、骨盤の前傾が必要だ。
スポンサーサイト
いつもコーヒーリング
唇が緩いのか。
カップから垂れるコーヒー、そして形作るリング。
お店だろうが、家だろうがお構いなし。
リング、リング、リング。
テーブルが耐水素材ならまだしも、我が家のリビングテーブルは木製。めちゃしみこむ。
木の風合いを残したいので、塗膜のできるペンキは使わず、ワックスやオイルステインを
使っています。
毎年年の瀬にテーブルを研磨。電動工具のサンダーを使って薄皮をはがす。
その後800番の紙やすりを使って手磨き。すると木目が浮かび上がってきて自己満足。
さらさらになった表面の上にワックス(蜜蝋)を塗る。木が光を反射するようになると
自己肯定感マシマシ。うっとり。
そんな横で娘たちが熱い皿を置いたり、コーラの入ったコップを倒したり。
ピカピカにした初日からテーブルに生活痕が刻まれていきます。
カップから垂れるコーヒー、そして形作るリング。
お店だろうが、家だろうがお構いなし。
リング、リング、リング。
テーブルが耐水素材ならまだしも、我が家のリビングテーブルは木製。めちゃしみこむ。
木の風合いを残したいので、塗膜のできるペンキは使わず、ワックスやオイルステインを
使っています。
毎年年の瀬にテーブルを研磨。電動工具のサンダーを使って薄皮をはがす。
その後800番の紙やすりを使って手磨き。すると木目が浮かび上がってきて自己満足。
さらさらになった表面の上にワックス(蜜蝋)を塗る。木が光を反射するようになると
自己肯定感マシマシ。うっとり。
そんな横で娘たちが熱い皿を置いたり、コーラの入ったコップを倒したり。
ピカピカにした初日からテーブルに生活痕が刻まれていきます。
動線が見えない人がいる
あれ、よく考えると、私が悪いのか・・・。
・人がどう動くか予想して、衝突を回避するような動作をしないひと。
・周りに自分がどう動くか身体情報を発しないひと、または情報と行動が一致しないひと。
前者はいわゆるヤバイひと。後者の代表は子ども。
22年の12月に入ってから街を歩いていて怖い思いをする機会が多々ありました。
なにかと人や車とぶつかりそうになる。
名古屋はもともと自動車死亡事故が多い県。他所から来た自分はその原因が分かる。
歩行者も車もどちらも強気。「どうせ止まるだろう」の気持ちを両者が強く意識しているので事故る。
横断歩道の左方100m先から車が向かって来ていると認知したら私は渡らない。
10m先に車があっても渡ったろと考えるのがここ愛知県民。しかも急いで渡るそぶり一切なし。
このマインドが自動車死亡事故連続ワーストを支えている(22年ワーストは大阪)。
ただでさえ怖い運転(マインド)の車が12月に入っていよいよ意志を持って轢いてくる。
道幅と人との間隔とスピードが全く合ってない。
運転手をみると、明らかな荒くれ者っていう場合は意外と少なく
老若女性およびギラギラ老人がそのパターン。怖すぎ。
12月ってクリスマスもあるし、年末の賑やかさもあるし、そのまま年始の静けさにもつながるし。
それは人による状況の違いが認知の違いを生む。ウキウキしてない人もいる。
というわけで警察庁から情報を引っ張ってきました。
下図は2021年12月までの統計。犯罪数は毎年減っているんですね。

しかし22年11月までのデータで統計を見てみると、今年は犯罪数が増えてる。
毎年犯罪数は漸減してきたのに、22年は増えてる。
増えた理由は分からんですけど、事実増えている。

皆さんもお気をつけて。
・人がどう動くか予想して、衝突を回避するような動作をしないひと。
・周りに自分がどう動くか身体情報を発しないひと、または情報と行動が一致しないひと。
前者はいわゆるヤバイひと。後者の代表は子ども。
22年の12月に入ってから街を歩いていて怖い思いをする機会が多々ありました。
なにかと人や車とぶつかりそうになる。
名古屋はもともと自動車死亡事故が多い県。他所から来た自分はその原因が分かる。
歩行者も車もどちらも強気。「どうせ止まるだろう」の気持ちを両者が強く意識しているので事故る。
横断歩道の左方100m先から車が向かって来ていると認知したら私は渡らない。
10m先に車があっても渡ったろと考えるのがここ愛知県民。しかも急いで渡るそぶり一切なし。
このマインドが自動車死亡事故連続ワーストを支えている(22年ワーストは大阪)。
ただでさえ怖い運転(マインド)の車が12月に入っていよいよ意志を持って轢いてくる。
道幅と人との間隔とスピードが全く合ってない。
運転手をみると、明らかな荒くれ者っていう場合は意外と少なく
老若女性およびギラギラ老人がそのパターン。怖すぎ。
12月ってクリスマスもあるし、年末の賑やかさもあるし、そのまま年始の静けさにもつながるし。
それは人による状況の違いが認知の違いを生む。ウキウキしてない人もいる。
というわけで警察庁から情報を引っ張ってきました。
下図は2021年12月までの統計。犯罪数は毎年減っているんですね。

しかし22年11月までのデータで統計を見てみると、今年は犯罪数が増えてる。
毎年犯罪数は漸減してきたのに、22年は増えてる。
増えた理由は分からんですけど、事実増えている。

皆さんもお気をつけて。
草書体を勉強中
アルファベットには筆記体があるんだから、日本語とくに漢字にも速記に適した書体があっていいはず。
それが行書体なんだろうけど、どうせ学ぶなら新しい書体がいいな、というわけで
草書体を勉強中。
草書体をかっこよくのコツ
・縦横の比率を大きく歪めるのだ。
・楷書体は正方形が、美しいとされるが
草書は、極端に縦長だったり極端に横長な方がかっこいい。
さらに文字のサイズもバラバラにするとよりかっこいい。罫線なんか無視だ。

もう1年近く草書を勉強(暗記)しているので、普段仕事でつかうノートにも
草書体がまぎれ、増えてきました。
日記を習慣としているので、それらを見ることで使用頻度の高い漢字も抽出できます。
頻出漢字の草書体を優先的に覚えているので、自分が書く文字の草書体率がうなぎ上りです。
いつの時代も若い子特有の書体が生まれるけど、草書を操るJKとかかっこいいと思うんですが
いかがでしょうか。
以上です。
それが行書体なんだろうけど、どうせ学ぶなら新しい書体がいいな、というわけで
草書体を勉強中。
草書体をかっこよくのコツ
・縦横の比率を大きく歪めるのだ。
・楷書体は正方形が、美しいとされるが
草書は、極端に縦長だったり極端に横長な方がかっこいい。
さらに文字のサイズもバラバラにするとよりかっこいい。罫線なんか無視だ。

もう1年近く草書を勉強(暗記)しているので、普段仕事でつかうノートにも
草書体がまぎれ、増えてきました。
日記を習慣としているので、それらを見ることで使用頻度の高い漢字も抽出できます。
頻出漢字の草書体を優先的に覚えているので、自分が書く文字の草書体率がうなぎ上りです。
いつの時代も若い子特有の書体が生まれるけど、草書を操るJKとかかっこいいと思うんですが
いかがでしょうか。
以上です。
腕立て、効果的だったこと
2022年で知ったこと(この歳でもまだ知ることとかあるんだな)。
腕立て伏せは難しい。
腕立て伏せは名と体が合ってない。
名が示しているのは状態であって
トレーニングの効果を求める部位は胸だ。
では腕立て伏せをやった結果、はたして正しく胸に聞いているだろうか。
腕立て伏せを限界までやった結果、大胸筋が痛いわーと悲鳴を上げているだろうか。
下手な自転車漕ぎの人は「太ももの前がパンパンだ」という。
下手な腕立て伏せの人は「腕が痛い、肩が痛い」という。
両方とも私なんですけど。
やったった感が欲しいのではなく成果が欲しい。
見栄とかキラキラ感は不要で、実益が欲しい。
あれこれYoutubeで紹介された方法を試した結果、私がたどり着いたのは膝つき腕立てでした。
なんでこれで胸に効くようになるのかはっきりと説明できないのですが
できないなりに頑張って説明してみると
1.荷重が減る
2.コントーラブルな荷重
3.腹以下の下半身で荷重を肩代わりさせない
腕立て伏せはみんなやるけど実は荷重として重すぎと聞いたことがある。
体重の7割が荷重としてかかるそうで、それは素人筋トレには重すぎとか。
膝つきフォームの腕立ては体重の約5割荷重となって適量。
過剰な重量の場合、筋肉ではなく関節やスジで荷重を支えてしまう。
これが故障の原因。あくまで筋トレは筋肉で荷重を支えないといかん。
ノーマルな腕立てって頭から足先まで平らにすることを基本とする。
ということは腹筋背筋さらに加えて下半身筋も使っている。
使っているってことはそこに荷重が分散されてしまう。
これらをまとめると。
筋肉で支えられる程度の適切な重量にすることで、肩(関節)で自重を支えることなく
未熟な大胸筋で荷重を受け止められるようになる。
また、膝をつくことでほぼ上半身だけが使われることになり、負荷分散度合いが狭まり
結果胸への荷重がアップする。
っていうところでしょうか。
腕立て伏せは難しい。
腕立て伏せは名と体が合ってない。
名が示しているのは状態であって
トレーニングの効果を求める部位は胸だ。
では腕立て伏せをやった結果、はたして正しく胸に聞いているだろうか。
腕立て伏せを限界までやった結果、大胸筋が痛いわーと悲鳴を上げているだろうか。
下手な自転車漕ぎの人は「太ももの前がパンパンだ」という。
下手な腕立て伏せの人は「腕が痛い、肩が痛い」という。
両方とも私なんですけど。
やったった感が欲しいのではなく成果が欲しい。
見栄とかキラキラ感は不要で、実益が欲しい。
あれこれYoutubeで紹介された方法を試した結果、私がたどり着いたのは膝つき腕立てでした。
なんでこれで胸に効くようになるのかはっきりと説明できないのですが
できないなりに頑張って説明してみると
1.荷重が減る
2.コントーラブルな荷重
3.腹以下の下半身で荷重を肩代わりさせない
腕立て伏せはみんなやるけど実は荷重として重すぎと聞いたことがある。
体重の7割が荷重としてかかるそうで、それは素人筋トレには重すぎとか。
膝つきフォームの腕立ては体重の約5割荷重となって適量。
過剰な重量の場合、筋肉ではなく関節やスジで荷重を支えてしまう。
これが故障の原因。あくまで筋トレは筋肉で荷重を支えないといかん。
ノーマルな腕立てって頭から足先まで平らにすることを基本とする。
ということは腹筋背筋さらに加えて下半身筋も使っている。
使っているってことはそこに荷重が分散されてしまう。
これらをまとめると。
筋肉で支えられる程度の適切な重量にすることで、肩(関節)で自重を支えることなく
未熟な大胸筋で荷重を受け止められるようになる。
また、膝をつくことでほぼ上半身だけが使われることになり、負荷分散度合いが狭まり
結果胸への荷重がアップする。
っていうところでしょうか。
セミオーバーホール
今乗っているロードバイクを購入したのが2019年。
組み立て後にパーツを取り換え、ワイヤーを張り直しなどを繰り返してきた。
そのたびに自転車整備の奥深さを知る。
今一度あらためて自転車整備の知識と技術を全部ぶつけてみたい
3年以上も経過しているし清掃と点検もかねて、ということで
大掃除リストのひとつとしてロードバイクのオーバーホールも加えた。
年末、12月30日から作業開始。
作業はまずパーツ外しから。
パーツが外れたら今度はパーツの清掃。
雰囲気自転車YouTuberがアルカリ性洗剤で「すごくおちるー」などという
犯罪行為助長動画を上げていて、また再生回数も伸びているけどダメ。
過剰洗浄、脱脂しすぎ、樹脂系部品へのダメージ、ひいてはコンポーネントの寿命を縮める。
パーツクリーナーとブラシで寒空の下ゴシゴシ。これ一択。
私のバイクは2019年のものなので、ワイヤー完全内装のディスクブレーキな現代のバイクとは異なる。
ワイヤーを使っているし、ワイヤーがむき出しだ。
このためワイヤー処理がブレーキやシフトの効きと軽さに直結する。
ワイヤー処理とは具体的に
0.アウターワイヤーのことを指す
1.ワイヤーのルーティング
2.ワイヤーの長さ
3.ワイヤー端の処理
これまでの自転車経験と実績から、ワイヤーは短いほうが効きが良いということを理解した。
しかし、最初期のころに学んだワイヤー長の決め方として、ハンドルを90度曲げたときにでも
ワイヤーが詰まらないくらい余裕を持たせるのだ、というもの。
想像してほしい。自転車走行中にハンドルが90度も曲げている状況って、それ事故ってる。
もしかしてスタンディング・スティル?だとしてもせいぜい45度まででしょう。

そんな状況を想定したワイヤー長決定理論は現実世界では使えんわ。
というわけでせいぜい45度までハンドルを切ったときでもワイヤーが詰まらない長さ
にした。過去最短だ。
ワイヤールーティングも重要。

ハンドルを左右に切ったときにワイヤー同士が触れると不要な反発力または引張力が生まれてしまい
ブレーキ・シフトの妨げとなる。
先にも述べた通りワイヤーは極力短く、かつワイヤー同士がハンドルを動かしても接しない
そんなルーティングが必要なのだ。
(アウター)ワイヤー端の処理も重要。
ワイヤーの初期伸びが語られことがある。ロードバイクを購入し1か月も乗っていると
インナーワイヤーが伸びてくるのでまたそのときに再調整が必要だ。ブレーキもシフトも、と。
そういう風にロードバイク始めたときは習ったので納得もしていたが
現実の世界では半分正解、といったところか。
1か月使用してワイヤーが伸びるのはたしかにある。でもそれだけじゃない。
アウターワイヤーの末端部分が使用にともなって潰れるっていう現象もあるのだ。
アウターワイヤーって金属ワイヤーで形作られている。
ただワイヤーをカットしただけだと金属ワイヤーがぐしゃと潰れて変形している。
これを金ヤスリ等できれいにする。


この状態なら変形要素がないので経年変化は著しく少なくて済む。
自転車屋さんはグラインダーを使っているようだが、一般人は金ヤスリで十分だろう。
私は、たまたま見かけたヤフー知恵袋で紹介されていたツボサンの鉄工ヤスリを使ってる。
それまでは百均の金ヤスリを使っていたが、比べてわかる使い心地とその結果。
価格差10倍以上といえばインパクト大だが、いうても1000円台で購入できる工具なので必携かと。
最後に、アウターワイヤーのチョイスについて。
シフトは繊細。ワイヤーの引き量と11段変速という量を比べると非常に繊細だとわかる。
したがってシフトにかかわるインナー・アウターワイヤは極力硬いほうがいい。
変速時の引きにつられてアウターが変形してしまうとそれだけでワイヤーの引き量が変化してしまい
結果として変速がバチっと決まらない。
・・・という知識を前提にして
R8000、R9000系になってリアディレイラーには特殊なシフトアウターケーブルが付属される。

従来品のシフトアウターと構造が異なっている。ワイヤー長を短くできるようにと
ケーブルを曲げやすく柔らかにするため特殊なシフト用アウターワイヤーが付属する。
しかしこれが曲者。正直このケーブルを使わないほうがシフトが決まる。
5800系の105リアディレイラーよりR9000系のDura-Aceリアディレイラーのほうが決まりが悪いなと
感じていたが、その理由が上記特殊ワイヤーによるもの。
まとめると、シフト系のアウター・インナーワイヤーは硬いほうがいい。
したがってシマノのノーマルなシフトケーブルセットが最良選択となる。
なんでこんなに硬いアウターなんだと反発して他社ワイヤに変えてみた時期もあったけど
世界の自転車を支えるシマノの判断はここでは間違ってない。
一方で、ブレーキのほうは繊細な要素はないので、ここに今回はNISSENの柔らかワイヤーを使用した。
アウターケーブルが柔らかいのでルーティング自由度が高い。これを利用し硬いシフトワイヤーの間を
通すようなルーティング設定をしている。
またNISSENのインナーワイヤーのウリであるツルツル処理を買って今回採用してみた。

『 右:SP31スペシャルステンレスインナー(31本撚り)
ケーブルの表面を削り真円に近づけることによって摩擦を軽減しており、内側に太さの違う素線を使用することにより柔軟性と内部摩耗を減らし耐久性も上げている。 』
ながながと書いてきたが、要点は4つだけ。
ルーティング、硬さ、長さ、末端処理。
その結果どうなったか。明らかにブレーキの利きが向上。前のめりの慣性力が働くくらい効く。
シフトもバチバチです。ありがとうございました。
組み立て後にパーツを取り換え、ワイヤーを張り直しなどを繰り返してきた。
そのたびに自転車整備の奥深さを知る。
今一度あらためて自転車整備の知識と技術を全部ぶつけてみたい
3年以上も経過しているし清掃と点検もかねて、ということで
大掃除リストのひとつとしてロードバイクのオーバーホールも加えた。
年末、12月30日から作業開始。
作業はまずパーツ外しから。
パーツが外れたら今度はパーツの清掃。
雰囲気自転車YouTuberがアルカリ性洗剤で「すごくおちるー」などという
犯罪行為助長動画を上げていて、また再生回数も伸びているけどダメ。
過剰洗浄、脱脂しすぎ、樹脂系部品へのダメージ、ひいてはコンポーネントの寿命を縮める。
パーツクリーナーとブラシで寒空の下ゴシゴシ。これ一択。
私のバイクは2019年のものなので、ワイヤー完全内装のディスクブレーキな現代のバイクとは異なる。
ワイヤーを使っているし、ワイヤーがむき出しだ。
このためワイヤー処理がブレーキやシフトの効きと軽さに直結する。
ワイヤー処理とは具体的に
0.アウターワイヤーのことを指す
1.ワイヤーのルーティング
2.ワイヤーの長さ
3.ワイヤー端の処理
これまでの自転車経験と実績から、ワイヤーは短いほうが効きが良いということを理解した。
しかし、最初期のころに学んだワイヤー長の決め方として、ハンドルを90度曲げたときにでも
ワイヤーが詰まらないくらい余裕を持たせるのだ、というもの。
想像してほしい。自転車走行中にハンドルが90度も曲げている状況って、それ事故ってる。
もしかしてスタンディング・スティル?だとしてもせいぜい45度まででしょう。

そんな状況を想定したワイヤー長決定理論は現実世界では使えんわ。
というわけでせいぜい45度までハンドルを切ったときでもワイヤーが詰まらない長さ
にした。過去最短だ。
ワイヤールーティングも重要。


ハンドルを左右に切ったときにワイヤー同士が触れると不要な反発力または引張力が生まれてしまい
ブレーキ・シフトの妨げとなる。
先にも述べた通りワイヤーは極力短く、かつワイヤー同士がハンドルを動かしても接しない
そんなルーティングが必要なのだ。
(アウター)ワイヤー端の処理も重要。
ワイヤーの初期伸びが語られことがある。ロードバイクを購入し1か月も乗っていると
インナーワイヤーが伸びてくるのでまたそのときに再調整が必要だ。ブレーキもシフトも、と。
そういう風にロードバイク始めたときは習ったので納得もしていたが
現実の世界では半分正解、といったところか。
1か月使用してワイヤーが伸びるのはたしかにある。でもそれだけじゃない。
アウターワイヤーの末端部分が使用にともなって潰れるっていう現象もあるのだ。
アウターワイヤーって金属ワイヤーで形作られている。
ただワイヤーをカットしただけだと金属ワイヤーがぐしゃと潰れて変形している。
これを金ヤスリ等できれいにする。


この状態なら変形要素がないので経年変化は著しく少なくて済む。
自転車屋さんはグラインダーを使っているようだが、一般人は金ヤスリで十分だろう。
私は、たまたま見かけたヤフー知恵袋で紹介されていたツボサンの鉄工ヤスリを使ってる。
それまでは百均の金ヤスリを使っていたが、比べてわかる使い心地とその結果。
価格差10倍以上といえばインパクト大だが、いうても1000円台で購入できる工具なので必携かと。
最後に、アウターワイヤーのチョイスについて。
シフトは繊細。ワイヤーの引き量と11段変速という量を比べると非常に繊細だとわかる。
したがってシフトにかかわるインナー・アウターワイヤは極力硬いほうがいい。
変速時の引きにつられてアウターが変形してしまうとそれだけでワイヤーの引き量が変化してしまい
結果として変速がバチっと決まらない。
・・・という知識を前提にして
R8000、R9000系になってリアディレイラーには特殊なシフトアウターケーブルが付属される。

従来品のシフトアウターと構造が異なっている。ワイヤー長を短くできるようにと
ケーブルを曲げやすく柔らかにするため特殊なシフト用アウターワイヤーが付属する。
しかしこれが曲者。正直このケーブルを使わないほうがシフトが決まる。
5800系の105リアディレイラーよりR9000系のDura-Aceリアディレイラーのほうが決まりが悪いなと
感じていたが、その理由が上記特殊ワイヤーによるもの。
まとめると、シフト系のアウター・インナーワイヤーは硬いほうがいい。
したがってシマノのノーマルなシフトケーブルセットが最良選択となる。
なんでこんなに硬いアウターなんだと反発して他社ワイヤに変えてみた時期もあったけど
世界の自転車を支えるシマノの判断はここでは間違ってない。
一方で、ブレーキのほうは繊細な要素はないので、ここに今回はNISSENの柔らかワイヤーを使用した。
アウターケーブルが柔らかいのでルーティング自由度が高い。これを利用し硬いシフトワイヤーの間を
通すようなルーティング設定をしている。
またNISSENのインナーワイヤーのウリであるツルツル処理を買って今回採用してみた。

『 右:SP31スペシャルステンレスインナー(31本撚り)
ケーブルの表面を削り真円に近づけることによって摩擦を軽減しており、内側に太さの違う素線を使用することにより柔軟性と内部摩耗を減らし耐久性も上げている。 』
ながながと書いてきたが、要点は4つだけ。
ルーティング、硬さ、長さ、末端処理。
その結果どうなったか。明らかにブレーキの利きが向上。前のめりの慣性力が働くくらい効く。
シフトもバチバチです。ありがとうございました。
フィニッシュテープはいいもの使おう
ハンドルバーにバーテープを巻いて、その末端処理に、付属のフィニッシュテープではなく百均のビニールテープを
私用していた私。べたつき上等で、テープ交換時はシールはがしを使ってきれいにしてました。
んが、あるブログ記事に上記の「日東 アセテート粘着テープ」が紹介されていました。
海外製の本物志向フィニッシュテープより若干安い、安心の日本メーカ日東ということで試しに購入していました。
最近ロードバイクのオーバーホールを試みているなかで、バーテープも交換。
その折に日東テープを見てみると・・・Oh、なんてがっちり接着。それでいてベタツキなし。
Amazonのレビューをみてもみんな褒めてる。
・べたつかない
・最初は接着力不安だが、しばらく経過後はがっちり固着
・ビニールではなく布なので熱に強い(溶けない)
めちゃおすすめです。
恋愛で消費喚起とかもうムリ
Amazon musicではやりの曲が流れてくる。
いまだにラブソングとか、大丈夫か。
・いまの若い子は恋愛にお金かけない
・歌っている人30代と聞いてる人10代で認識ギャップ
・共感が得られない
今流行ってる曲って、自分を歌ってませんか。
いまだにラブソングとか、大丈夫か。
・いまの若い子は恋愛にお金かけない
・歌っている人30代と聞いてる人10代で認識ギャップ
・共感が得られない
今流行ってる曲って、自分を歌ってませんか。
子どもが歌詞を覚えまくってる
下の子は年長さん。
いろいろできるようになってきて、最近はもっぱら歌を歌うことが好きな様子。
保育園で習う童謡もそうだし、若い子が好む曲もそう。
とくに今回の話題は後者のほう。
私がアマプラで閃光のハサウェイをみた影響で、アレクサンドロスの『閃光』を
口ずさんでいると、なんとなく子どもも口ずさみ。
同じ歌を口ずさむけど、それぞれ発端が異なる。子は保育園でお友達が歌っていたから。
どうもお友達はYoutubeで知った様子。
YouTubeで閃光のハサウェイといえば、理由不明(未調査)だけど、ネタ動画のBGMで使われてる。
お友達もこっちから知ったのかしら。
どうせ歌うなら、鼻歌でフンフンいうだけじゃなくて、意味は分からずとも正しく歌詞を
歌いたいよね、ね?というわけで歌詞を全部ひらがなにして手書きで書き出し
壁に貼り付けたのでした。
最初こそフンフン率が高め、うまくタイミングが取れずにふてくされることもあったのに
1週間もするころには一通り歌えるようになっててびっくり。
面白くなっていろいろ歌詞を貼り出したらことごとく暗記する。子どもおもろいな。
・アレクサンドロス 『閃光』
・UTA 『新時代』
・BUMP OF CHICKEN 『SOUVENIR』
・Yama 『色彩』
・RADWIMPS 『すずめ』
・なとり 『overdose』
・HoneyWorks 『可愛くてごめん』
・Da-iCE 『スターマイン』
・ Vaundy 『怪獣の花唄』
お姉ちゃんから弾き方をならい、今は『すずめ』をピアニカで爆演してます。
もう少しうまくなったら弾きながら歌いたいそうです、ピアニカだけど。
いろいろできるようになってきて、最近はもっぱら歌を歌うことが好きな様子。
保育園で習う童謡もそうだし、若い子が好む曲もそう。
とくに今回の話題は後者のほう。
私がアマプラで閃光のハサウェイをみた影響で、アレクサンドロスの『閃光』を
口ずさんでいると、なんとなく子どもも口ずさみ。
同じ歌を口ずさむけど、それぞれ発端が異なる。子は保育園でお友達が歌っていたから。
どうもお友達はYoutubeで知った様子。
YouTubeで閃光のハサウェイといえば、理由不明(未調査)だけど、ネタ動画のBGMで使われてる。
お友達もこっちから知ったのかしら。
どうせ歌うなら、鼻歌でフンフンいうだけじゃなくて、意味は分からずとも正しく歌詞を
歌いたいよね、ね?というわけで歌詞を全部ひらがなにして手書きで書き出し
壁に貼り付けたのでした。
最初こそフンフン率が高め、うまくタイミングが取れずにふてくされることもあったのに
1週間もするころには一通り歌えるようになっててびっくり。
面白くなっていろいろ歌詞を貼り出したらことごとく暗記する。子どもおもろいな。
・アレクサンドロス 『閃光』
・UTA 『新時代』
・BUMP OF CHICKEN 『SOUVENIR』
・Yama 『色彩』
・RADWIMPS 『すずめ』
・なとり 『overdose』
・HoneyWorks 『可愛くてごめん』
・Da-iCE 『スターマイン』
・ Vaundy 『怪獣の花唄』
お姉ちゃんから弾き方をならい、今は『すずめ』をピアニカで爆演してます。
もう少しうまくなったら弾きながら歌いたいそうです、ピアニカだけど。
メルカリで売りまくった
皆さんは外した自転車パーツをどうしているんでしょうか。
売る?保管?
私は後者の保管、または捨てる派。
家が狭いし、保管などというぜいたくはできない。
かといって売るのも相手ありきで(人嫌いの私には)敷居が高い、めんどくさい。
・・・そう思っていましたが、この年齢で初めてのことやるとドキドキしますね
メルカリはじめてみました。
娘がBTSに飽きたので関連グッズをメルカリで売却したいと言い出しました。
お友達の中学女子もメルカリで売買しているといいます。
では期末試験が終わったらやろうか、と決まり現在に至ります。
12月に入ってからさっそくチャレンジ。
写真を撮って商品紹介して出品。想像以上に簡単でした、ここまでは。
閲覧数が増えてキャッキャして、コメントがついてドキドキして、で結局1週間しても売れず。
価格設定に問題がある、もうBTS(の関連グッズ)には価値はさほどない、
娘が飽きているってことは世間も飽きている、だから市場価値が下がっているのだと
理解して価格を30%ほど下げましたけども売れず。
この状況に娘の結論は「メルカリがおかしい、私が愛したBTS(今は飽きたけど)のグッズが
全然売れないのはメルカリの仕組みがおかしいから」とプリっぷりの高鮮度酸っぱい葡萄理論。
こんなに売り出しが簡単なら、私も売って換金したい。
手元に全然使用していない万年筆がある。ペン先の太さ選択を誤り、想像以上に細字な万年筆を
手持ち無沙汰にしてました。これを売るのだ。というわけで売り出し。
40をこえた社会人おっさんなら分かる、買い手の目線が。
・購入からの経過時間
・使用頻度はどれくらいか
・胴軸に傷はないか
・ペン先にへんなクセが付いていないか
そのあたりを注意して写真や説明文を記載。なーんと1日経たず買い手がついたのでした。
今度は発送の仕方を学ぶ。売れてから学ぶ。
なんでもコンビニで専用段ボール(薄)を買って(60~80円)、それに緩衝材と一緒に
商品を入れてコンビニから発送する、と。

コンビニに持ち込んでみてからも驚きの連続。なんせ初めてですから。
・メルカリで発送したい、と言うまでもなく箱の柄を見てメルカリ手続き開始してくれる
・メルカリアプリに表示されるバーコードを読み込んでもらう発送先に紐づいた各種情報がレジから打ち出される
・打ち出された紙を専用コブクロに入れろと言われる「え?」
・指先が乾いているおっさんには酷な作業だな、おい。
・専用コブクロ裏がシールになっているので箱に張り付ける。

最初だけ。2回目以降はもう慣れた手つきで作業できるようになりました。
これまで不燃ごみの日に出していた自転車部品。
大抵怒りに任せてごみ袋にダンク決め込んでゴミ出ししてしまっていた過去。
それじゃいかんのだと思い知りました。
・地球に悪い
・ものを大事にする
・ほしい人がいる
・お金になる
・社会勉強になる
使っていないリアディレイラーとかステムとか各種売却。
いろいろ売ってすっきりしたし、お金になったし、そのお金で新しい万年筆買えたしで
この12月はコンビニへの往復が忙しかったですが、かなり充実した日々を送りました。
娘ちゃんのBTSグッズは全然売れないので公開停止にしました。
売る?保管?
私は後者の保管、または捨てる派。
家が狭いし、保管などというぜいたくはできない。
かといって売るのも相手ありきで(人嫌いの私には)敷居が高い、めんどくさい。
・・・そう思っていましたが、この年齢で初めてのことやるとドキドキしますね
メルカリはじめてみました。
娘がBTSに飽きたので関連グッズをメルカリで売却したいと言い出しました。
お友達の中学女子もメルカリで売買しているといいます。
では期末試験が終わったらやろうか、と決まり現在に至ります。
12月に入ってからさっそくチャレンジ。
写真を撮って商品紹介して出品。想像以上に簡単でした、ここまでは。
閲覧数が増えてキャッキャして、コメントがついてドキドキして、で結局1週間しても売れず。
価格設定に問題がある、もうBTS(の関連グッズ)には価値はさほどない、
娘が飽きているってことは世間も飽きている、だから市場価値が下がっているのだと
理解して価格を30%ほど下げましたけども売れず。
この状況に娘の結論は「メルカリがおかしい、私が愛したBTS(今は飽きたけど)のグッズが
全然売れないのはメルカリの仕組みがおかしいから」とプリっぷりの高鮮度酸っぱい葡萄理論。
こんなに売り出しが簡単なら、私も売って換金したい。
手元に全然使用していない万年筆がある。ペン先の太さ選択を誤り、想像以上に細字な万年筆を
手持ち無沙汰にしてました。これを売るのだ。というわけで売り出し。
40をこえた社会人おっさんなら分かる、買い手の目線が。
・購入からの経過時間
・使用頻度はどれくらいか
・胴軸に傷はないか
・ペン先にへんなクセが付いていないか
そのあたりを注意して写真や説明文を記載。なーんと1日経たず買い手がついたのでした。
今度は発送の仕方を学ぶ。売れてから学ぶ。
なんでもコンビニで専用段ボール(薄)を買って(60~80円)、それに緩衝材と一緒に
商品を入れてコンビニから発送する、と。

コンビニに持ち込んでみてからも驚きの連続。なんせ初めてですから。
・メルカリで発送したい、と言うまでもなく箱の柄を見てメルカリ手続き開始してくれる
・メルカリアプリに表示されるバーコードを読み込んでもらう発送先に紐づいた各種情報がレジから打ち出される
・打ち出された紙を専用コブクロに入れろと言われる「え?」
・指先が乾いているおっさんには酷な作業だな、おい。
・専用コブクロ裏がシールになっているので箱に張り付ける。

最初だけ。2回目以降はもう慣れた手つきで作業できるようになりました。
これまで不燃ごみの日に出していた自転車部品。
大抵怒りに任せてごみ袋にダンク決め込んでゴミ出ししてしまっていた過去。
それじゃいかんのだと思い知りました。
・地球に悪い
・ものを大事にする
・ほしい人がいる
・お金になる
・社会勉強になる
使っていないリアディレイラーとかステムとか各種売却。
いろいろ売ってすっきりしたし、お金になったし、そのお金で新しい万年筆買えたしで
この12月はコンビニへの往復が忙しかったですが、かなり充実した日々を送りました。
娘ちゃんのBTSグッズは全然売れないので公開停止にしました。